和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

お菓子

カステラ②だ!

カステラ②だ!

 | 
カステラのナンバー2だが、これは40年時間が経とうと、昔取った杵柄っちゅうもんだで。 焼けた。 色具合といい、厚さといい、ちょうどいいんです。 今箱入りにして冷凍庫に寝かしてる。 画像は先月から今月にかけて撮ったものです ...
カステラ

カステラ

 | 
仁風閣の画像がきっかけで、さらにほかの仁風閣も載せようと、ブログを記します。 だが、タイトルはカステラだで。 このカステラなるもの、日本に伝わって来たのが信長の時代。 もともとはスペインで作られていたものです。 で、弊店 ...
泣く子と地頭には勝てぬ

泣く子と地頭には勝てぬ

 | 
「泣くこと地頭には勝てぬ」、これって、いまや地頭はいない。 で、変えるなら、「泣くこと病気には勝てぬ」としたい。 あ、画像は去年11月の終わりに撮ったもので、知事公邸の配達に行った時のものです。 少し前までは四代目が配達 ...
そして、2月になった。

そして、2月になった。

 | 
今年の二月は何度も雪が降りましたねぇ。 まぁ、鳥取はそんなに積雪はありませんでしたが、大山、氷ノ山とスキー場にはしっかりと降ったようです。 ところが東北とかは大変な積雪で青森なんか3mを超えたんではないでしょうか? 屋根 ...
1月のこと

1月のこと

 | 
順番として、過ぎ去ってはいるもののやはり1月から書かねばならない、かな? なかなか製造も一人では数も種類もこなせない。 さらには今年の干支は「蛇」だがなぁ。 この蛇年にはいい蛇の木型が無くて買ってない。 12の干支の内無 ...
大晦日

大晦日

 | 
幾年こうしてめでたい和菓子を作って来たのか? どこの世界にもきっとあるんでしょう。 人々の幸せを願い形にしたものが。 日本では「松」「竹」「梅」そして「亀」と「松」と長年伝わっています。 私も昔の伝統にそって作ってきまし ...
暑かったり、雪もだで

暑かったり、雪もだで

 | 
12月だのに、22℃というのが二日ほど前で、先の土日は21℃だったか。 今日は5度ほどで、雪。 大丈夫か、わが地球は。 我々人類の住める環境は危ういのか。   ところで先日youtube見てて、いや、聞いていて ...
師走

師走

 | 
誰が名付けたのか「師走」。 先生が走ってる。 今年最後の月であるが、最後の一枚のカレンダーである。 生ものも「落ち葉」なんて菓名となっている。 で、先月にたくさんの注文が入る予定がぐっと少なくなって、安心した半面少しがっ ...
退院・G寺

退院・G寺

 | 
あれだけ続いた暑さだったのに、それでも寒くなってまいりました。 ちゃんと冬が来るのかもしれない。 実際山を見るとだいぶ色合いが変わってきている。 黄色が多い。 そういえば赤くなってるのも身近にあったで。 ほら、店の前に置 ...
どうなのか。

どうなのか。

 | 
冬が来るんでしょうか、寒くなってきた。 イスラエルはあいかわらずひどいことをします。 狭い地域に閉じ込めた人々を、電気もなし、食料もなし、水もなし、そんなところを空爆だそうな。 かってゲットーといわれた地域にひどいことれ ...
暑中・粗品

暑中・粗品

朝の予報、38度だって。 海水浴に人は行ってるのかな? 暑すぎるで。 朝、カレンダーの7月分を少し眺め、びりびりと破りのけた。 過ぎた7月という1か月はどうだったかなと、だが、なにも充実したようなことは浮かばず、ただ破っ ...
文庫本

文庫本

 | 
エアコンを掃除したら、軽い空気が出てくる。 これから役に立ちそうだで。 で本のこと。だいぶ前に読んだんです。 「幕末史」半藤一利著 前に「もう一つの幕末史」を読みましたが、さらに「幕末史」です 著者の祖父母は新潟、長岡の ...
1 2 3 31