役員会2014年02月04日 | 鳥取のこと鳥取市のお菓子屋さんの役員会がありました。 大きな県外の業者の進出。 役員改選と、いろいろありますが、おおむね役員さんは喋らない。 日本は民主主義だといいながら、現実はなかなかですわねぇ。 結局一部の人だけですよ。 なん ...続きを見る日曜日2014年02月02日 | 鳥取のこと、鳥取散歩今日日曜日。 河原町まで配達をして、せっかくの日曜日であれば、と、福部まで行ってきた。 単純なドライブ。 これは岩戸だ。 今日はこれまで。また書く。 明日は組合の役員会だで。 めんどくさいし、なんかなぁ、ワシ出るのやめた ...続きを見る散歩2014年02月01日 | 鳥取散歩早いもので、というか、冗談じゃない。 時は過ぎてく。 ですよ。 さて、最近正月だった。 そりゃぁ貴重な休みであったと思う。 仕事とか、せねばならぬことから離れて、少しは自分のことに時間を費やした。 そんな貴重さかな。 そ ...続きを見る言葉2014年01月30日 | 想うこと、我々の国、鳥取のこと言葉ですが、司馬遼太郎さんが残した言葉です。 「国家とは国民の誇りと希望の源泉である。」とな。 「国家が今世紀の歴史段階においては最大の価値であり、かつ、贅沢なものである。」 なんか興奮しません? 教えてもらって、ほんと ...続きを見る今日という日2014年01月29日 | お菓子、想うこと「おいり」を作ってます。 そして牛小屋のオーナーのOさんが来店し、おいりを購入。 そうそう、先日は小料理屋をやってた、別なやはりOさんも来店、工場にも入ってきて「スーパーによそのおいりが並べてあったけぇ、つくっとるだろう ...続きを見る和菓子2014年01月28日 | お菓子正月用の生ものがだいたい15日までで終わります。 で、次は冬と春が渾然とした感じになるんだけども、画像載せます。 うぐいすもち、寒椿、ふきのとう、春告げそう、梅一輪といった感じです。 暦でいうと春なんですが、実際は冬の季 ...続きを見るタイガーズ2014年01月27日 | 想うこと今日は寒いですよ。 早朝も寒かった。 さっき仕事終わって家へ帰る短いあいだにあまりに冷たくも空気が澄んでいるので空を見ると星が見えました。 残念ながらあまり多くない。 昔、山の中の佐治町の小学校へ赴任した先輩を思い出しま ...続きを見る別な文庫の続き2014年01月25日 | 想うこと、昔のこと尖閣列島で海上保安庁の担当者は正月も関係なく仕事をしているんでしょうね。 大変です。 マスコミはなんなんだ?あほか?日本にとって大切なことをニュースにせないけんが。 とくに民放のくだらなさには、最近腹がたつ。 もっとも、 ...続きを見る別な文庫2014年01月24日 | 昔のこと、鳥取のこと昨日加賀前田家の話でした。 利長は浮気をした側室をその周りの世話をする女の人もまとめて目をえぐり、あと梟首にしたとのこと、残酷です。ものすごい憂さ晴らし。 利常は正室の乳母を、これはすごいですよ。 なんか恨みを晴らす怨念 ...続きを見る文庫本32014年01月23日 | 昔のこと世の中で社会的地位というものがあります。 私自身若いとき、そんな地位の人は、んん、〇〇協会の会長とか、△△の社長とか、まぁ、偉いと思ってた。 だが、ぜんぜん違う。情けないほどに違う。 もちろん全部とはいわんでが、歳とって ...続きを見る文庫本22014年01月22日 | 我々の国、昔のこと二代徳川将軍秀忠の嫁、お江さんのことだったですよね。 で、秀忠が内緒で側室を作るんですが、これを察知したお江さん、いや、お江与の方は、ここに出来た子供を殺そうと考えるんです。 この側室はお静さんというのですが、結局お静さ ...続きを見る文庫本2014年01月21日 | 昔のこと、趣味のことこのまえ中村彰彦さんの本読み終えました。 以前から購入してて棚においてたものです。 加賀前田家の物語です。 前田家の藩主を順番に記すと。まず利家、そしてその長男の利長。 次が利長の腹違いの利常、若くして亡くなった光高なん ...続きを見る