礼文島・大湊⒂2015年08月05日 | 礼文島・大湊暑い、暑い、もう8月です。 もうすぐ盆。 少し忙しくなってまいりました。この旅も終わらせなければと思います。 車で関西から帰るときに名神から中国縦貫道に入った時、まぁ、車の数は減るんですが、周りはビルもなく、いかにもロー ...続きを見る礼文島・大湊⒁2015年08月03日 | 礼文島・大湊昨日も鳥取は暑かった。 どこにも出たくなかったが、買い物へは少々出た。 そういえば朝早く油蝉にまざり蜩の啼いているのが聞こえるんです。 山から町へ降りて来てるのがいるようです。 で、7月12日の東京駅です。 結論からいえ ...続きを見る礼文島・大湊⒀2015年08月01日 | 礼文島・大湊鳥取は35度の予報です。窓の外の陽光も瓦の反射がきつい。 さて、とうとうこの旅行も最終日の八日目です。 7月12日の日曜日です。 いかさま高齢者となると朝早くに目が覚める。04:30。 もうここには来ることもなかろうと思 ...続きを見る礼文島・大湊⑿2015年07月31日 | 礼文島・大湊一昨日に餡を炊き、昨日には「因幡のくりまんじゅう」を焼いて、連日30度を超えるなかでですよ。 体力はマイナスにもなります。 今日はまた餡炊きです。 エアコンなんてまったく役にたたない、というか、エアコンがかわいそうです。 ...続きを見る礼文島・大湊⑾2015年07月29日 | 礼文島・大湊暑いですねぇ。 今日の昼前鳥取へ来ていた孫たちが帰りました。 「特急スーパーはくと」でした。 改札口と階段をあいだに、お互いずっと手を振っていました。 さて、野辺地駅です。 地元の食堂で昼食したるも大湊行列車発車にまだま ...続きを見る和菓子2015年07月28日 | お菓子夏の和菓子です。 和菓子屋のブログだもんね。 お菓子載せないけんわい。 「朝顔」です。 練切で作ったものです。 「夏の朝」という名前でも似合います。 錦玉で作る流しものです。 「金魚すくい」なんて菓銘をつけます。 さらに ...続きを見る礼文島・大湊⑽2015年07月27日 | 礼文島・大湊さて函館から青森県は下北半島のやはり終点の駅、大湊へ向かう7日目の旅です。 函館駅で切符の販売機で一人210円の切符を買いました。 この前日に函館駅で稚内→函館の乗車券をみせて途中下車しようとすると。 ちょっと待てとの指 ...続きを見る和菓子教室 in 夏2015年07月26日 | 和菓子教室6か月ぶりかな、弊店和菓子教室です。 夏休みに入ってる。 夏休みだから暇だろうなんて、そうじゃないんです。 色々と学校の行事があるらしい。 そんな今年の和菓子教室です。 7月25日と8月1日の二度に分けて行うこととなりま ...続きを見る礼文島・大湊⑼2015年07月25日 | 礼文島・大湊一番大きな目的地である礼文島の元地を見て、再び揺れない稚内のホテルです。 窓から港を見るとまだ日ノ出前。 空の色で水平線の向こうには太陽が隠れているのがわかります。 年寄は勝手に目が覚めてしまいます。3:17AMです。 ...続きを見る礼文島・大湊⑻2015年07月24日 | 礼文島・大湊礼文島へ渡る前でもそうでしたが、ずっと乗り物に乗り続けているわけで、揺れない椅子に腰かけていると、頭の中が揺れてる。 揺れるのがあたりまえの状態が続いたためでしょう。 歩くという作業も頭は揺れてるかもなぁ。 さて、5時間 ...続きを見る礼文島・大湊⑺2015年07月23日 | 礼文島・大湊7月9日(木)礼文島で朝を迎えました。 旅行5日目です。 宿の二階から眺める利尻富士です。時間は3:52。 雲一つなきとんでもない、超いい天気になりそうです。 そのぶん朝は寒い。 この日は十分に時間の余裕を取ってあるんで ...続きを見る礼文島・大湊⑹2015年07月22日 | 礼文島・大湊この旅行4日目、八日の朝、稚内です。 ホテルからの眺めは雲が多い。予報では晴れのはずなんですがねぇ。 昨晩買ったおにぎりを朝食にして、血圧も測り、薬も飲んで、8時の稚内周遊の準備をしたんです。 41年前宗谷本線車中でであ ...続きを見る