» 鳥取のことのブログ記事

先に捨て猫のことを書いたら暗くなってしまいました。

あらためてです。

昨日、日曜日です。

鳥取で唯一の百貨店である大丸へ行ったんです。

女将が京都展へ行って五色豆を買いたいと言ってたんです。

さらに帰りは四代目夫婦にもすしを買って帰るとのこと。

おお、金持ち!と思ってたら、なんのことはない普段買い物をするスーパーの、得点というか、そんなもの集めて商品券をもらったようです。

で、デパ地下で、先日四代目が婚礼菓子を造ったH夫妻に会いました。

昔クラブの後輩の息子さんです。

いやあ、初めて会う奥さんは別嬪!

なんと、いいですねぇ。ほんと。しあわせものめ。

同じ日曜日の朝。

まだ十時にはなってなかった。九時過ぎかな。

電話がかかってきたんです。

工場へ行っていた女将がとりました。

母屋へ帰ってきて、二階へ向かい、大きな声で

「あんたぁ、なんだかなぁ、西高の同窓の人って言って電話がかかっとるわいな!下の電話をとりんさいな。」

む、読書、そう、読書をしていたワシはしかたなしに体をおこしリビングへおりて行き少しめんどくさそうに受話器をとったんです。

「もしもし、オデンワかわりました。」

「あ、わたくしMといいます。西高で同じ学年になる同窓生です。いや、実はニュージーランドを旅してまして U さんに会いました。色々話をしているうちに、鳥取の話にもなり、あの、U さんの娘さんのご主人が藤田(ワシ)さんの息子さんですよね。それで、私藤田さんとは同じ学年だというので、これも何かの縁だとこうしてお電話しました。」

ふ~~~~むむむむむ、、、ですよ。ふ~む、ふむ!ですよ。

長男の嫁の里は埼玉、私は鳥取、電話の主は千葉ですよ。

千葉から鳥取へ電話ですよ。

この人と人の織物はなんなんでしょう。

神さんはどんなデザインを描いているのでしょうか?

「私昔聖さん(聖神社)の近くに住んでいました。寿町はどのあたりですか?」

このとき西中の北と間違って言ってしまった。

南ですよ。

Mさんごめんなさい。

で、Mさんの電話の続き。

「私東京の同窓の世話をしています。今だいたい150人ほどいますが毎年集まるのは15人くらいです。」

「はぁ、そうなんですか?で、地元鳥取での世話役のTさん(このブログによく出てくるT社長)を知ってますか?」

「ああ、よく知ってます。」

「あ、だったら、たいしたブログではありませんがホテイ堂日記みてください。昨日もTさん載ってますから。」

いやあ、あるんですねぇ。

こんなこと。

南半球のニュージーランドですよ。

あ、でも、これもひととせとった、そう、我々の世界かもしれない。

ふるさと鳥取です。

Mさん「ふるさと」の歌を歌ってみてください。

そして久松山の山麓を、おおちだにを、砂丘を歩ってみてください。

ええもんですで。

 

 

予報も雨なら現実も雨。朝から雨。

だ~れも来んぞ。こんな雨の中。

そんな話をしながら朝早くから準備です。

昨日は四代目と一緒。この日は女将と一緒です。

雨の中を船岡へ出発。

こんな、道路にも車が少ない朝にドライブとは、これ、けっこういいもんです。

外は少々寒いだろうが、中は快適。

なかなか気持ちのいいものです。

会場はもちろん雨です。

芝生もビシャビシャ。

こりゃあ、人は来んし、濡れることのない屋根のあるステージに店を作ろうと考えました。

さすれば、テントを張る手間がはぶけるのです。

で、そうした。

ところが天井が高すぎて雨が吹き込んでくるんです。

なんだよ、と、そこにテントを張った。

ほかもぼちぼち準備をしてる。

あ、よいしょ!です。

もの好きというか、好奇心の強い人というか、暇な人というか、関係者の知り合いというか、不思議に人が会場に来だした。

この人達が世を動かすんです。

革命はエネルギーのあるこの人達が起こす。

若者もいます。

すてきな、少し年とったおじさんもいます。

これも関係者かな。

これもそうか。

でも買い物をたくさんしてる。

このおじさんも雰囲気あるじゃないですか。

なんとバンド。

懐かしき歌の数々。

バンドが来るとは知らんかった。

テント張ってたら、今日はバンドが来るけどその隣でいいからとの言葉でした。

ユーミンのものが多かったかな。

タクロウもあった。

この二人には出番を待ってる間におしるこをプレゼントしました。

たぶん夫婦です。

なんやかやで、売れないけれど、ええがな、ええがなと、時間は過ぎていきました。

やっぱりかんじんな店、弊店と他の店を撮ってないんです。

そして、終わりました。

ところで、暇だったのかもしれない。

販売のだんごよりも他のことに注意が向いていた。

そう、ものの見方もさまざまで、会場の別嬪を載せます。

どうですか?

T社長の知り合いの娘さん。

母親はもと美容部員だったそうです。

親子の写真も出しとこ。

お母さんは西中だそうですよ。

ワシの後輩になる。

このお母さんはホテイ堂知ってるけれど、ワシは知らんがな。残念であります。

母娘は似てます。

さて、次の別嬪。

四代目が夫婦で時々飲みにいくN食堂の女将です。

去年も目立っていました。

さて次は少し歳をとっています。

H和菓子店の女将です。

売るより買うほうが多いようです。

どうもです。これは私の事情で載せます。

でないと困るんです、ワシ。

次、文句なしの別嬪?です。

ほら!タッチですよ。

将来の別嬪。

まだ胸も腰も発達してなくて頭ばかりが大きい。

期待はこれからに。

店舗補佐たおちゃんの娘です。

だいたいが天気予報は悪かった。

前日の予報を見ると降水確率90%以上。

な~にが、出来るだいや。

と思ってどんぐりさん(工房どんぐり・実行委員長)へ電話したんです。

「ハロー。今準備してますで。あはは、何が降ろうがやりまっせ。」

えらい元気ですわ。

で、それから”たまごまんじゅう”を蒸したんです。

当日去年なかった初めての朝礼。

風の窯のMさんが諸注意。

朝礼があるとは思わなかった。

なじみの人も多いです。

あ、でも今回は雨のつもりだったので、画像もろくに撮ってない。

どうも気が抜けてたようです。

本来ブログに載せるホテイ堂の店舗も撮ってない。

雨続きの二日目に、もうポスター等かたづけてから気がついた。

でも、少しは撮ってた。

これ、四代目。

おしるこを入れてるとこです。

いや、売れませんよ。そんなに人は来ませんから。

いや、でも、いいですよ、この竹林公園は。

気持ちいいところです。

ほとんど知り合いはあまり売ろうとしては、来ていません。

楽しもうとして来ているんです。

午前中は不思議に雨はなし。

みな、もうけもんだと言ってました。

で、あまり雨の噂話はせまいでと言うのです。

噂をすると雨が来る。

 

午後何時ごろからか雨は来た。

降ったりやんだりかな。

それでも頑張った。

これって、一日目ですが、やはり画像が少ない。

画像の多さも天気次第のようです。

で、最後に懇親会。

これは、悪いけど、メニューのわりに高い。

なんでかしらん。

さて、ブログに顔出しするのはまずいと思われる方は連絡を下さい。

ただちに、削除、または目隠しをいたします。

さて、明日は二日目です。

この日朝から雨でした。

竹林公園でありました。

ただ今日は仕事も忙しく、また疲れてもいて入力不可能といったところです。

明日、明後日、載せますです。

そうそう、閉店間際に醇風の野崎先生がみえました。

お礼です。

以前に2年生が弊店に見学に来ました。

それですよ。

でもこのかわいい先生の名前を見たときに、へ~~ぇ!です。

「万葉」ですよ。

でもどう読むのか?

将来のダンナは「マンヨウ」と呼ぶのか?

疑問。

万葉です。

ぼやき川柳です。 NHKラジオ第一放送土曜日午後3じ5分です。 今回のお題は「看板」と「省く」です。 私省かれました。 画像はご存知三毛猫の「もなか」です。 長男一家の里帰りで、孫二人もにぎやかに同じ屋根の下。 「もなか、もなか。にゃんにゃん、なでなでしたい。」 もなかの姿を見れば、床を踏み鳴らし飛ぶようにせまってくる二人。                                                                                                                             逃げる。 逃げる。 このときは工場と母屋をつなぐ渡り廊下。 普通は網戸を開けてはいってくるんですよ。 ところが、こちらの、孫二人の様子をうかがっているんです。                                       とりあえず安心の場所なのです。 だから網戸の外。 でも安心できない。                    そんな様子です。                                                                                                                                                             さて、ぼやせん、記します。  右左 車の文字は どちらから  看板の 幽霊せまる 夏記憶 これって幼い頃道路を隔てた岡田さんの壁へ四谷怪談の映画看板がかけてあったんです。                                                                        一生が 以下同文の ような夫(ひと) 買ってきて!これが女房の 下準備 昔「以下同文」と聞いた時、そこにほんとに以下同文と書いてあるのかと思ったもんです。                                                                                                                                         番外です。 読経せず くるりと回す 一年分 これは、ヒマラヤだったかな、中国だったかな。 修行僧や一般の人が手でカラカラと回すものがあるんですが、これをまわすと一年分の読経をしたのと同じになると聞きました。これってよくないでと、思ってたんです。                                                                                                                               で、次のぼやせんのお題。 「ロボット」と「あわてる」ですが、この日は船岡の竹林公園にいます。 クラフトin船岡ですよ。 そうそう、明日BSSラジオ午後1時30分に紙原四郎さんがこのクラフトin船岡を、なんか、宣伝するみたいです。

カレンダー

2024年11月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

ご案内