» 2012 » 4月のブログ記事

今日で4月は終わります。 あいかわらず超特急の時間の経過です。 なにか、あたたかくなって、そう、鳥取弁だろうか、ぬくうなってきました。 5月5日はこどもの日です。 この謂われはいろいろあるようですが、とにかく、こう、ぬくうなってきては体に気をつけなくてはいけません。 そう、菖蒲のあの体によさそうな香りを感じながら、柏餅と粽を食べて明日からの5月を乗り切りましょう。 つい先ごろまで女の子の節句でおいりを作っていたんですが、もう5月になり柏もちです。この謂われもちゃんとある。跡継ぎの関係です。新しい芽が出来て、それからこれまでの葉が落ちるということです。跡継ぎが出来てから葉は落ちる、いや、隠居するのです。 それと粽。これは中国から伝わってきたものです。 屈原という、紀元前の人です。りっぱ人なんですが、この人が自殺しちゃったんですよ。立派な人は自殺などしてはいけないのですが、あ、でも、西郷隆盛も自殺をしてる。未遂になりましたが。おう、二人とも入水自殺ですよ。 この屈原を供養しようとして粽をその川へ毎年投げ入れたようです。これが始まりのようです。これが厄除けにつながっていったようなんですよ。 で、5月5日に決まったのは例の三国志の魏の国でのことだったようです。 (永くなるなあ。それにこのあたりちょっとはっきりしない。)日本ではこの厄除けが男の子の元気さを願う日になったようなんです。 まあ、調べて下さい。 面白いから。 とにかく人間というのは幸せを願う生き物です。だから厄を除くことをさかんにします。色にしても赤は邪気を祓うとか、さらに何かのときに身を清めるとか、特に日本人がそうなんかもしれません。 日本人は清らかさを大切にします。神社の前には御手洗の池があったり、さらに、刀剣師は白装束で仕事の前に、神に祈ってから鉄を打ちます。たたらでタマハガネをつくるときもそうです。考えたら婚礼の白無垢もそうですよ。いや、その中身は知らん。です。

永い人では9日間の連休となるのでしょうか。

うらやましい限りです。

市役所建設問題もいえばきりがなくなる。なんでもが市民が考え意見をのべることです。

5月20日が市民の投票となります。

そんなのはさておいて三毛猫もなかです。

春。

初夏かな。

窓際で洗顔。

右手でも洗う。

なんだぁ?

なんだいな。

ん?

眠い。

いねむる。

風呂に入って、入浴剤を入れて、かけ湯して、、、、外で女将が呼んでいる声。 「保科正之が始まるで。」 とは言え、すぐには上がれず。一通りの風呂の儀式を短縮して5分ほどで上がったのです。 なんていう番組か、先週は西郷隆盛をやってたと思う。 で、知らんかったが、今週は保科正之です。 幕末の会津藩の悲劇は誰もが知ってるんですが、その時の容保さん、殿さんの、いや、容保は養子で来たから直接は血がつながってないのですが、一代目の藩主です。 さらに三代徳川将軍家光の腹違いの弟になります。て、いうことは二代将軍秀忠の息子なんですよぉ。ていうことは、あの信長の姪であるお江さんの義理の息子となるわけです。秀忠もどえらいまじめな男なれど、さらに6歳年上の嫁のお江さんの監視下でこのような男児をもうけたのです。りっぱです。 いや、小説読んでください。とんでもなく面白いから。 この保科正之は現在の日本の政治を考えれば当然取り上げられる人物だと思ってたんです。 権力というものを手にしながらおごったところがない。とにかく民のことを考えた人でした。いやぁ、いるじゃないですか、センセイと呼ばれる本来先生でない人たち。なんか俗にいう権力の座に着くと言葉つきまで以前とは違ってくる。いやらしい。またその座を求める人がいます。みっともないですよ。 難しい言葉はあまり知らないものの、おもわず、仁とは、徳とはなどと考えてしまったりします。 ほんとは簡単。その馬鹿野郎に「あほたれ!」と言ってやればいい。でも、出来んで。 テレビ番組にもどります。 この保科正之をもっぱら書いているのが中村彰彦という作家で、たいしたものです。能力はぜんぜんちがうものの、でも、まあ、同じ年の生まれなんです、私と。えらい違いです。 この画像がその中村さんです。太ってるのは似てる。 動く画像を見て、その声を聞き、ああこういう人だったかと、納得しました。 以前その本を探すがブックオフにははなから無い。で、鳥取の定有堂書店に頼んで注文したんです。文庫も新しいもの買うと高いですよ。でも、読んだ後でさらに注文したのに出版社に在庫がないとのことで、どうも、静かに、たくさんの人に読まれているみたいです。 保科正之です。読んでみてください。
40年ぶりくらいに司馬遼太郎さんの本を読んでます。「菜の花の沖」です。 で、抜粋なんですが、日本の国会、鳥取の市議会を思いながら読んだんです。 (社会というのは、人間が群れをなして棲む巣箱と考えてよい。人間の数が多くなり、巣箱が巨大になれば、政治が必要になり、権力がそれを左右し、人間の群れを押し込めておくその巣箱を管理する。 人間も巣箱も発展し、変化するものであるために、権力はつねに実情よりも遅れてしまう。いずれにしても、権力が安泰であるという時期は、「実情」がさほどに変化しないという幸運なときだけである。それでも「実情」はその土壌の中に矛盾の芽を育てており、いずれは権力を瞠目させ、狼狽させる。) と、こんなことが書いてありました。ふーむ、と考えさせられてしまいます。 そうそう、店の模様替えをしてた21日(土)車が止まり、なんと同級生が降りてきました。といってもその姿は記憶にはありませんが。ほら、私の長男の嫁の両親とニュージーランドで偶然に会ったというMさんです。お父さんの法事だったかな、帰っていたとのことで、関東へ帰るのに土産がほしいとのことでした。くりまんじゅうを買って、いや、女将はおいりをふた袋サービスしてました。車上の人となったんです。 で、23日(月)に電話があったんです。打ち間違いだと思うが賞味期限がおかしいとのことで、これは女将のミス。ごめんなさいとあやまるのみ。 さらに24日(火)また電話があって、会社の人に分けたら、大変な評判で、また鳥取へ行ったら買いによるからとの話。ああ、よかった、よかったです。 名刺をみると、某大手銀行の関連会社です。そうエリートじゃないかと思ったりするんです。なにか東京の匂いを感じるのです。普段会う鳥取の同級生のAさんやT社長とはどうも、ちょっと違う、、、ような感じがするんです。あ、でもT社長とは東京で時々会うっていってました。Mさんが。 みな歳とって、それぞれに幸せになってほしいと思います。私もですよ。
たんぽぽです。 もうすぐですよ、黄色の花が咲く。 それにしては葉は少しとげとげしい。 もう、咲きます。

カレンダー

2012年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ご案内