和菓子と餅のことなら鳥取市のホテイ堂へ。謹製御菓子・季節の菓子・御引菓子を紹介します。

お菓子

暑中・粗品

暑中・粗品

朝の予報、38度だって。 海水浴に人は行ってるのかな? 暑すぎるで。 朝、カレンダーの7月分を少し眺め、びりびりと破りのけた。 過ぎた7月という1か月はどうだったかなと、だが、なにも充実したようなことは浮かばず、ただ破っ ...
文庫本

文庫本

 | 
エアコンを掃除したら、軽い空気が出てくる。 これから役に立ちそうだで。 で本のこと。だいぶ前に読んだんです。 「幕末史」半藤一利著 前に「もう一つの幕末史」を読みましたが、さらに「幕末史」です 著者の祖父母は新潟、長岡の ...
和菓子

和菓子

 | 
梅雨にはいり、各地の大雨、大変です。 今や誰も異常とは言わない。 考えたら、竜巻が起きたら、どこに避難していいのかわからない。 今の日本、平和そうで、だが、非常時になにも準備がされてない。 いや、他の国もかもしれない。 ...
またまたまたまたプレゼント

またまたまたまたプレゼント

 | 
三月の終わりごろになると、毎年の運送屋。 朝、何度か玄関のチャイムが聞こえる。 恒例の女将への誕生日プレゼント到着ですよ。 まず、花だ。 女性ってのは花を喜ぶもんですねぇ。 世の中に花屋があり得るというのは、どう言えばい ...
彼岸も終わった

彼岸も終わった

 | 
昨日は25度を超えていたそうな。 今日も午前中は、工場では暑かった。 で、三月の和菓子店では一つの大きな行事に彼岸がありますが、その中日にはおはぎを作ります。 毎年です。 暑さ寒さも彼岸まで、というのはこの彼岸。 仏教で ...
和菓子教室

和菓子教室

 | 
ここ数年続けているんですよ。 千代川のすぐ近くにある某公民館です。 千代川の眺めも、これも、春。 で、内容ですが、まず「おいり」。 それも「炒米おいり」なんです。 で、生徒さんはけっこうたくさんの「おいり」を持って帰れる ...
春だで

春だで

 | 
いやはや暖かくなってまいりました。 冬からの布団では寝てて暑い。 冬用のパジャマの下には汗。 もうじき春一番も吹くのでしょう。 だから、じゃないですが、四代目の住む家の前に成っていた甘夏ミカンも取り入れました。 初めて成 ...
百年

百年

 | 
百年、一世紀ともいう。 1923年といえば、なんと、関東大震災があった年なんですが、この大事件より数か月前にこの鳥取市に小さな和菓子店が開店しました。 そう、ホテイ堂です。 日にちは分らない。 初代から聞いたはずだが、ど ...
こぶし館

こぶし館

 | 
今日の朝湯所町にある「こぶし館」へ行ってきました。 どんな感じなのか、そうなぁ、以前何十年も前に一度行ったことがあるんです。 ユージンスミスの展覧会があった時です。 えらい昔だで。 今朝行くと、まぁ、建物は変わりなかった ...
降った、それなりに。

降った、それなりに。

 | 
28日土曜日は、ひたすら餡を炊いていました。 そしてその間、ひたすら雪は降っていました。 そんなだから、またまたJRもなんもかもストップ。 その前日27日に長距離バス、運送屋は動いてた。 列車はどうだったか? 今日早朝( ...
師走だで

師走だで

 | 
あいかわらずロシアはひどいことをしています。 そして、いまや、多くのロシアの兵達も被害者じゃないだろうか。 この戦いも10か月にならんとしています。 寒くなってウクライナの人たち、大変です。 8日の日は満月でした。 ニュ ...
秋かなぁ。

秋かなぁ。

 | 
夜窓を開けたままにしていると、寒くなりました。 忘れずに秋は来てるようです。 と、いうことは、今日が十月十四日で、すぐに冬ですよ。 正月が来ます。 はは、まぁ、それくらい早く時はたちます。 さて、我が家では大女将をデイサ ...
1 2 3 31