和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

盆だで。

12日です。

これまでの盆12日といえば店の前の通りを、花を自転車の後ろに積んだり、手に持ったりして結構な人通りがあったものですが、最近はない。

これも時代の移り変わりというものでしょう。

店の前の通りを西へ少し行くと、お寺が数か所あるのですが、この通行人たちは世代の順番できっと墓に入ってしまったに違いない。

ワシらも、そんなには遠くない未来だとは思うが、最低、平均寿命よりは長くこの世に居たいものです。

(画像は先回から続いたものです。)

ところで先週日赤病院へ行って来ました。

検査の結果を聞きに行ったのです。

予約が11時までだったもんで、15分前くらいに受付したんです。

この日患者は多かった。

全体の受付番号だろうが、887番でした。

泌尿器科は多いですよ。

付き添いと二人して来ている人もそれなりにいますし。

で、12時になっても呼び出しはない。

それから30分過ぎやっとのことで診察室ですよ。

主治医曰く「あー、検査の結果腫瘍細胞はありません。」

で、聞いたんです。「次はどうなります。?」

主治医「あぁ、まぁ三か月として、今度は11月だなぁ。カメラと採尿だ。」

また聞いた。「もっと長いほうがいいんですが?」

主治医「でも二年くらいが再発が多いけ、三か月ほどで検査したほうがいい。」

簡単に11月の検査は決まりました。

これでこの日の日赤は終わり。

5分ほどでしたか。

会計で支払いするんですが、なんと160円でした。

今日は熱さを忘れていました。

29℃だと予報に出ていた。

蝉はあいかわらず早朝から目いっぱい鳴いているが、雨が数日降ったので地中からも出やすくなっているだろうと思う。

あ、例年続きで九州は大変。

洪水に土砂崩れと、ニュースを見るだけでも怖いですよ。

CO2排出を減らそうで。

現在多量に輩出している国々は、高水準の工業国ばかりで、これがまた、大変な戦争の道具も持っている。

なんとも人間、欲なもんだで。

こういうところは権力欲も強いしなぁ。

日本の、えっと、龍安寺だったかいなぁ、吾唯足るを知るという銭の形をした石がある。

これを大国の各首脳に投げつけてやりたい。

ちょっと重たいか?

今日は長く書き続けているが、時間があったんです。

女将が印刷中にプリンターの調子がおかしくなった。

シール紙のシールがはがれて、プリンターの中に張り付いてしまった。

もう、女将はパニック状態ですよ。

ま、やっとプリンターの会社の人に来てもらって、まぁ、治った。

その間、結構時間があったもので、このブログ書いてた。

そういやぁ、昨日店が終わってちょっと買い物へ出かけようとしたら、車のドアが開かない。

いつもの黒いボタンを押さえても開かない。

結果動くのは動いたが年寄りにとって、便利なものが壊れるとかえってその機械は言うことを聞かない!

腹が立っても直らない。

とになぁ、全ての物がそうなんだろう。

みんな年寄りには冷たいんですよ。

スマートフォンもパソコンも、みんなそうだで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください