和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

お菓子

秋の和菓子

秋の和菓子

 | 
長男から送られてきた「酒」を、その大きさから日本酒かな?と思って冷蔵庫にしまっていた。 今晩それを出して飲もうとしたら、なんと、箱がどんどん小さくなり、なんのことはない、スコッチが出てきた。 これが、なんとコルク栓。 い ...
また新しいもの

また新しいもの

はは、たいしたことじゃないんですよ。 なまものです。 弊店ではまだ作ったことのないデザインです。 いや、たいしたものじゃないんです。 ちょっとした、気付きです。 日々の革新? 「秋深し」の菓銘。 散歩のときの落ち葉とか、 ...
だんご、とか

だんご、とか

 | 
まず、昨日いただきましたプレゼントから。 ほらね、ウイスキーは買ってきたものです。 ビールもそうだ。このビール北海道限定で、味はやわらかくておいしいですよ。 酒はすべて純米酒だったと思う。 贅沢、贅沢。 串かつだ。誕生日 ...
和菓子

和菓子

 | 
昨日、ほら、以前にこのブログに載せました。 中学、高校が同じ、才女のNさんに弊店の御菓子を購入していただきました。 お母さんの快気祝いとのことで、実家をバリアフリーにして、そのほかもリニューアルして、ところが、お母さんが ...
いろいろあるで

いろいろあるで

 | 
11日から新栗の「因幡国くりまんじゅう」の製造を始めたんです。 で、18日発送のそれに、新栗の証のシールが貼ってないとの電話がありました。 そんな馬鹿な!という全員の気持ち。 しかし、完全ということは世の中にはありません ...
和菓子です

和菓子です

 | 
和菓子です。 でも先月の終わりごろのものです。載せるの忘れてた。 これは上用まんじゅうです。 少し秋らしくなって井戸辺のもみじも色付いてきた風情です。 ご覧の通り栗ようかんです。 ちょっと味に変化を加えて、餡は北海小豆の ...
和菓子です

和菓子です

 | 
なんというのか、たくさんの画像がたまっています。 このブログ上に載せたい。 秋の碧い、広い空。 海もある。 だが、もっといいことがらです。 なまものの鯛です。 鳥取ではかって婚礼とかのお祝いに餡を使って、そのまえは落雁だ ...
島根県立美術館へ行く③

島根県立美術館へ行く③

今日は日曜日です。 だが、やはりちょいと仕事です。 明日は彼岸の中日で、そう、おはぎをつくらにゃならんから、そのもち米を蒸しとかなならんわけです。 これは彼岸の入り、20日に作ったものです。 こしあん、つぶあん、抹茶あん ...
紅白まんじゅう

紅白まんじゅう

 | 
紅白まんじゅうです。 敬老の日で数件の町内より注文がありました。 まあ、「まんじゅう」といえば、簡単に和菓子屋をさす言葉でもあります。 落語にも「まんじゅうこわい」なんてのもあります。 それほどに日本の生活に溶け込んでい ...
月見だんご

月見だんご

 | 
長男が言うんです。 ”おとうさんのブログはお菓子屋のブログじゃなくて、おとうさんのブログだで” うん、そう思う。 だから反省して、お菓子です。 跡継ぎの次男、四代目が、作演出製作、すべて四代目の商品です。 時は秋。 散歩 ...
今日は「因幡国くりまんじゅう」製造の日。

今日は「因幡国くりまんじゅう」製造の日。

 | 
9月4日の物語。 はは、普通の日ですよ。 ずっと雨は降り続き、少し皆が心配したものの、事なきを得ました。 これが、水があふれれば普通の日ではなくなります。 朝、どれくらい水が増えたのか気になりすぐ近くの鋳物師橋(いもじば ...
若いお客様

若いお客様

 | 
今日は組合の事にてかなり時間をつぶす。 小さな弊店でバリバリ元気な年寄であるよりいいだろう。 今も四代目は「逢えましたね」を焼いている。 話は変わり、 きょうは少し特異なお客様です。 まず三人の中学生くらいの男の子。 さ ...