和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

お菓子

和菓子教室

和菓子教室

 | 
和菓子教室を開きます。 作るのは「寒氷」と「おぼろまんじゅう」です。 そう12月15日(土)です。 正月にも知り合いに作って楽しんでいただきたいと思います。
和菓子

和菓子

今日ブログを載せようとページを開いたら、なんと、700回目となるんです。 いやぁ自分のことながらたいしたもんです。 もっとも、誰の役に立つというものでもなく、どんな価値があるのかは不明ではあります。 で、和菓子屋のブログ ...
和菓子

和菓子

 | 
今日の早朝雷。 二度のパリパリどーん、ゴロ、バ! 絶対近所に落ちてる。 そして朝だのに夕立のようなスコール雨。 もう四季のある日本じゃない。 さて、 なんか忙しい。 儲からないのに忙しい。 いや、儲からないからええ気にな ...
尺三寸の鯛

尺三寸の鯛

 | 
鯛です。 一尺三寸の鯛。 めったにない御注文です。 大きいです。 去年も御注文ありました。 子供さんのお祝い。 今年は松ぼっくり一つサービスしました。 加えて配達にも付き合いました。 三階建ての建物。 四代のご家族が住む ...
和菓子そして久しぶりの もなか

和菓子そして久しぶりの もなか

だいたいオランダばかり書いていた。 だが私は和菓子の職人であり、このブログもホテイ堂日記というからには和菓子を載せねばならない。 と、思う。 単純にA型のまじめさかな? まず画像、これは上用まんじゅうです。 去年も造って ...
和菓子教室

和菓子教室

 | 
午後から和菓子教室です。 題材は「落雁」と「鮎」です。 画像は落雁をこねているところ。 ものすごい手の数。 千手練りか? もっぱら常連さんです。 新しい人もいますです。 さて、どんな落雁ができるのか? 家に持って帰るのが ...
盆菓子と後輩の野菜

盆菓子と後輩の野菜

盆菓子です。 市場にでてるのは一年おいてもカビがでない。 で、そんなの菓子屋がつくらんでもええわい、と食べておいしいものを作ってる。 でもなぁ、いまや盆菓子は食べるもんじゃないと多くの人が思ってるらしい。 で、つぎは食べ ...
夏の和菓子

夏の和菓子

 | 
今日の第三弾。 流し物です。 寒天を使った夏の和菓子。 柚子味です。 菓銘を「木かげ」とし、今年は緑に染めました。 涼しそうです。
朝顔

朝顔

 | 
もう流し物(寒天を使ったもの)の季節ですが、 今年は少しは涼しかったかな? また練りきりを作ってしまった。 一昨日だったかな。 菓銘は「夏の朝」かな。 いま浮かんだこと、和菓子は関係ないけど、「秋深し」というのに「夏深し ...
和菓子教室

和菓子教室

 | 
和菓子教室を開きます。 6月中にと思ってたけどなかなかできんもんだわい。 クリックしてくださいよ、大きくなるから。 「鮎」は例の中に求肥がはいったものです。 さらに「落雁」はらくがんですよ。 お茶を飲めば口の中でさらりと ...
28日です

28日です

昨日のこと。 飼い猫の「もなか」です。 四代目が焼いて、でも器量が悪いから販売しない不良品の「鮎」ですが、 女将としては実家の親へ持っていこうと考えて、ここなら大丈夫だろうと,戸もしまるところへ仕舞っておいたものです。 ...
和菓子

和菓子

昨日は鳥取県物産協会の理事会、総会があって自転車ででかけました。 対翠閣です。 去年もここでした。 温泉があるんです。で、入りたいんですが酒飲んだあとでは、どうもなぁ。と、入らずです。 昔料理菓子といわれたものです。 こ ...