和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

「もなか」といいます

法事・ごめんなさい

法事・ごめんなさい

昨日は店の休日でした。 と、ながく電話がなっていた。かかると和菓子教室の申し込みです。 今回の最初の申し込みです。 電話がおわってから Mori さんだと気がついた。 正月に干支の巳のそれもほかのとはちょっと違う舌の蛇。 ...
朝

朝早くから明るくなります。 夏がくるんですねぇ、あの、暑い夏が。 まぁ、今はまだいいですよ。五月ですから。 朝の散歩にでかけるときなんです。 女の人はけっこう支度に時間がかかるんですが、待ってるあいだに「もなか」が窓から ...
初夏・もなか

初夏・もなか

いま陽が当たっているのに雨が降ってる。 さて、飼い猫「もなか」です。 四月の中旬に撮ったものです。 朝の時間です。 朝日に戯れる「もなか」なんですが、えらく気持ちよさそうです。 だれに習うとも無く気持ちいいことは体にいい ...
この国のかたち

この国のかたち

司馬遼太郎さんの「この国のかたち」を呼んでるんですが、文庫本です。 開くと紙の1ページ外側三方が黄色くなっている、文庫本。 前の持ち主が読んで、ずっと本棚へしまってたんでしょう。 さて、この本読んでるとブログが書けない。 ...
Spring has come.

Spring has come.

 | 
なにがどうあれ、春のようです。 今日、明日は桜祭りらしいが、小雨、昨晩は強い風で、祭りはちょっといけんで。 だがそんなことは人の都合で、春は来る。 こだわりの少ない猫はそれを知っている。 温度計のようなもので、その気候に ...
温泉だ!

温泉だ!

この二週間はきつかった。 休み無しでようやった。 小さな紅白まんじゅうを440箱ほど受けていて、これが金曜日の納品でした。 これってねぇ、私が全部餡を包んで蒸したんですで。 そうはいえ、この不景気のなかありがたいですで。 ...
昔のこと

昔のこと

ラジオが面白くないときyou tubeの歌をよく聴きます。 そう、仕事が終わってちょっとしたとき。 そんななかでもよく聞くのが「君といつまでも」がそうです。 昔、高校のころボート部で湖山池に自転車で通ってた。 暑い夏、漕 ...
ちょっと、

ちょっと、

 | 
歳のわりに仕事しすぎた。 疲れた。
近頃

近頃

阿倍総理になって、さあ、景気がよくなるか。 でも、ものすごい国の借金。 900兆円だったか? この前の鳥取市市庁舎建設関係での資料によると、鳥取市の借金が一人当たり150万だったか。 一人当たり国のも含めると1,000万 ...
飼い猫もなか

飼い猫もなか

NHKテレビみながら、これ書いているんだけど、エネルギーの問題をやってる。 いやはや難しい。 電気というのは生活の基、さらに工業の基ですよねぇ。 と、原発が問題となる。 いざ事故が起きるととんでもないことになる。 福島は ...
まあ、いろんなことがあるわい。

まあ、いろんなことがあるわい。

人っちゅうのは、口がそれぞれあれば嗜好も違い、同様に頭が一個一個あれば考えが違う。 面倒なもんだ。 私もその一人だわい。 で、民主主義が出来てきたのかな。 猫だって個体が違えばそれぞれ違う。 難しいもんだ。 話は変わるが ...
市庁舎建設問題

市庁舎建設問題

今日の新聞に市庁舎建設専門委員の専門家が決まったと載っていました。 1月10日だったか、この委員会ができると出てました。 これがそうです。 建物や防災の知識経験を持つ専門家だそうで、庁舎の果たすべき役割や機能を話し合うそ ...