» 津和野のブログ記事

津和野⑩なんて伸ばしすぎですよねぇ。

我々高齢者のたった二日間の、鳥取から津和野までの小旅行でもってブログ⑩だって。

飽きるわなぁ。

実際ブログを見る人の数も減ってきた。

で、今日鳥取に帰ることにしました。

201

大田駅に着いた。12:46です。

ここで「スーパーまつかぜ10号」に乗れば乗り換えなしに15;53に鳥取着なのです。

202

駅でペットボトルのお茶を買ったんですよ。130円弱。

それを鞄に入れて100メートルほど歩くと小さなショッピングセンターがあった。

203

ここでは100円弱。100メートルで30円弱の違いでした。

知らんもんなぁ、こんな店があるなんて。

駅は観光地の内ですよ。

207

で、時間はたっぷりあるし二人ともトイレも済まし、ホームへ出て「スーパーまつかぜ10号」を待ちました。

208

雪もなし青空ですよ。

ただ、風は寒い。

211

ショッピングセンターにパン屋さんがあってフランスパンのバケットと、なんていうのか、同じようなパンにベーコンを中に入れて焼いたもの、さらに女将はなんか菓子パンみたいなのを買ったのですが、

なんと、この列車の中でベーコンのものを食べだした。

「これ、うまいゎ。あんたも食べてみんさい!」でも、これは、ワシが買ったものですよ。

女将は昨日からよう食うで。

朝ホテルのバイキング。さらに昼前温泉津で奉行汁。でもって今、昼過ぎパン。

と、「お客様へお知らせいたします。当列車のトイレが故障しております。トイレご使用の方は車掌までお申し出ください。」

なんだ?

申し出たらトイレが使えるんか?

216

列車管理局とかと連絡取り合っていたんでしょう。しばらくして場所はどこら辺だったか、

「トイレ故障のためご迷惑をおかけしております。米子にて車両を乗り換えていただきます。なお乗り換えた車両には現在の座席番号と同じところにお座りいただくようお願いいたします。」

乗り換えました。

ホームで待っている乗客をそのままホームへ待たせて、優先で我々が同じ二両の車両へ先に乗り込んだんです。

その後、ホームの乗客が乗り込むと結構混んできた。

終点鳥取を目指します。

223

どう?どうよ?これだで!どうよ?

大山ですよ。

青空に雪を覆った、さらに峰には傘雲(?)の大山ですよ。

227

でもってこれが久松山ですよ。

旧鳥取市街の象徴の高さ260メートルほどの、城跡がある山ですよ。

228

結局20分ほどの遅れで鳥取駅へ着きました。

全行程普通に列車に乗れば一人15,810円ですが、最初に記したと思いますが4,000円なんです。

231

ふるさとの駅です。妙になつかしい駅の風情です。

そりゃぁ、それなりの思い出があるもんなぁ。

234

駅の外へ出ると我々二人の時間とは違った時間が流れていたようで、成人式か?

市内循環バスで賑やかな我が家へ帰って来ました。

犠牲者は「飼い猫もなか」だったようで、四代目のも餌とかはたのんでいたのですが、見知らぬ人間が数多くいるために二階からリビングへ降りてこない。

餌も食べない、トイレもしない。

これが我々の声を聴くと階段の上に顔を見せて「もなか!」と声をかけると、「ふにゃ、のにゃ、にゃにゃにゃぁあ。」と駆け下りてきて、抱き上げると喉をごろごろ鳴らし安心したようでした。

