和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

Author:

広島へ着いたで。

広島へ着いたで。

 | 
広島駅から路面電車で原爆ドーム前で降りました。 菓子博のメインゲートのまん前なんです。 ただ、方向を平和公園へ足を向かわせました。 外国の人が目立つんですよ。 最初そう思った。 でも、5年、又は6年前に訪れた、あの、なん ...
広島へ

広島へ

 | 
(画像をクリックして下さいね。) 19日から全国菓子博覧会が開催されるのです。そう、もう開いてます。 その開会式に出席するために広島へ行ってきました。 菓子関係者の早い人は16日から行っている。 飾りつけの係りです。 こ ...
散歩の帰り

散歩の帰り

 | 
黄砂かかすんでしまった久松山です。 春はどこもかしこも霞がちです。 春眠暁を覚えず。などと頭までかすみます。 だが、歳をとると頭はかすんだままなのに朝早く目はさめる。 久松山の左に連なる山々。朝の日があたってちょっときれ ...
散歩、朝

散歩、朝

 | 
今週から散歩始めました。 腰も痛みがなくなりましたので歩くことにしました。 とはいえども、たいしたことない日々のことがら。 はなみずきらしい。 この木は。女将が言ったから絶対間違いないのです。 うん。 いつものコースです ...
牛小屋?

牛小屋?

 | 
1年以上開いてない「牛小屋」が開かれるところが、違ってた。 オーナーは同じ頭文字のOさんですが場所はちょっと違う。 同じ鹿野町ですがね。 今回は鳥大のY先生の退官の集まり。 もっともその前にT社長が亡くなったりとか、なん ...
この国のかたち

この国のかたち

司馬遼太郎さんの「この国のかたち」を呼んでるんですが、文庫本です。 開くと紙の1ページ外側三方が黄色くなっている、文庫本。 前の持ち主が読んで、ずっと本棚へしまってたんでしょう。 さて、この本読んでるとブログが書けない。 ...
居酒屋ホテイ

居酒屋ホテイ

 | 
今日は居酒屋ホテイで飲んじゃった。 色の変わってるところクリックして下さい。 この歌にはけっこういろんな思い出がある。 そうなぁ、T社長がまだハバ効かせて元気だった頃の、そんなとき、カラオケを私が歌うと「なんだいや、これ ...
端午の節句が近い

端午の節句が近い

 | 
端午の節句といえば子供の日。 桜も散って次は柏餅、そして粽です。 男の子の成長を願う和菓子です。 屋根に投げる菖蒲は厄を払い、柏は跡継ぎを願います。 粽は、、うん、、中国の屈原さんの話なんですが、なんでこどもの日かは、い ...
今日は休み

今日は休み

 | 
ブログは今日は休みです。 いや、と、いうのもちかく広島で全国菓子博覧会が開かれるのですが、その打ち合わせで数人集まりました。 人影少ない川端通りの店でした。 話はスラスラ、、、でも私はけっこう大変。 原爆ドームへ行くのが ...
坂の上の雲

坂の上の雲

 | 
一昨日朝読み終えました。 さすが司馬遼太郎さんですよ。作者のものを40年ぶりくらいに読んだんですが、やっぱり面白い。 もともときっかけは中村彰彦さんの文庫をブックオフから買って読んでたんです。 会津藩の祖である保科正之か ...
Spring has come.

Spring has come.

 | 
なにがどうあれ、春のようです。 今日、明日は桜祭りらしいが、小雨、昨晩は強い風で、祭りはちょっといけんで。 だがそんなことは人の都合で、春は来る。 こだわりの少ない猫はそれを知っている。 温度計のようなもので、その気候に ...
近所

近所

 | 
花の舞です。 明日から鳥取では桜祭りだとのことです。 ただ、天気はよくなさそうです。 ところでyou tubeに少し面白いものがありました。 寺町から新茶屋通り、また新茶屋通りから寺町までの、たぶん自転車での映像です。 ...