» 想うことのブログ記事

はは、おおちだに2とは大げさです。

ところで、中国の防空識別圏の設定にはなんなんだ?と感じます。

ものすごく勝手です。

中国。

一つには、内部に極めて問題を抱えての国論を統一するためのことがらなんだろうけど、何しろ共産党幹部自体が多額の資金を費やして子弟を留学させているわけの分からん共産党です。

約束も守らんしねぇ。

まあこれは日本人にもいるわなぁ。

で、おおちだにです。

IMG_4672

紅葉です、おおちだに。

と、これ書いてるときにニュースやってるんだけど。突風で怪我とか。先の中国のこともそうだけど、こんなのんきな日本人でいいのかと思う。

IMG_4681

なんか、ちょっとこんなブログ書いてていいのかといった気分になってきて、でもやりかけてるしなぁ。

駆け足だで。

IMG_4697

西高だで。

IMG_4704

仁風閣だ。

IMG_4707

ほら、秋だ。

IMG_4709

これはほほえましい写真です。

IMG_4713

飛行機も飛んでた。

そして識別圏からニュースではユルキャラ?だって。あほみたい。

いや、今、目の前のテレビの日本です。ついていけない。

ようわからん。

こどもの国へ行って来ました。

そう、子供たちと和菓子を作りに行ったのです。

あ、その前に昨日またまた、またまた、後輩のHさんからもらっちゃったねぎ。

DSC_0007

どうよ、ねぎだで。

いつだったか、どこの地方だったか、ねぎを細かく切って、醤油と少しの砂糖に漬けて一晩そのままにした物をなんにでもかけて食べるという。

これって、美味しそうで、女将が少量やってみた。

実際に手をくだした女将は「これ、やってみたんだけど、どうなんだか?」とまだ口にせずに持ってきた。

食べてみた私は「ねぎの雰囲気あるで、使えるで!」

女将もその後実際に口にしてみれば、「豆腐にもあうかもしれんでなぁ。」との言葉。

みなさん、やってみてください。

DSC_0013

まだあった。

長男がくれたウイスキーだ。

うまい。

DSC_0014

さて、いよいよこどもの国での和菓子つくりです。

取材もありました。

DSC_0017

これ、和菓子を作って喜んでいた女の子のコメントを求めたいんです。

が、緊張しちゃった。

目線のさきにはお母さんがいるんです。

DSC_0018

その場の意図は皆わかるんですが、緊張するんは、こりゃあしかたないわなぁ。

DSC_0019

で、お母さん登場です。

画面にはでませんけどね。

皆、いい人なんですよ。

DSC_0020

まあ、これははたしてテレビにでたのかどうか?

DSC_0021

さらに幼い頃から、なんでしょ?すごく雰囲気のある女性というのがあると思います。

あ、もし、このブログに載せること登場の人すべてには、ことわってませんので、都合がわるかったら、そう云ってください。

削除します。

DSC_0022

なんといえばいいのか、こう、子供たちには勝てれない。

そんな気持ちで、いっぱいです。

その時そのときにかなりの自分の大部分をかけているんですねぇ。

これは木型に詰めた練りきりを押してる姿です。

姉と弟です。

DSC_0024

ねぇ、すばらしいと思います。

DSC_0025

嬉しさも、大人よりしっかり表します。

大人になるってことはくすむことか?

DSC_0029

四代目と二人でやった。

こんな腰をまげたかたちでするんだから、そりゃあ私の腰はえらいこっちゃ。

予想してホッカイロ腰に貼って出陣したんですが、いやぁ、あきまへん。

DSC_0031

でも、ええですわい。

喜びの表情にはこちらもえらい元気になれます。

あ、そうそう、きんとん作るのに、「箸をちゃんと使えましたか?」と聞いたら。

「そんなのあたりまえでしょ!わたし、小学生ですよ。小学四年ですよ!」と叱られた。

まあ、全部が終わったとき、この女の子が自分の作ったものをその会場で食べてたんですが、目があったとき、その和菓子を手に持って高くかかげ、こちらへ示してくれました。

女は、むずかしい。

DSC_0033

ねぇ、こんなの作れるのって、天才と思いません?

はは、たいしたことじゃないんですよ。

なまものです。

弊店ではまだ作ったことのないデザインです。

いや、たいしたものじゃないんです。

ちょっとした、気付きです。

日々の革新?

DSC_0041

「秋深し」の菓銘。

散歩のときの落ち葉とか、その空気を表しました。

基本は鹿の子ですよねぇ。

少しのちょっとした革新です。

で、革新が進まないのが人間です。

若者はどうして学ばないのか。

いや、四代目じゃないんですよ。

なんとも、いらいらするんです。

自分たちの将来のことじゃないのか?

人が教えてくれるんじゃない!

学べよ!

零細企業の大変さ。詳しくは書くことできない。

訳わからん文章だわい。

欝はここかららしい。

DSC_0039

話は変わり、NHKの家族に乾杯の画面です。

いいよなぁ。

さらに、鬱もなるようにしかならないわ。

気楽に行こう。

DSC_0028

「もなか」です。

DSC_0029

猫は神経質ですが、リラックスもしますです。

DSC_0030

見るほどに移るのんきさ、野生のエルザじゃないけど、ボーンフリーですよ。

DSC_0031

自由に生まれてきたんだもん、ね。

もう一つ、書いとかないけんこと。

長男よありがとう。届きました、誕生日プレゼントが。

ありがとう。

酒だった。

どうも周りの人から酒好きと思われているらしい。

ふ~ん。

思い出す川柳がある。

思い切り 飲んでくれよと 墓にかけ

だったかな?

どうもいけんで、なんちゅうか、エネルギーが落ちているらしい。DSC_0010

この数日なんかいけんのです。

まあ、人間なんて、そりゃぁ心配とか、憂いとか誰だってあるわなぁ。

ずっと重かったことがかたずいたら、すぐに次がある。

そんなもんだわなぁ。

DSC_0009

それが生きるっちゅうことなんだろうでなぁ。

若いときは知識が無くて解決できない。

歳とればエネルギーなくて解決に向かうのがめんどくさい。

そんなところもあるわなぁ。

DSC_0013

この数日のワシはどうなんだ?

鬱か?

まあ、世の中女将以外は全人類鬱だわなぁ。

DSC_0018

なんていえばいいのかなぁ?

DSC_0027

ようわからん。

確かさの無さかなぁ。

カレンダー

2025年4月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ご案内