まだ全体は緑なのに、表面は赤くなって落ち葉になりつつある袋川の桜並木、変な情景です。
山々はまだまだ緑で、こりゃどうなってるんかい?
そんな令和7年の秋、いや、冬?であります。
先週のこと、横浜の桜木町駅のすぐ近くのお店から注文があった。
この駅は横浜みなとみらいにすぐの駅なんですが、もう6年前になるかな、高校の時のクラブ、ボート部のOB会をしたとき、集合の待ち合わせにこの駅を使ったんです。
もうとっくに爺さん、そのまたとっくに婆さんが改札のすぐ近くに集まりました。
その後、歩いた歩いた。
みなとみらい、赤レンガ倉庫、山下公園、最後は中華街でビール片手に横浜中華。
ですから、桜木町のお店から注文があるたびに、少し嬉しくなるんです。
いまさらなんですが、先回はあの野球、ワールドシリーズの事を書くつもりだったんですが、そうではなかった。
いや、大変な試合でした。
アメリカの隣国のカナダからもチームがあって、アメリカンリーグの一チームになっているんですねぇ。
で、ブルージェイズのあるトロントが一番大きな町らしいです、カナダで。
それでです、人口の60%の国民がテレビ等で観戦していたとのことで、それが2,400万人と言ってました。
と、いうことは、全体で4,000万です。
ものすご大きな国なんでもっと人口があると思ってたんです。
ですから人口密度も1平方キロに4,2人だそうで、日本では333,7人で、えらい密度が違う。
カナダというところ、けっこうイメージが違う。
さらに近代国家だからと思っていたが、なんと、立憲君主制。
国王がいるんです、イギリスのチャールズ3世。
まぁ、実際の政治は二院制で、アメリカと同じく連邦制です。
でもなぁ、ウイキペディアにはこの二院、アメリカでは上院、下院とあるんですが、カナダでは元老院と庶民院だそうな。
なんかなぁ、時代を感じるでなぁ。
そうそう、気温もあった。
最低気温がマイナス63℃なんてごっついときがあったそうで、これはまぁ、解る気がする。
ところが、暑かったのは49,6℃だそうで、これって「うそ!」と言ってしまうで。
ふ~ンと思うのが、人口の90%はアメリカとの国境から160kmの範囲に暮らしているそうです。
やっぱり寒いらしい。
そのほかにもいろいろある。
まぁ、ウイキペディアを見て下さい。




