かって知り合ってた銀行員のSさんが、鳥取へ支店長となって転勤してきたんです。
今日は買い物に来店でした。
結局買い物より長い話となってしまいました。
さてそれはそれとして、10日ほど前でしょうか、本を読み終わりました。
「空海の風景」というもので、あいかわらず作者は司馬遼太郎さんです。
まず、空海っていう名前なんですが、西暦800年前後のころとは思えない。
すごくいかした名前ですよ。空と海って近代的だとおもいません?
で、空海さんは天才です。遣唐使船に乗って唐へ渡るんですが、これが30歳少し前かな。
中国の言葉もできるし、漢文もしっかりしているんです。
ちょっとなぁ、信じられない。
偶然というのはあるもんで、この遣唐使船が4隻で出発するんですが、なかなかきちんとは唐の都へは行けない。
一隻は難破。空海の乗った船もとんでもなく南へ着いてしまうのです。
ところが2隻目の船は比較的うまく着いて乗っている人たちは先に都の長安へたどり着くのですが、この団体に最澄さんがいたんです。
空海さんは日本へ真言密教を伝えて、完成させ、高野山に修行場をこさえ、最澄さんは天台の教えを日本へもってかえり、比叡山で天台宗を開くんです。
後の平安時代の代表的な二宗教を始める二人が同じときの遣唐使船に乗ってたってのは、なんかすごいですよ。
そうそう、二人は最初のころは仲がわるくなかったんですが、6歳年上の最澄さんは極めて真面目な人で、お経から学ぼうとする最澄さんと、行をしながら体得する空海さんの密教の違いというのでしょうか、別々な形になってしまいます。
そうそう、有名な話に空海さんが悟りを開いたときというのがあって、場所は室戸岬の洞穴なんですが、今もあるそうな。
そこにはいると、目に入るのはまさしく空と海だそうです。
そこにいるときに金星が迫ってきて、なんと、空海さんはこれを飲んだそうな。
大きな口ですねぇ。
これは唐へ渡る以前のことです。
さらにそれまでは他宗との出入りを自由にしてたものを、他宗お断りにしたのは空海だそうで、その後一つの宗派はその宗派でもって他宗との自由な交流は禁じたようです。もっとも、高野山へ行ってみると様々な宗派の信徒が参っているようでした。
また、比叡山には鎌倉期に宗派を起こす、たとえば法然、日蓮、栄西とかが修行したところでもあります。
空海さんは弘法大師、最澄さんは伝教大師といまだにその名は千年を過ぎても伝わっているのを見ると、大変な影響力があったのでしょう。
どうも、わしらとはえらい違いだ。
あ、えらく簡単にすぎてしまいました。また、載せるかもしれない。