先週19日細胞診の結果を聞きに行きました。
今年の2月以来ずっと通って、また、入院してたんで、日赤病院での通院は慣れたもんですよ。
まず駐車場です。
朝はたいてい満車ですが、なんとか空いてるところへ駐車。
ロビーでは、何という機械なのか、診察券を差し込むと受付番号と診察用紙が出てくるんです。
これをファイルに入れて泌尿器科へ、エレベーターには乗らずに階段で二階へ上がります。
で、けっこう歩くんですが、ここを曲がれば泌尿器科だという角を曲がると、毎回のことながら、すごい患者さんの数。
ここには耳鼻科もあるんで、でも泌尿器の患者さんが多く、皆長椅子へ座って順番を待ってるんです。
このたくさんの患者さんの間を通って受付に行き、診察用紙をカゴへ入れます。
後は待つだけですよ。
なんせ常連だけに迷いなく先の行程を間違いなくこなします。
いつも予定より1時間くらいは遅くなるんですよ。
さてさて、その日です。
その前の診察の時にもらった診察予定の時間よりもやはり1時間近く過ぎていたかな、電光表示板(?)にわが番号が出たので診察室へ向かいました。
いやぁ、主治医も軽い感じで言いやすそうでした。
「細胞診もきれいで、今後は開業医に診てもらいます。」
とのこと。
でもワシは知らんがな、泌尿器の開業医なんて。
で、聞くと、「あぁ、〇〇町に△◇医院があるし、〇◇町には△△クリニックがあるし・・・・」
「あぁ、そうですか、じゃあ〇〇町にします。」
「じゃぁ、手紙はこちらから医院へ送っておきますので、診察の二週間前くらい前に電話してください。」
要はその医院で、またあの膀胱内カメラで観察するんですよ。
簡単な部分は開業医でこなし、むずかしいのは施設の整った拠点病院で治療するという、役割分担ですよ。
で、思ったんですが、そのこんどの診察、カメラで観察することになる医院は、SN町で、これは高校の時に同じクラブであったHさんが通っている同じ医院ではないかと思ってる。
Hさんが以前SN町に透析で通ってると言っていたんです。
同じ町内に泌尿器科が二軒もないんで、まず間違いないと思う。
まぁ、狭い鳥取だわなぁ。
で、ワシ、3か月に一度くらい通うことになるんです。
そのたびにあのカメラ、胃カメラの小型のやつを入れられるんで、かなわんで。
いや、再発してまた日赤病院へ帰るよりはいいわなぁ。





