貰い物と日々のこと?2012年10月04日 | その他七時に閉店が弊店のきまり。 でも、女の仕事は終わらない。 食事も作らにゃならん。 やさしい店主は、早めに仕事を終えて家のほうへ行くよう女将に告げた。 「テレビ見るで。」「見りゃええがな。」 さて、やさっしい店主が店を閉め ...続きを見るピクニック?2012年10月03日 | その他昨日のコスモス見学へ行く前の話。 週末恒例となったカインズホーム(基本はDIYショップ)で酒と「もなか」の煮干を買って、そう、普段と違う店でなにか食べたい、と、だが、結局は、なんのことはないファミリーマートでおにぎりと、 ...続きを見るコスモス2012年10月02日 | その他日曜日、晴れだったら海。 天気が悪ければ、、、温泉かな、と思ってた。 台風17号の影響で温泉も危ういかなと、昼前に最接近と予報だったが、強い風は吹かなかった。 少し前の新聞に鹿野のコスモスが載ってたんですが、そう、毎年載 ...続きを見る斗南藩2012年09月28日 | その他ずっと、ちょびちょび中村彰彦さんの歴史小説読んでるんですが、この作者はとくに会津藩に思い入れがある人です。 で、幕末には会津藩は京都守護職を務めるんです。 やめりゃいいのにねぇ。 この義理堅い殿さんは松平容保さんです。 ...続きを見る先生2012年09月26日 | その他高校のころの漕艇クラブの顧問の先生でした。 さらに三年の時には担任の先生。 縁が深いのか。 青森インターハイの時には一緒に行っていただいた。 行く時には一滴も酒を口にしなかった。 宿でも口にしなかった。 帰りには十和田湖 ...続きを見る和菓子2012年09月25日 | お菓子今日の早朝雷。 二度のパリパリどーん、ゴロ、バ! 絶対近所に落ちてる。 そして朝だのに夕立のようなスコール雨。 もう四季のある日本じゃない。 さて、 なんか忙しい。 儲からないのに忙しい。 いや、儲からないからええ気にな ...続きを見る昨日は彼岸の中日2012年09月23日 | その他昨日22日は彼岸の中日でした。 要するに秋分の日。 毎年和菓子屋は忙しいのに、、、、、 19日が彼岸の入りで、大女将が「墓参りしただか?」と毎年静かにうるさいので、今年は女将としては四代目に花を買わせて準備ばんたん。 1 ...続きを見る家族に乾杯2012年09月21日 | 鳥取のこと鶴瓶さんはあいかわらずいい味だしてます。 二週にわたり鳥取県は大山町がロケ地となりました。 なんか嬉しくなってしまいます。 まあ、大山町といえば鳥取県でも西部のほうで、東部の鳥取市とは離れていますが、鳥取県なんです。 鳥 ...続きを見る季節2012年09月19日 | お店のこと先週のこと。 毎年二十世紀梨を遠隔地の家族やら知り合いに送ります。 喜んでくれます。 毎年のことです。 昔大阪へ修行へ出てたときのお世話になった方々へも送っています。 これって頑張って毎年送ろうという、自分に課した勝負と ...続きを見る尺三寸の鯛2012年09月16日 | お菓子鯛です。 一尺三寸の鯛。 めったにない御注文です。 大きいです。 去年も御注文ありました。 子供さんのお祝い。 今年は松ぼっくり一つサービスしました。 加えて配達にも付き合いました。 三階建ての建物。 四代のご家族が住む ...続きを見る曇り2012年09月13日 | 鳥取のこと9日湖山池そばの温泉に行くとき撮ったものです。 久しぶりというか千代川も長い間散歩してない。 暑いから。 これは帰りに撮ったもの。 レーク大樹に着くや空にはごっつい黒雲。四代目に電話して家の窓をしめてもらい、ゆっくりと湯 ...続きを見る防災訓練2012年09月11日 | 鳥取のこと寿町二区、わが町の防災訓練です。毎年午前中にするんです。 集まる人はもっぱら老人クラブに入る資格のある年齢の方々。 もちろん私もそうです。 毎年同じ訓練の姿ですが、今回は近所のみたから保育園の園児は見学に来ませんでした。 ...続きを見る