暑いなぁ。
今日は36℃を超えたそうな。
外へ、ドアを開けて、体を出した途端、もぁっと暑い。
湿度のある暑さにくるまれる感じ。
いつまで続くんかいな?
それでも、気が付けば夜になると虫が鳴いている。
朝方の蝉の声も少し遠慮がち。
ずっと予報は35℃なのになぁ。
この昆虫たち、きっとカレンダーを持っているのに違いない。
でないと、虫にしたって、いつごろから鳴いていいかわからない。
あまり暑いので、今年の2月に撮った冬景色を載せとく。
クリックすれば大きくなるから見てほしい。
長く見れば見るほど寒くなってくるで。
あっ、今日は、えっと、去年の十月だったかなぁ、工場へ入る通路、砕石を敷いたところに小さな青い朝顔が咲いていた。
その可愛さにひかれて二度かな、ブログに載せた。
先週かな、今年もその朝顔が、なんと、咲いた。
相変わらず小さい。
砕石から生え出てきて、女将が植えてるミニトマトに巻き付いてどんどん上へ伸びた。
なんかなぁ、また気持ちをひかれた。
この前の画像と、たぶん、印象はいっしょだと思う。
そういえばワシの主治医が新聞の鳥取版へちょっといいこと書いてた。
生えると生きるは同じ文字だと。
そうよなぁ、漢字を作った昔の中国人偉いね。
で、少し考えると、生える、生きるには、フレッシュとか、育つとか、なにか前向きの響きを感じる。
どうだろう。
ここを通る者は、このツルやら葉を踏まぬように歩く。
踏みつけるものがあるとすれば、某中近東の兵だろう。
食料が無くて、飢えて、その配給を取りに来た庶民に発砲するってのは、人間じゃぁないわなぁ。
今またガザを攻撃している。