いや、我々も家に帰り安堵しました。

だが、次の日から神戸の妹たち、さらに長男家族と、それぞれに現在の暮らすところへUターンして行きました。

おわり。

昨日の日光池の白鳥ですが、付き合うんなら鴨のような人のほうがいいかもしれない。

端的にきれいな白鳥は最初がマックスでどんどん飽きるが、鴨的人間はこれから味が出てきそうなんです。

さて、潮風香る温泉津温泉街です。

181

古そうな温泉ですよ。

隣の建物は江戸時代だったかな?なんせ1300年前からの温泉地ですよ。

1300年昔といえば、古事記や日本書紀が書かれたころですよ。

無茶苦茶古い。

江戸時代には北前船なんかもひょっとしてこの港へ来てたんじゃないでしょうか。

さらにおおもり銀山の関係者もこの温泉に来てたんじゃないでしょうか。

182

で、この温泉街の端っこらしきところまで歩いて、11時過ぎ。

ちょっと早いけど列車は12:02発。

さらに乗り換えの大田市の駅で1時間あるもののレストランがあるとは限らない。

この日は1月3日なんです。

だもんで表に看板も出てるし、そのビーフカレーえも食べるかとネットで調べてた店舗へ入りました。

185

カレーです。

800円

女将は

186

奉行鍋なるこの場所のオリジナルメニューだと思う。

1,000円。

まぁ、我々の好みではなかった。

188

食べてる間に、なんと、時間が、時間がないがな。

発車時間まで20分しかない。

来るときにはぶらぶらとあるいたとはいえ、35分くらいでここまで来てるんです。

慌てた。

いや次のれっしゃにすればゆっくりと1300年の温泉にもはいれるんですが、それよりも帰る方を二人とも選んだのです。

孫たちが待っている我が家の力かな。

で、急いだんです。

二人とも重い鞄をもっているんで、それでも急いだんです。

すると、奇蹟か6分前に駅のホームの上にいたんですよ、二人とも。

189

さすがに疲れた表情を隠すことは出来ません。

一方少し安心の表情もうかがえます。

6分と言えば、着いてしまえば余裕ですよ。

193

はい、笑顔で温泉津です。

194

そしてやってきた1両の普通列車です。

12:02発です。

鳥取の若桜鉄道や智頭急行みたいな1両編成です。

198

暖かな車内でリラックスです。

海が見えるだろう左側に女将は座りました。

これから大田駅で「スーパーまつかぜ」に乗り換えるんです。

13:46着です。

そして13:34発の予定です。

もうちょっとつづく。

益田駅へ17:40着ですぐにホテルへはいり、またすぐに出ました。

夕飯ですよ。

正月二日とは言え、駅前だから何軒か開いてるだろうと歩くと、ありました。

あまり高級なのはかなわんし、気軽なのがいいとばかりに、おぅ、ラーメンと旗が出ていて○○食堂とある。

127

ちいさなカウンターだけの、若い主人一人のの店でした。

暖かな店の中へはいると二人ともまずビールです。

寒い季節なのに、これがうまい。

壁のメニューにラーメンのほかいろいろあって、女将はとんかつ定食で、私は焼き肉定食ですよ。

少し時間がかかりそうで、ビールは飲んじゃったし、私燗酒を1合注文しました。

若い店だからか、銚子はなくて「グラスですがよろしいですか?」とのこと。

焼き肉を肴においしいですよ。

横の女将はとんかつをうまそうに食べつつ、「あんたぁ焼き肉の味をみさせて。このとんかつ(二切れ)あげるけぇ。」これもうまい。

ご飯は我が家のほうがうまい。

だが女将は完食ですよ。よく食べる。

さて風呂にはいろうでとホテルへ引っ返し、うれしいのは我が家と同じ風呂なんです。

浴槽のなかで石鹸を使うのじゃなくて、ザザーとそとで湯が使えるんです。

よく温まることができるんです。

私がすぐに湯をはって先に入り「さぁ、風呂開いたで。」と伝えると、女将は扉の内へ入っていった。

ドアを閉めて、すぐに鍵を閉める音。

なんで鍵をおろすのか?わからん。

はずかしいのか?違うでなぁ。歳とった体ををみせたくないのか。

128

女心は、ようわからん。

なんとも無粋な扉でありました。

131

そして翌朝二人とも無事に、何事もなく息災に目を覚ましたのです。

朝食のバイキングで確か鳥取米と書いてあったが、なんで島根米を使わないのか。それとも島根と鳥取の読み違いか?

目の前が駅だからゆっくりと9:27発のアクアライナーです。

132いや、益田ではなんとかいう川が綺麗だとか、柿本人麻呂神社があるとか聞いていたけど、もう一つのりが悪かった。

我が家へ孫たちが待っているのが一番の原因ですよ。

早く帰ろうという気持ちがあるんです。

133

益田はこのあたりの中心地です。

駅も鉄筋コンクリートですよ。

135

アクアライナーですが、これって、以前に豊岡まで乗った同じ車両です。

このブログの「竹野海岸」に載ってるんです。

都会でいえば快速電車ですねぇ。

136

左側の席はどこも埋まってました。

みんな海が見えるほうの席を知ってて選んでるようです。

139

暖かな車内です。

天気もいいし、昨日とは全く違う。

142

こんな駅。

漢字だけだと読めないです。

143

江の川だと思う。

高校の頃中国大会で、あ、ボート部だったんですが、宍道湖で江津高校に負けたんです。

でも敗者復活で上がってきて、また江津高校と対戦でした。その時にスタートの仕方を変えて、勝ったんです。

いやぁ、嬉しかった。

これでインターハイ出場資格を得たんです。

その江津高校はこの川で練習していたに違いない、と、思ったんです、この時。

大きな川だ。

145

列車から降りるとあらためてすごい意匠です。

まぁ、観光客にはいいのかな?

