招魂社2014年04月25日 | 想うこと、我々の国また司馬遼太郎さんの「この国のかたち」からです。 あ、でもこれって以前にも載せたかもしれない。 靖国神社の前身の社です。 時は明治二年六月、戊辰戦争の後、東京の九段へこの戦争で亡くなった戦死者を祭祀する社を造ったのです。 ...続きを見るいや、まぁ。そうか。2014年04月24日 | 想うこと寿町の公園に成った夏みかんの、とりあえずピールをなんとか作ってたら、、、、 岸本画伯が自らの載ってる新聞を持って来店。 そうそう、日展が米子であるんだ。 四代目にウイスキー、あは、いや、スコッチをもってこさせて飲んじゃっ ...続きを見る寿公園の夏みかん2014年04月23日 | お菓子、想うこと去年も町内会よりもらっちゃった夏みかんです。 寿公園にある一本の木に成ったものです。 大切に使わなぁいけんだで。 ところが大変な手間なんです。 今日一日では片付かない。 でも、気持ちいいですよ。 まず表面をけずるんですが ...続きを見る志をみつけた甥2014年04月21日 | 家族昨日の日曜日の夕方、甥一家が鳥取へやってきました。 この甥はファッション業界から農業へと変身したのです。 人生の節目というものでしょう。 なかなか、これからはしばらく体力勝負です。 じっさい頬にはむだなダブツキがない。 ...続きを見る展覧会2014年04月19日 | 鳥取のこと、鳥取散歩フジワラユウキって知ってるかな? はは、知ってる人は知っている。 お母さんが持ってきた。 画像クリックして下さい。大きくなるから。 ちょうど竹林公園のクラフトとかち合うので、竹林公園は彼女が店番とのこと。 これがまたかわ ...続きを見る布袋2014年04月18日 | お店のこと、家族、我々の国、鳥取散歩ずっと司馬遼太郎さんの「この国のかたち」を、二度目を読んでいるんですが、そこにちょっと面白い話があります。 鎌倉時代末から室町時代、1390年前後ということになるのでしょう。 京の町では明との貿易が盛んだったようです。 ...続きを見る柏餅2014年04月17日 | お菓子、鳥取散歩一年。 早いですねぇ。 ついこのあいだ柏餅を作ってた。 これは四代目にまかしてる。 まあ、能率よく作ろうとしているようだけど、なかなか、頭で考えるようにはいかないようです。 すべてそうですよね。 けっしてお菓子のことばか ...続きを見る日曜日2014年04月16日 | 鳥取散歩日曜日のことです。 休みに配達。 河原町に行ったんです。 なかなかいいお寺です。 鳥取からの方向が、そのまま南へ行けば智頭ですよ。 桜が満開かなと、どこかで昼飯もたべれるからと、どんどん山の方向へ走りました。 綺麗な水が ...続きを見るG寺の掲示板2014年04月15日 | 想うこと、鳥取のこと、鳥取散歩日曜日に市長選挙があって、鳥取の今までの有り方を続けることとなりました。 多分いままでの、ほら、各郡部にりっぱな庁舎が残ってますが、そんな市庁舎が建つんでしょうねぇ。 議会場もりっぱなものができるのでしょう。 ちょうどく ...続きを見る今日という日2014年04月12日 | 列車、鳥取散歩なんでもない一日です。貴重な。 鋳物師橋のたもとにある散髪屋さんがずっと閉店状態で、あの店前の赤、青、白のぐるぐる回るのが停まって久しい。 いままでもあったが今度はこの状態が長いで。 喘息とかで、また年齢のもそれなりだし ...続きを見る散歩2014年04月10日 | 鳥取散歩今日は朝散歩しましたです。 PM2.5でしょうか?千代川の河川敷を歩きながら、排気ガスの中を歩ってるような、そんな息苦しさがありました。 かって湯水に対して神経を使わなかった日本人が、いま、その呼吸する空気にもマスクをし ...続きを見る「もなか」だで2014年04月09日 | 「もなか」といいますいまは桜。 その他はなし日本の国は。 と? 飼い猫「もなか」。 桜、桜となんなんだ?私を見てよ! とに、もう、テレビも桜。 ふてるで!私を見てよ。 おもしろないわ。 なんだっちゅうだいな! おもろな! あ~あぁぁ、いやだ ...続きを見る