今日という日2014年01月29日 | お菓子、想うこと「おいり」を作ってます。 そして牛小屋のオーナーのOさんが来店し、おいりを購入。 そうそう、先日は小料理屋をやってた、別なやはりOさんも来店、工場にも入ってきて「スーパーによそのおいりが並べてあったけぇ、つくっとるだろう ...続きを見る和菓子2014年01月28日 | お菓子正月用の生ものがだいたい15日までで終わります。 で、次は冬と春が渾然とした感じになるんだけども、画像載せます。 うぐいすもち、寒椿、ふきのとう、春告げそう、梅一輪といった感じです。 暦でいうと春なんですが、実際は冬の季 ...続きを見るヘギ菓子2014年01月16日 | お菓子へぎ菓子といってもたぶん「なんだ、そりゃ?」という人が多いと思います。 これはもと薄い板を皿状に加工した物に敷き紙を敷きその上にお菓子を色々盛ったものです。 それを包んでお客へ提供してた。 そうなぁ、たとえば町内会の会合 ...続きを見るあと三日だで2013年12月28日 | お菓子、季節、寿町、鳥取散歩いやはや今年もあと三日。 昔の元気さはどこへ落としてきたのか、疲れたで。 これ今日作った生ものです。 羊羹台ですよ、羊羹の上へ練切餡を貼り付けたものです。 梅を表しましたが、菓銘はまだ考えてないゎ。 初春とか何でも初をつ ...続きを見る正月の和菓子2013年12月27日 | お店のこと、お菓子雪が積もらぬせいか、忙しい。 そんななか作った正月の和菓子。 クリスマスの和菓子は25日までで、鉈で切ったようにイメージ変えて正月の商品とせねばなりません。 「初梅」ですがわかりやすく鶯を添えています。 さらに金箔少々。 ...続きを見る年末だで2013年12月24日 | お菓子なんか忙しいです。 仕事が間に合うのか? いやいや、と、言うより、歳とったんですよ。 昔は除夜の鐘聞きながら、その前の時間は紅白歌合戦もラジオで聞きながら正月用の和菓子を作っていたものですよ。 だけどもうそんなまねはよう ...続きを見る和菓子でクリスマス2013年12月22日 | お菓子以前に紹介しましたクリスマスの和菓子ですが、そう、店舗補佐たおちゃんが作ったものです。 その和菓子がM保育園でブームなんです。 おそらく保育士さん全員が注文されたんではないかと思えるくらいです。 いわゆる季節物のヒットし ...続きを見る月に一度の掲示板2013年12月14日 | お菓子、想うこと、鳥取散歩昨日はなんと雪です。 初雪ではありませんが、なんか夜は本格的な感じで降っていた。 そして、おもなお菓子屋さんの集まりの十三日会(とみかい)があったんです。 四代目に送ってもらいました。 帰りはタクシー呼ぶも時間がかかると ...続きを見る和菓子でクリスマス2013年12月11日 | お菓子さて今年も店舗補佐たおちゃんのクリスマス和菓子です。 雪だるま、スノーマンとサンタ帽、っそしてツリーです。 これ餅生地で雪平というものです。 もち粉に砂糖、餡、卵白を入れて練ってあるんです。 中餡は柚子餡です。 サンタク ...続きを見るホテイ堂和菓子教室2013年11月27日 | お菓子、和菓子教室この数年は和菓子教室が年に二回と、なんか定着しているおもむきがあります。 私としては、ほんとは毎週でもいいような感じを持っているんですがねぇ。 だって一線から、退いた私としては、これまで和菓子しかしてないんで、その普及と ...続きを見るおおちだに2013年11月24日 | お菓子、鳥取散歩昨日のこどもの国で作った御菓子です。 こどもが分かるように、「もみじ」「いなかの家」「みずどり」「雪だるま」「秋のやま」などとやさしく菓銘を書いて腰を痛めながら頑張ったんです。 そして、今日はおおちだにへ行ってきました。 ...続きを見る鳥取砂丘こどもの国2013年11月23日 | お菓子、和菓子教室、想うこと、鳥取のことこどもの国へ行って来ました。 そう、子供たちと和菓子を作りに行ったのです。 あ、その前に昨日またまた、またまた、後輩のHさんからもらっちゃったねぎ。 どうよ、ねぎだで。 いつだったか、どこの地方だったか、ねぎを細かく切っ ...続きを見る