» 想うことのブログ記事

先日のブログをみるとわけわからんところがあるある。

申し訳ない。

ウイスキー飲みながら、たいていそうなんだが、多く飲んでいたようだ。

少しなおしておいた。

いまは風呂上がりにサッポロクラシックを半分きゅっと飲んで、あ、これはおいしいビールです。

で、日本酒を燗して飲んでます。

休日の午後7時半です。

IMG_6485

憲法9条です。

文章と現実がえらい乖離してるんです。

自衛隊などと言葉を変えてもこれは軍隊です。

陸上自衛隊の国産で最新鋭の乗り物があるんですが、「砲、機関銃搭載特殊鋼被膜無限軌道型特殊乗用車」とは言わずに10式戦車といいます。

戦車です。

砲弾を発射して敵戦車等破壊するのが仕事なわけです。

ましてや国産の小銃を持って実弾射撃の訓練をしているわけで、これは軍隊ですよ。

IMG_6486

とはいえ、その字句どおりにいかぬのが日本的文化というものでしょうか。

でもよくないですよ、こんなの。

じゃぁ、憲法を改定するか?と単純に思ってもこれが、なんとも、我々日本人がかっての昭和の初めころから敗戦までの頃、その日本というものを、結果我々のルーツ、深いところにある日本というものを信じられなくなっているようです。

IMG_6487

なにか危害を加える狂気の部分をもっているような、そんなふうに考えているんじゃないかと思われるんです。

大国の都合によってその傘下の国が左右されるのは仕方ないとしても、我々の日本の立場を、世界のなかでの立場を一人一人がはっきりさせる必要があるんじゃないかと思うんです。

IMG_6492

戦後東京裁判があった。

これは連合国の価値観での処理です。

かって日本でも明治維新のその当時、「勝てば官軍」といわれたと同じことだと思います。

IMG_6488

今、いや、もっと早くに日本はかっての日露戦争以後の、ましてや太平洋戦争が何故起きたのか、どういうことだったのか、無理にも徴兵してたくさんの、父、兄、息子、さらに民間人を殺し、殺されねばならなかったのか、検証をするべきなんですよ。

してないんです。

これも日本か。

IMG_6493

で、そうすれば日本の立場が教科書の書き方も決まってくるんじゃないかと思うんですが、どうなんだろう?

結論は一つではないと思いますが、これははやくやらねばならないと思う。

IMG_6495

もっともそうなると、東京大空襲やら、原爆投下のこともでてくるかもしれない。

なかなか難しいが、1945年以降のことを考えれば当時のソビエトの統治下にはいるよりアメリカであったほうがよかったと思う。

民主主義というものがあった国だからです。

まぁ、東西ドイツやら、南北朝鮮のようにならなくてよかったと思うんです。

IMG_6497

話は変わりますが、硫黄島の戦争をアメリカ側から、そしてさらに日本側から映画にしたクリントイーストウッドはたいしたもんですねぇ。

両側から描くなんて、小さなプロダクションを開いているようなんですが、いやぁ、大したもんですよ。

絶対にワシではできない。

IMG_6498

そうそう余談ですが、硫黄島のあの星条旗を6人くらいの兵士が立てている写真がありますが、これってピーリッチャア賞を与えられたんですが、19歳とか、20歳とかの兵士たちです。数日後に三人は戦士します。

また、生き残った兵士もプロパガンダに使われて一人はアル中になったりと、戦争は人を幸せにはしません。

IMG_6500

たぶん戦争反対と言う、いや、思うだけでは、言うだけではどうしようもないのではと思います。

IMG_6503

一人一人が賢くならなければならない。

最低限歴史を知らねばならない。

あほらしい番組作って高額の給料得ているマスコミの連中、ちゃんと頑張ってや。

IMG_6502

我々にしても地方で政治屋にまかしたらいけませんよ。

もっと考えようで。

それが日本の姿につながるんです。

と、思う。

アホウドリ。

羽毛をとるためにたくさん殺されて極めてすくなくなった大きな鳥です。

翼を広げると2メートルほどになります。

テレビでしか見たことないけどかっこいい!

ところが飛び立つときに少し強い風に向かってしか飛び立つことができない。

だから逃げることができず、たくさん殺されたわけです。

これって飛行機とそっくり。

DSC_0044

滑走せねば飛び立つことができない。

すずめでもひばりでも、とんびでもその場で飛び立ちますよ。

これができない。

戦場ではやはりこの時が一番弱い時でした。

だが、一度飛び立てばジェット旅客機は音速近い速さで飛びます。

DSC_0051

これ、ジェット機は基本的にアホウドリに学んでいるんでしょうねぇ。

アホウドリのほうが優美ですよ。

ましてやアホウドリは歴史も古くから飛んでる。

想えば、必要以上にこれを殺したのは人間ですねぇ。

かって江戸末期ペリーさんが来たのも捕鯨にあたりその基地、水やら燃料やらそれを補給する場所が欲しかったのではなかったか?

そのクジラは油を採るためだけの殺生でしたよねぇ。

さらにシベリアがロシア領になったのも、毛皮を求めて東へ進んで行ったのですよ。

それがロシア領。

そんな罪の上に我々の生活が成っている。

DSC_0126昨日はとんび、今日はひばりです。

DSC_0127とんびは優雅にとんでいます。

ひばりは忙しく左右を見ながら、せわしく羽を動かして声高くさえずっています。

画像をクリックしてくださいね、その様子がわかります。

DSC_0128同じ鳥になりながら、どうも様子が違う。

遺伝子が違うゆえにこの違い。

優雅なとんびが幸せなんだろうか?

DSC_0129そりゃぁ違うでなぁ。

とんびはとんびのありようがあり、雲雀は雲雀のありようがあるんですよ。

旅客機でもそうですよ。

B737とB777はそれぞれの使い方がありますよ。

東京便にB777を使っても乗客はがらがらで、燃料も沢山いります。

もっとも鳥取空港に来れば見に行くけどねぇ。

DSC_0132だが、難しいのは自分はとんびか、雲雀か、はたまた猫か、いや、犬か?

これがむずかしい。

どれもそれぞれに存在感があるものです。

で、私。

そう、この鳥取の小さな和菓子屋の店主だで。

和菓子教室にまだ返事を忘れている人は早くよこしてください。

とりあえず。

父の日だというので息子からもらっちゃった。

IMG_6406ウイスキーだで。

うまいウイスキーです。

息子にメールでありがとうと言っておいた。

こういうのを幸せというのだろう。

いや、もらうばかりが幸せじゃない。

孫の画像見るのも幸せだし。

だが、金はないなぁ。

どうも、才能もなかったんじゃないかな。

そうなぁ、こんなもんだで。

鳥取のお菓子やさんの集まり。あったんです。

書けば長い話しになる。

いろいろなぁ。

まぁ、私はいろんな役目を降りました。

むなしいです。

DSC_0031

さらに、いろいろあらぁな。

ねぇ。

DSC_0032

ほんと、どうしたらいいのか、答えはないけど、どうにかなるわい。

DSC_0033

普通?に生きるってのは出来ないで。

ワシの身近な連中はたいてい出来ない。

DSC_0035

ええがな、ええがな、と思う。

えらい抽象的なブログだで。

DSC_0036

一人一人の生き方があるわなぁ。

DSC_0037

いや、ごめんなさい。

カレンダー

2025年4月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ご案内