和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

ホテイ堂日記

島根県立美術館へ行く⑤

島根県立美術館へ行く⑤

 | 
最近弊店の客層が変わってきた。 昨日、彼岸の中日に、まず高校生と中学生が来店。 「甘い物たべたいから。」 とのことで、おはぎを食べたとのこと。 さらに小学生が来店し、「甘い物ください。」と、「ちょっとながいき最中」を一個 ...
島根県立美術館へ行く④

島根県立美術館へ行く④

 | 
今日は忙しかったです。 彼岸の中日ですよ。 今日店に一人の女将はかなり疲れてました。 四代目が店の補佐してた。 さて島根県立美術館への小旅行ですが、米子へ着きました。 ここへは大昔、高校の頃クラブの、ボート部ですが、県大 ...
島根県立美術館へ行く③

島根県立美術館へ行く③

今日は日曜日です。 だが、やはりちょいと仕事です。 明日は彼岸の中日で、そう、おはぎをつくらにゃならんから、そのもち米を蒸しとかなならんわけです。 これは彼岸の入り、20日に作ったものです。 こしあん、つぶあん、抹茶あん ...
島根県立美術館へ行く②

島根県立美術館へ行く②

 | 
台風一過夜は冷気、日中は軽く夏。 相変わらずの青空です。 朝は気持ちいいです。 さて、14日です。 なかなかすっきりとそのままで松江まで向かうことは出来ません。 店主でもあり、小間使いでもあり、なかなかエライ人なんです。 ...
仲秋の名月

仲秋の名月

 | 
今日も含めて三日間は秋空のとんでもなくいい天気です。 台風一過というやつでしょうか。 夜寝るときには、窓を開けてると寒いほどの冷気が部屋へはいってきます。 もう、パジャマをはだけて腹出しては寝られない。 ブログの順番は本 ...
島根県立美術館へ行く①

島根県立美術館へ行く①

 | 
島根県の宍道湖のそばにあるあの知る人ぞ知る有名な美術館ですよ。 閉館が日没などという粋な設定です。 あ、その前に紅白まんじゅうですが、その歴史です。 簡単に記します。 詳しくは調べてください。すぐわかる。 そう、日本で作 ...
紅白まんじゅう

紅白まんじゅう

 | 
紅白まんじゅうです。 敬老の日で数件の町内より注文がありました。 まあ、「まんじゅう」といえば、簡単に和菓子屋をさす言葉でもあります。 落語にも「まんじゅうこわい」なんてのもあります。 それほどに日本の生活に溶け込んでい ...
この数日

この数日

昨晩というか深夜というか、深夜過ぎというか、風、雨。 台風の影響です。 この鳥取もあまりに風の音がすごくて、夜中丑三つ時(二時)に工場の、普段は開け放しにしている窓を閉めにいきました。 一夜明けてニュースを見れば、なんな ...
宗谷岬

宗谷岬

 | 
突然ですが、宗谷岬です。 最北端か? 大昔行ったんです。 テレビで見ると観光地となっているんですが、大昔はそうじゃなかった。 最北端の塔というのか、そのしるしと小さな木工の土産品の店しかなかったと思う。 記憶が正しければ ...
月見だんご

月見だんご

 | 
長男が言うんです。 ”おとうさんのブログはお菓子屋のブログじゃなくて、おとうさんのブログだで” うん、そう思う。 だから反省して、お菓子です。 跡継ぎの次男、四代目が、作演出製作、すべて四代目の商品です。 時は秋。 散歩 ...
防災訓練

防災訓練

 | 
昭和18年の今日にに鳥取大震災があったんです。 でも、これは内緒にされました。 戦争中だったのです。 マイナスの部分は発表しないわけです。 防災訓練は毎年寿公園で同じようにやっているんです。 毎年写真も撮って、でもブログ ...
9月9日

9月9日

 | 
実は今日は、いや、昭和49年9月9日、つまり今日は女将との結婚記念日なんです。 忘れてた。 いけんで。 その記念日の今日の画像です。 早朝の窓です。 これは私の部屋。 そして、 こちらは女将の部屋の様子です。 見える朝の ...