着いたのは温泉津です。温泉津って読めますか?

10:46着。

146

線路を歩いて渡り駅舎へとはいるんで、なんかいいです。

148

都会から里帰りのおばさんって、そんな感じがしませんか?この画像。

147

温泉津温泉の古い町並みを見たいと、さらに、出来れば1300年まえからあるこの温泉に入ろうというのが鳥取での計画でした。

149

もう、駅前のたばこやさんにもこの風情です。

歩くんです。天気もいいし鞄の重たさは大したことない。雪もない。

150

ここはここで、お飾りが違う。

津和野とも鳥取とも違うんです。

155

ほ〜らいいでしょ。

総合スーパーですよ。

実に郷愁がありますよ。

二階の杉板張りは潮風に対処するためでしょう。

156

ゆのかわと読むのだろうが、とても土地からの名字ですよ。

で、温泉津とは温泉がある港と、そんな意味だと思うんです。

157

造り酒屋です。

どうです?この風情。

たまりませんて、ねぇ。

158

途中ぶらぶら歩くんですが、こんな建物があるんです。

まだ温泉街に入らんのに。

このガラス障子のデザイン面白いでしょ。青空も映ってる。床まである二階の障子です。

160

すぐに港がありました。

161

ほら、港。

潮の香りが肌にも感じられます。

163

おそらく各新聞を一手に引き受けててる販売店があるんですよ。

あ、読売とか産経がない。

164

で、角を曲がるとほらほらこの雰囲気。

165

なんかなぁ、緊張しなくていいんです。

懐かしいし、落ち着くし、歴史の力でしょうか。

166

このお飾りは凝ってる。

亀が作ってある。と、それだけ思ったが、どうも上の羽を広げたように作ってあるのは鶴か?

さらに亀のしっぽと鶴らしき羽の上部分には稲穂がそのまま使われている。

豊穣を願った形にしているんですよ。どうも。

凝ってるで。

168

これ、どう?

たぶん表面はしっくいが塗ってあったとおもうんですが、その下地、土が出ている。

蔵でもないのになぁ。

火事を防ぐ意味なのか。

169

和菓子屋さんだ。

二軒あった。小さな町なのに。

170

神社です。

日々息災を形に、願いをする場所です。日本だ。

172

明治から大正あたりか?

懐かしいこの感じ。

と、まぁ、次々とある。

173

どう?

176

これ、スナックだって。

どんなママさんがいるのか?

訪ねてみたい気もします。浴衣でね。

179

どうなん?

ガラスがどこにもないぞ。

江戸時代だぞ、たぶん。

177

二軒目の和菓子屋さん。

180

と、ネットでも調べていた風呂やさんだ。

まだつづく。

1月2日 に夫婦で観光なんて初めてのことです。

ほんとにありがたいことです。

弊店関係者の皆様には大感謝です。

そういう人たちへの心ばかりの土産も買って、重たい鞄を肩にかけ津和野駅へ着きました。

16:57発車の普通列車に乗る予定ですが、まだ30分の余裕があるんです。

暖かなところを探して、待合室へ座ったんですが、暖かいつもりが暖かくないのです。

そう、扉はあるがその上は素通しで冷気が自由に通うわけで、そりゃぁ寒いわけだ。

津和野の周りは山々であれば薪ストーブくらいすればいいのにとおもうんですがねぇ。

私の後ろの方で少し酔っぱらった観光客の大きめの声が聞こえるんです。

我々より早くから列車を待っているんで、そりゃぁ、酒でも飲まないけんかもしれない。

100万人来る観光客に対するサービスですよ。

「鳥取にも待合室がないで。」女将がいうんです。

要はホームレスの人がたむろするからだそうな。

でもそれくらいイイジャナイノ。ねぇ。

でもJRは「ダメヨ、ダメダメ。」らしいです。

さて、どうせ寒いなら、早めにホームへ行こうということになりました。

121

ホームにはベンチがありましたが、そこへ座ればもっと寒くなりそうなので立って列車を待ちました。

と、時刻表があったんです。

122

これクリックしてください。

列車がほとんど通っていない。

空白の場所が極めて多いんです。

だのにたくさんの観光客が押し寄せるんです。

なんでだ?

