和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

令和7年の盆

今年は暑いで。

蝉はずっと鳴き続けていますが、蚊はいない。

深夜に真っ暗い中で蚊の羽音。

耳の近くにやって来て、だもんで、適当に頬のあたりをたたく。

はは、捕まるもんじゃない。

しょうがないから電気を点けてキンチョールをプシュー。

それはないのです、今年。

蚊は35℃くらいになると活動できないらしい。

でも鳥取では例年の行事はありました。

14日は「しゃんしゃん祭り」の傘踊り。

参加した人たち3200人なんですが、3200人とも暑いで。

さすがに救急車が出動したみたいです。

そりゃぁ傘持ってアスファルトの上を歩きながら踊るなんて、暑いにきまっとるがなぁ。

ところが、なんで蝉は元気なん?

早朝から鳴いてる。

時には窓の近くに来て鳴く。

しつこく鳴くんですよ。

余りの近くのやかましさに一句出来た。

 

やかましや 脳にしみ入る 蝉の声   松尾馬糞

ですが。

 

15日は千代川河川敷での花火大会で、旧鳥取市街に破裂する音が轟き渡ります。

この日は終戦記念日で、大砲の音もこれに似ているんではないかと思います。

そうそう、終戦記念日とニュースでは言いますが、実際に戦争に出た人は全部ではないですが、敗戦記念日といいます。

微妙な違いのようですが、意味の違いは大きいで。

で、弊店は15日から19日までは盆休み。

13日は迎え火を焚くのを忘れてた。

14日の早朝に焚いた。

まぁ、先祖たち、初めて帰って来るわけではないので、迷うことはなかろう。

送り火は忘れずにちゃんと焚きました。

で、16日にお寺に配達があったので我々夫婦は墓参りしたんですが、我が家は墓が2つあるんです。

1つは祖父たちの墓で、だが2つ目は古いもので江戸時代の初めかな。

これって盆になって迎え火を焚くと、この古く知らない先祖も我が家に帰って来るんかなぁと疑問です。

顔も知らんしなぁ。

ちょっと不気味だで。

話はつづく。

6年前になるのかな?

高校の時の我々の学年の同窓会があったが、今年また開くとのことで往復はがきが届いた。

世話人も場所も会費も同じ(?)。

今年やれば皆76歳だで。

いやはやたいしたもんだ。

ワシは行かない。

もう返事も出した。

理由はなんでかな、なにもない。

この休みに1年半前に買った本が読めるかもしれない。

同じ作者のを5冊くらい買ったんです。

第二次世界大戦、いや、太平洋戦争、それとも、大東亜戦争を書いたものです。

まだ、なんで、あの戦争をしてしまったのか?

誰もきちんと研究してないのですよねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください