和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

お菓子

広島へ着いたで。

広島へ着いたで。

 | 
広島駅から路面電車で原爆ドーム前で降りました。 菓子博のメインゲートのまん前なんです。 ただ、方向を平和公園へ足を向かわせました。 外国の人が目立つんですよ。 最初そう思った。 でも、5年、又は6年前に訪れた、あの、なん ...
端午の節句が近い

端午の節句が近い

 | 
端午の節句といえば子供の日。 桜も散って次は柏餅、そして粽です。 男の子の成長を願う和菓子です。 屋根に投げる菖蒲は厄を払い、柏は跡継ぎを願います。 粽は、、うん、、中国の屈原さんの話なんですが、なんでこどもの日かは、い ...
近所

近所

 | 
花の舞です。 明日から鳥取では桜祭りだとのことです。 ただ、天気はよくなさそうです。 ところでyou tubeに少し面白いものがありました。 寺町から新茶屋通り、また新茶屋通りから寺町までの、たぶん自転車での映像です。 ...
桜・とっとり

桜・とっとり

 | 
昨日は飲みすぎました。ウイスキーを。まあ、たまにはええがな。 たまか? 反省! さて、桜ですよ。花見。 秀吉のころからでしょうか?いや、もっと前なんでしょう。 花見といえば、梅を見ることから、桜に変わったころ、いつなんだ ...
とっとり

とっとり

 | 
島根県の松江にスターバックスなるコーヒー屋が出来て、日本の国でそのコーヒー屋がないのが、唯一鳥取県だそうな。 新聞にでてたし、その前にネットのニュースに出てた。 まぁ、よけいなお世話だわなぁ。 ないのも値打ちだわい。 鳥 ...
八頭へ行ってきた

八頭へ行ってきた

 | 
八頭の話の前に和菓子です。 今日造ったものです。 じょうようまんじゅうです。 まあ、季節柄タンポポをあしらってみました。 ちょっと変化を求めて中餡は抹茶餡にしてみました。 画像をクリックしてみてください。 かわいいです。 ...
鳥取砂丘こどもの国春の和菓子教室

鳥取砂丘こどもの国春の和菓子教室

 | 
(ブログへ画像を載せるのに対して一応断った方もありますが、そうでない方もあります。このブログに載るのがいやだという方はコメントへその旨おしらせください。ただちに削除いたします。) 昨日17日(日)は彼岸の入りだったんです ...
3月15日

3月15日

 | 
今日午後、10年ぶりくらいになるのでしょうか?以前弊店でパートさんをやってもらってたKさんが息子のTちゃんと二人で来店でした。 Tちゃんは慶応を卒業して東京に就職もきまってるとのことで、めでたやめでたやです。 元気でいい ...
題は無し

題は無し

 | 
今日は倉吉で業界の会議があった。 広島で開かれる全国菓子博覧会の件で今日で5回目かな。 まあ、いろいろあらあな。 立場色々です。 で、まあ、旧9号線を通って帰ってきたんだけど、今日は波もなし、曇ってるしなんもない。 それ ...
じょうようまんじゅう

じょうようまんじゅう

 | 
  じょうようまんじゅうです。この季節なににしようかと、そうなぁ、蕨だぞ。 とばかりに作っていましたが、最後の焼印を押すときに、これまでは数十年まんじゅうを縦にして焼印を押してた。   この日なんでか、横にして押したらと ...
おいり風景

おいり風景

 | 
    おいりの製作風景です。鳥取県東部、そして中部にあるひな祭りに供える和菓子です。 東部と中部の違いは東部は手で握ったもので、中部は最初板に延ばして包丁で切ります。 もっとも最近では東部にも切ったものが並ん ...
カステラ

カステラ

 | 
カステラです。 それもたおちゃんが生まれてはじめて焼いたカステラです。 指導は四代目。 オーブンを使う焼き物菓子の一番の物であり、基礎でもあるかな。 まあ、売り物にはならなかったけど、焼きあがると嬉しいものです。