今鳥取には自動車専用道路がまた延長して作られていますが、そんなものも津和野付近はありません。

あたりまえで津和野へそんな道路、山だろうが田んぼだろうが、無遠慮に、傲慢に突っ切る道路があったら観光客は来ませんて。

「列車はどっちから来るだいや?」と私。

「あっちからだが。」と女将。

「そうです。あちらから来ます。」と寒いホームの上でにこやかに言った人がいる。

「撮り鉄」さんなんです。

だが待合室での人たちとはちょっと違う。

かっこじゃない。失礼だが値段の高い服装ではないのです。

この日は津和野一泊のあとで、これから出雲へ行くとのことです。

さて、待ってた列車がやってきた。1両編成です。

私がドアを開けるために列車のそのボタンを押す。

開かない。

「(押すのが)まだ早いだが!」女将。

「もうちょっと間をおいて押せばいいです。」と撮り鉄。

開いたドアから列車へ乗り込むと、これが、暖かいんです。

ほっとしますよ。Hotしますよ。

4人掛けのボックスにその人は一人最初体を小さくして、その暖かさを体に取り込んでいました。

定年を過ぎているんでしょうが、追っかけるものがあるのはとてもいいですよ。

123

この1両列車は今晩の宿をとっている益田へと動き始めました。

暖かさとは有り難いです。

126

なんせワンボックスカーであれば心地よい暖かさと、待合室の酔っぱらった声も一緒に乗せて進みます。

すると、途中から積雪がなくなって、同じ日本海側だのに不思議だでと話ながら、17:40に益田に着きました。

その酔っぱらった声もいっしょに降りたのです。

改札口を出て、寒い外気のなか目でホテルを探し、その方向に歩くと酔っぱらった声も同じ方向ですよ。

話声を聞いた女将は「同じホテルみたいだわいな。」とひそひそ声でした。

二階がフロントで、チェックインをまずしました。

つづく。

今日ヤフーを開くと、、、そうだで、、神戸の大震災の日だが。

なんせ妹が神戸へ住んでる。

鳥取も揺れたが、たいしたことはない、テレビニュースで火災の模様が、映ってるのに電話が通じない。

ほんとになぁ、その地震をまともにうけた人は大変だで。

NHKも今日特集組んでるわい。

20年たつが、ついこのあいだのようなんですけどねぇ。

それだけ印象が強いのかもしれない。

そういえば先日京大の地震関係者が鳥取もひづみがたまってるといってた。

かなわんで。

113

で、津和野のうどんです。

源氏巻きを買う店は決めてたから、そこに行き、ガラス戸をあけると、ご主人がまず対応。

これは職人ですから奥へ入りすぐに女将が登場です。

そうなぁ、われわれより少し歳が上ですよ。

そのとき男の子の孫もついて店へ出てきた。

これも我が家と同じで里帰りの家族かも知れない。

そうだよ正月1月2日なんですよ。よくぞ旅に出ている我々ですで。

この女将さんが源氏巻きの端を切ったものをナイロン袋へ入れて、サービスとしてくれたんです。

こころづくしですよ。

支払い後その次に、弊店の女将が「おいしいうどんやさんはどこですか?」

で、津和野の女将が教えてくれた店へいきました。

なんかうどんやさんが目立つ町だったんですが、あんのじょう駅から歩き始めた時に見たうどんやさんでした。

天井近くに種子島銃と鎧が飾ってありました。

味は淡白で、柚子の香り。

なかなかのものですよ。おいしゅうございました。

で、駅へ向かいました。

「なぁ、益田でもちゃんとご飯は食べるだろう?」と、これは私の問。

だっていつもはこんな3時すぎなんてときに食べたら夕飯はいらんで、というんです。女将は。

でも私は腹が減るんです。うどんだけでは。

だから確認です。

116

駅舎のすぐ手前に来た時SL山口号がどうも動こうとしている。

それなりの人数の人たちががケイタイのカメラ構えているんです。

と、まもなく目の前を通るわけで、それも、サービス満点の蒸気を出して汽笛を鳴らし、これはシャッター押さねばならない。

118

で、駅。

小さな駅なんですよ。

この日、撮り鉄というのでしょうか、三脚をバックパックにはみ出させて写真撮りにきたんだとすぐにわかる男の人がちらほらです。

で、16:57発の普通列車が狙いです。

あ、駅舎へはいるまでに駅前の土産店で地酒を買ったんだ。

ここも和紙製品が多かったんですが、この和紙を生産し販売することにより、亀井4万5千石が12万石の収入があったとのことです。

地酒を、ほら、あの、ちょっとまえまでスーパーで使われてた白い袋、レジ袋っていうのか、二重にして瓶を入れてくれました。

敗れて落ちることあるもんねぇ。

で、また駅。

119

ほらね、これが津和野で一番最初に見たうどんやさんですよ。

たぶんこの時から女将のうどんセンサーがはたらきはじめてたんじゃないかと思うんです。

今日は益田まで、雪の降ってない益田まで行くつもりだったんですが、ここまでです。

つづくです。

カレンダー

2024年11月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

ご案内