和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

お菓子

冬だで

冬だで

毎年のことながら冬の生ものを作り始めました。つい先ごろまでは秋の紅葉だったのにねぇ。早いもんだと、そうか、老人は矢のごとくに歳をとるのかと感じる。 「落ち葉」または「枯れ葉」とか名付けるんです。わしらみたいなもんですかね ...
近頃

近頃

あいかわらず忙しい日が続いています。 饅頭の作りすぎで手の親指の付け根の筋肉が痛む。 ま、それはそれとして、その忙しさをかいくぐるように「なまもの」も作ってる。 練り切りの紅葉だわなぁ。さらに これも「紅葉」だがじょうよ ...
お土産

お土産

 | 
彼岸を終わっても忙しい。 画像は彼岸の時に作ったおはぎですが、ワシは作ったんだぞと載せておく。 さてお客様からお土産をもらってしまった。しかもアメリカからのお土産。 しかも初めてではない。ほんとにありがとうございます。キ ...
カメラが壊れた

カメラが壊れた

 | 
カメラの前に生ものの紹介です。 今日作ったものです。 上用饅頭で、桔梗を表しました。井戸辺に桔梗が咲いているといった情景です。ま、なんで井戸辺か?と問われると、なんともです。きっと、そこに咲いた桔梗に「なんでここに咲いた ...
この季節

この季節

 | 
盆以後けっこう忙しく生ものを作ってない。昨日は私一人が工場にいたので作ったんです。なんでかかなり疲れてしまった。 それがためか、今朝の血圧計測では不整脈の連続であった。 ま、その練り切りを載せておきます。 柿ですよ、柿。 ...
父の日に

父の日に

 | 
最近のなまものですが、まず「枇杷」だ。 練切で作ってある。さらに「麩まんじゅう」。 小麦粉をこねる時に、寒い冬なら大丈夫なんですが、暑い夏だと粘りが出るんですよ。これは小麦粉の中のグルテンが、あ、たんぱく質ですが、ガムの ...
笹だんご

笹だんご

 | 
最近の和菓子です。 「笹だんご」と名付けていますが、手間がかかります。 ヨモギをいれた団子生地で中はつぶし餡です。 外は笹で巻いて、イグサで結ぶ。 ここが手間のかかりどこ。 かといって鳥取ではそうしたコストもかけられず、 ...
和菓子

和菓子

 | 
九州に行こうとJR九州の列車をあたっているんですが、このJR,その努力はすごいです。ななつ星ばかりが有名ですが、とてもとても、それまでにいろんな列車を作ってる。ドラマをつくろうとしてるんですねぇ。たいしたもんです。和菓子 ...
ながい桜

ながい桜

 | 
今年の桜は長く咲いている。花びらを散らせてはいるが、まだたくさんの花を残し、桜土手はやはり薄赤色の桜がならんでいる。思うに、もう散ってほしい。 一週間以上ピンクの色合いを続けている。たいしたもんだ。例年なら数日で花びらの ...
春

 | 
まだ寒いですが、三月ですよ。春なんです。 たくさん降った雪も溶けました。 四代目の暮らす裏庭へ蕗の薹が出来ました。 いいですねぇ。色といい、形といい、春の訪れを知らせます。 ですから、はい、和菓子もそのようにこさえるので ...
二月の晦日

二月の晦日

 | 
あっというまに二月も最終日。晦日です。このあいだ正月休みだったのにねぇ。 正月連休のあいだ「おう、明日も休みだで。」と寝るときに思うことのできる幸せはすぐに終わったのです。 あれからあっという間でした。 ま、しかし「おい ...
ひな祭り

ひな祭り

 | 
「おいり」は因幡でのひな祭りに供え、そして食べるお菓子です。 もとは糒(ほしいい)を原料として、家庭で作っていたものです。 毎年弊店では作っています。 今年はなまものでもひな祭りらしいものを作ろうとばかりに、作っちゃった ...
1 8 9 10 11 12 31