» 季節のブログ記事

昨日のブログの「おいり」関連ですが、まずそれに使う生姜が少なくなって日光まで買いに行くつもりだったんです。

白鳥も撮れるし、いやいや、白鳥も鴨も撮れるし、そのつもりで電話で打ち合わしていたんですが、あちらから電話があって配達するとのこと。

鳥取の役場へ、たぶん陳情かな?でるとはきいていたんですが、スーツ姿で軽トラに乗って来られました。

それとNHK鳥取局の若い女性記者さんからの電話。

おいりを中継したいとのことですが、これがまた、鳥取特有のものですのでなかなか話が通じない。

そういえば去年もNHKさん取材に来られました。

むずかしい質問もあったと思う。

いや、まぁ、人にわかってもらうというのは、難しい。

夫婦間でもそうだもんなぁ。

で、この時期のなまものです。

IMG_8938

この時期なかなか作るものがないのです。

いまさら正月の和菓子ではちょっとなぁ、と感じるわけですよ。

で、梅を形にしました。

まだある。

IMG_8957

色がなかなか出てないけど、これも梅。

これって「飛梅」なんて菓銘を着けてもええで。

IMG_8956

梅があれば春を告げる鳥もいます。

う「ぐいすもち」、ですよ。

これはおいり製作中のパートさんへ賞味してもらうのが毎年の恒例となっているんですが、、、、もう、黄粉の香りがしてる時点でパートさんが浮足立ってしまうくらいおいしいです。

IMG_8939

これも色がでてないのですが、赤の「寒椿」です。

こう、寒椿というのもちょっと抵抗があるんです。

旧の暦と、通常のカレンダーとはずれがあるんで、和菓子の世界ではもう春なんですよ。

だから、年の初めに、初梅とか、若笹とか菓銘をつけるわけで、そのあとのこの時期に寒椿とはちょっとなぁ。

でも季節は「寒」なんですよ。

この椿、赤色のは永い間作ってませんでした。

白が緑葉の艶とよく合うからなんですが、今回は赤いなまものが必要だったんです。

「ヘギ」というのですが、詰め合わせを作るのに赤色がどうしても必要だったのです。

で、うすい色にして、形もこんもりとかわいくしました。

出来はまぁまぁです。

紅椿といえば、かっこよく、これはずっと忘れない句です。

紅と黒ですよ。

古井戸の 暗きに落つる 椿かな

与謝野蕪村の句ですが、椿の紅が象徴的ですよ。これ。

で、今日初めて知った別な椿の句。

やはり蕪村です。

暁の あられ打ちゆく 椿かな    

だって!

かなわんですよ。うまいもんだ。

アゲハチョウは柑橘類の葉しかたべないようです。

で、我が家の金柑の葉にいつだったか、数匹の青虫がついていた。

その時「食べられちゃう。」といったのは女将です。

これ、このブログに載せたと思う。

だが、今回は女将の思いが違う。

この寒さの中15ミリくらいだったのがいま50ミリくらいに大きくなってる。

DSC_0015

だが、大丈夫なのか?

雪も降っているんですよ。

生きていけるのか?

4匹ほどいたのにここまで大きくなったのはこいつだけ。

DSC_0017

もう金柑の葉も色があせてきているのに、なにをゆったりしているのか。

さなぎになれるんか。

生態はしらないが、女将は以前同じような青虫を部屋へいれたのに死んじゃったんです。

今回はどうすればいいのか?

043

結果はこう。

この袋のなかにはさらに小さな袋で保護してるんです。

だが、青虫は、アゲハチョウは恒温動物ではなかろうに、どうなるのかな、と、心配。

ここ数年この時期には久松山の天球丸に登り、その奥に茂る木々の紅葉を楽しんでいたのですが、今年は縁がなかったようです。

008

天気もよくないと紅葉の映え方も違うんで、その日曜日、青空だったんです。

期待しました。

石垣の修理の現場を横目に天球丸にあがりました。

031

終わってました。

おおかたの紅葉は散ってしまってたようです。

残念。仕方なし。

039

ま、青空だし、ここまで登り、気持ちはいいし、この日よかったと思ったものです。

040

なんてね、年寄みたいな書き方ですよ。

気がつかずそうなるんです。

054

木々が茂る場所は気持ちのいいものです。

065

また歴史を越えて来たものには安心を覚えます。

そう、思いませんか?

こう、なんというのか、この時期せんといけんことがなんぼかあるんです。

特に来年の正月は女将と二人で津和野へ行くもんだから、今年中にしとかないけんことがあるんです。

あ、これって、JR西日本の「とくとくきっぷ」で、津和野まで二日間で4,000円ぽっきりというのがあるんです。

特急も乗り放題です。

014

で、安いがな、ええがな、と、行くことになりました。

016

だから今年中にどうしてもやっとかなならんことになるわけです。

017

一番困っているのが弊店の年賀状ですよ。

個人的なものはもう印刷しました。

が、店のものはアイデアが、文章が浮かんでこない。

020

なにを、どうしたら、どんなのをすればいいのか?

この数年、毎年反応があるんで、弊店の年賀状を待っておられるお客もあるんですよ。

028

だからごっつい困ってる。

今日は頑張りましたよ。

例のごとく「因幡のくりまんじゅう」です。

一日で千個をこす数をこなしたのです。

過去最高です。

工場の関係者はここぞとばかりに、心を一にして頑張った。

大和魂ではないですが、気が入るとちゃんとできるんです。

たいしたもんだ。

DSC_0045

これじょうようまんじゅうです。

「あづまや」の菓銘。

秋の紅葉をあづまやで見る、といった様子をお菓子に表したものです。

さらに八日の月食の終わりを少し撮れたのを載せておきます。

DSC_0050

とめどがないですが、さらに「もなか」。

DSC_0061

なにを考えてるのか?

DSC_0062

なにを眺めているのか?

DSC_0066

で、月食の次の日の月です。

満月のようだったです。

DSC_0081

さらに、また、次の日の月です。

月の模様がはっきり見える。

DSC_0044

同じ日、朝顔の種ができてた。

ほんとにとりとめがないです。

そう、今日の仕事は頑張ったんだ。

おわり。

カレンダー

2024年11月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

ご案内