和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

お菓子

大型バスの停まる店

大型バスの停まる店

 | 
朝の散歩のときに昨日配達してなかった商品を持っていこうと、この日は鳥取駅が散歩の目的地となったのです。 ただしまっすぐには行かない。 楽しみながら、「ディスカバーとっとり」ですよ。 花時計です。 小学生がデザインしている ...
ちょっと和菓子

ちょっと和菓子

 | 
新製品と言うほどのものではありません。 うすかわまんじゅうの「おおちだに」です。 以前から販売してるんですが、これまでは三個入りでした。で、一個入りもこさえました。 この近所でも一人暮らしの人が増えてます。 これに対応す ...
19日・20日の土・日

19日・20日の土・日

 | 
19・20の土日にはいろいろあったんです。 まず19日の朝は散歩のあと 婚礼菓子の配達です。 紅白のじょうようまんじゅうです。 さらにこの日女将は高校のときのクラブのOB会です。 これは夜です。 県外からおじさん、おばさ ...
和菓子・鮎

和菓子・鮎

 | 
鮎です。 この焼く鉄板ならぬ銅版の道具を一文字といいます。 その上へ生地を流し、そう、厚めのクレープのように焼きます。 その上へ、牛皮、これは餅を主原料としたものですが、置きます。 焼き色がついたら、いや、熱いですよ。 ...
和菓子

和菓子

 | 
「鮎の里」です。 上用まんじゅうに鮎の焼印を押しました。 「富貴草」です。 牡丹ですよ。富貴草なんていうと、ちょっとかっこいいと思いませんか。 練切です。 「蛍狩り」です。 ちょっと写真の色が出てないですねぇ。 きんとん ...
端午の節句

端午の節句

 | 
今日で4月は終わります。 あいかわらず超特急の時間の経過です。 なにか、あたたかくなって、そう、鳥取弁だろうか、ぬくうなってきました。 5月5日はこどもの日です。 この謂われはいろいろあるようですが、とにかく、こう、ぬく ...
たんぽぽ

たんぽぽ

 | 
たんぽぽです。 もうすぐですよ、黄色の花が咲く。 それにしては葉は少しとげとげしい。 もう、咲きます。
先日の婚礼菓子

先日の婚礼菓子

 | 
桜も散っています。 「花の舞」です。 風に桜の花びらが舞う景色を表したものです。 だから、たとえば「桜土手花の舞」でもいいんです。これいいかもしれない。 婚礼です。 最近は簡単なものが多いです。親はズシッとしたものを勧め ...
日本海テレビに出た。

日本海テレビに出た。

 | 
鳥取の地方局の日本海テレビ。 これに、季節の話題として、われわれ夫婦が出た。 話題は桜。「桜土手どら」も出た。 今日どこも満開。いっときにさいた。まあ、同じ遺伝子のソメイヨシノだわい。 割烹「花のれん」の花見弁当が出た。 ...
最近の画像

最近の画像

 | 
春近しです。そんななかその他いろいろの最近の画像です。 「ろっぽうやき」です。 長い間焼いてる。40年くらいにはなると思う。 初代の祖父に「うまい菓子作ってみてよ。」と言ったらひょいと作ったのがこれ。 そのときからうまか ...
鯛

 | 
今月の初めに注文があった練りきりの鯛です。 一尺三寸の大きさ。 以前鳥取ではこのようなお菓子がお祝いに使われたものです。 桜の花と菜の花をあらわしたものです。 この桜花は卒業とか卒園のときによく使われます。
婚礼プチギフト

婚礼プチギフト

 | 
おいりです。 3月3日ひな祭りの日、婚礼にプチギフトとして使いたいとのこと。 配達をして知るのですが、流し雛で有名な用瀬町の人だそうな。 なるほどだ。 因州和紙を使って炒米おいりを2個入れてます。 女将の作。