こどもの国で和菓子2012年03月05日 | お菓子、鳥取のこと鳥取砂丘にこどもの国があります。 この数年ひな祭りに和菓子を子供と一緒に作りに伺ってます。 今回は10時より15時半まで。 ところがのびた、のびた。 こどもの身長にあわすと、腰をまげねばならず、腰痛。腰痛。腰痛です。 画 ...続きを見る久しぶり2012年02月29日 | お菓子、鳥取のことご無沙汰でした。 六日間でしょうか? この間ある集まりがあり、いやいや、もういやですねえ。 エゴですよ。 細かいことは言いませんけど、人間て碌なもんじゃない。 話もかわり「おいり」も終盤。 まだブログに載せてなかったです ...続きを見る赤児、赤ちゃん2012年02月06日 | お菓子、その他 先日店舗補佐のたおちゃんが店へやってきました。 二番目の子供です。 第一子に続いてまた女の子です。 12月の何日だったかな、生まれたんです。 で ...続きを見るこの時期の和菓子2012年02月04日 | お菓子、鳥取のこと、鳥取散歩「おいり」はあらためて紹介するとして、上生の紹介です。 押し餡台です。 要するに上は練りきりの薄いもので、したは羊羹です。 梅をあしらってあります。 菓名はたとえば「梅一輪」「初梅」「春告草」とかつけます。 この羊羹は、 ...続きを見る年末の二日間2012年01月04日 | お店のこと、お菓子今日は1月4日正月休みの最後の日。 雪ですよ、雷も鳴った。 久しぶりに散歩がどうのこうのと言ってましたが、なんと冬。 ひたすら部屋へ閉じこもっていました。 さて30日と31日の出来事です。 この二日間は生ものを作っていま ...続きを見る 新春の和菓子2012年01月03日 | お店のこと、お菓子 上生の菓子ですが、かなり長い間、正月といえば、 「これと、これ。」と定番化してました。 ところが今 ...続きを見る和菓子教室2011年12月22日 | お店のこと、お菓子17日の土曜日です。 生徒さんは常連の皆さん。 毎回近所の郵便局の駐車場を借りて、そこへ生徒さんは車を止めます。 寿郵便局さんありがとう。 ありがたや、ありがたやです。 ...続きを見る神戸よりの注文2011年12月06日 | お菓子いままでに何度か注文いただいた I さんです。 なんと還暦のお祝いに「鯛」をつかい鯛とのこと。(わっ鯛!) いやぁ。これって神戸にはこちらで言う「生菓子の鯛」はないだろうと思うのですが、 先日ブログに載せた鯛と松竹梅のお ...続きを見る鯛と松竹梅2011年11月30日 | お菓子 あら?今日は晦日ですよ。 明日からは12月。 いやはや、早いです。 先日注文があったんです ...続きを見る砂丘こどもの国・二日目2011年11月21日 | お菓子、その他やはり雨でした。 なんとも。 それでも朝は受付に行列が出来ていた。 期待したが、まあ、天気には勝てない。 で、ワシ、とりあえず和菓子の職人なんですが、勝てない ...続きを見る深山路2011年11月16日 | お菓子深山路(みやまじ)。 菓名です。 昔からある。 で、昔からある形を少しイラスト化したようにこさえました。 店舗補佐のたおちゃんが実際には手を下しました。 鹿の子です。 鹿の子ってなかなか売れない。 いつもは丸く形をつくる ...続きを見る婚礼菓子・四代目作2011年10月31日 | お菓子昨日は若桜町へ行ってまいりました。 あの「若桜ジャンボリー」です。 雨でありました。 これは明日にでも載せます。 昔は若かったおじさんたちの集まりです。 で、今日は婚礼菓子。 四代目の作品です。 外箱の絵は四代目には叔父 ...続きを見る