» お店のことのブログ記事

忙しいとだめですねぇ。

衣食住といわれる基礎的なもののんかで、食がだめになります。

昼も弁当、夜も弁当。

それどころじゃない。

DSC_0011

意地っ張りの女将もくたびれはてて、閉店後「今日はカップラーメンだで!もう知らんで!」とのお言葉。

私はカップラーメンより少しは旨かろうと袋入りのインスタントラーメンにたくさんの野菜を入れて作ったんです。

大女将は「いらん!」女将は「なんにもいらん、作っただか?なら、ちょっと。」

あまりは四代目に食べさしました。

DSC_0012

休みがあるのはありがたい。

今女将が夕飯作ってる。

あの生活センターの弁当はもう、もう、もう、飽きた。

いや、商品としてはコンビニのよりも優れてるんですよ。

さて、マラソンだ。簡単にすます。

明日からまた忙しい。

今日は寝正月であったんですよ、なんとももったいない。

DSC_0034

なんで2,600人もの人が、あ、鳥取は20万人弱の人口ですが、こんなにたくさんの人が参加料払って走るのか?

普段マンションなんかに住んでる人が、人との繋がりを求めてわがままに走るのか?

DSC_0047

パフォーマンスで走るのか?

DSC_0048

ビール男はトイレへ走った。

DSC_0049

そんなの見てて女将は楽しいみたい。

DSC_0042

聞くと楽しいと言う。

さらに「あんたぁ。楽しくないか?」とのたまう。

「おもしろないで。」答えた。

そんなの頓着無しに

DSC_0044

面白いようだ。

さてこの後久しぶりに早春の久松山の二の丸まで上がってみた。

画像を中心に載せます。

DSC_0059

鳩、よく太った鳩です。

今大阪の市長選で橋下徹さんが当選とのテロップがでました。

さて、鳥取はどうなんか?

これ、関連してちょっと載せたいことがある。

いや、また、です。

DSC_0065

白いたんぽぽだ。

外来か?

DSC_0066

毛玉になっているのもあるで。

DSC_0068

一歩一歩空気を、春の気配を確かめながら、昔高校のころクラブで走りなれた上り坂を歩っていくのは少々気持ちがいい。

DSC_0072

近年城跡が整備されつつあり、景観が、昔のありさまがわかりやすくなってきているようです。

DSC_0073

若い頃クラブのトレーニングで駆け下った階段ですよ。

DSC_0074

桜はまだですよ。

DSC_0078

つぼみはしっかり出番を待ってる。

DSC_0075

こお二の丸の桜は長い間鳥取を見つめてる。

こう書いてると夕飯作成中の女将が流し台に向かいながら「ああ、疲れたなぁ。」とつぶやいた。

無視してブログを続けよう。

DSC_0081

仁風閣にも降りてみようと思う。

DSC_0086

途中猪除けのこんなのもある。

DSC_0098

芝生はまだ緑ではない。

DSC_0104

椿。

DSC_0110

「春の人」ゴッホならそう題名を付けるに違いない。

DSC_0113

陽光ウララカだ。

DSC_0114

そう、ゴッホ曰く、「白と赤」だと思う。

DSC_0123

「仁風閣」だ。

DSC_0124

出会橋だで。

川面に水鳥。

DSC_0125

その水鳥。

名前はない。

DSC_0126

そうだ、すぐ近くの通称「宝殿さん」の玉垣がりっぱになりました。

私が幼少のころこの欄干の上を歩って遊んでたものですが、ぼろぼろになって、今回あたらしくなりました。

費用120万ほどでしょうか、寿町一区、二区が積み立てていたものから支払います。

この神社は「火伏神社」といいます。

イザナギが最後に生んだ神、カグツチノ神といったかな?それが祭神です。

日本に神はたくさんいますが、これいいことではないでしょうか。

他のものを敬う、謙虚になるということですよ。

でも本来神には費用はかからなかったのです。

この社とかは仏教伝来に添うて成り立ってきたものです。

きょうは終わります、来週も忙しい。

21日が彼岸の中日です。

春分の日ともいいますです。

簡単にいえば今日は墓参りにいくのです。

ご先祖へ挨拶に、花、線香を持っていく。

IMG_5587

また年寄りにうるさく言われるまでに、今日は朝早く出かけたんです。

小雨模様でした。

そのせいでしょう、なんと墓地には墓参りの人は我々だけでありました。

たしか去年は天気がよくて他にも墓参の人がいたようなきがするんですがねぇ。

IMG_5589

ガシガシと墓石を磨き、いや、もっぱら女将がやるんです。

私は水を汲んで運ぶのはまかしといてと、それなりにがんばった。

終わって店へ帰るとふだんより早めに仕事です。

「おはぎ」を作ったんです。

これ、写真撮るの忘れてた。

そうそう。この帰りの途中若桜街道の信号で一時停止したとき、右側に喫茶店の「まるふく」を見たんです。店内に電気がついて営業してた。

なんか、懐かしい。

独身のときの思い出がよみがえる。ウン。

いやぁカメラのなかに画像があったんです。

今日日曜日で店も休みなんで、すこし余裕が出来てパソコンに画像を入力したら、ああ、そうだった、と、その画像です。

DSC_0003

あ、これは「おいり」がテレビに出たときの女将だ。

DSC_0005

おう、これ!

きんとんだ。

「菜の花」ですよ。

蝶は楽しく二人づれです。

DSC_0001

これはねりきりの「桜花」です。

もうじき咲きますよ。

それもいっせいに。

DSC_0002

こりゃあ、「桜餅」だわなぁ。

DSC_0003

桜の葉、これ、塩漬けですが、この葉でくるんで出来上がりです。

その製作もよう。

DSC_0004

出来上がりの時にはそれなりの達成感があるもんです。

DSC_0005

店舗補佐のたおちゃんです。

これぐらい出来るようになりました。

忙しい。

若いとき忙しくなるよう頑張った。

そうなったときさらに頑張った。

ずっと上り坂に上っていけるような気がしてた。

DSC_0052

今は違う。

そんな目先の儲けはどうでも‥‥大切ですよ!

でもなぁ、エネルギーがでてこない。

なんかなぁ、意義を感じない。

いやぁ忙しいとブログの文章もでてこない。

そうだ、目先ばっかりで日本を滅ぼした連中がいた。

司馬遼太郎さんいわく、参謀本部ですよ。

DSC_0031

読んでると腹が立つ。

たくさんの庶民が兵隊となって死んだ。

you tube見れば火炎放射器で殺される日本兵の動画もでてくる。

弊店は、かといって仕事せぬわけにはいかぬ。

四代目は申告の帳面をしてる。

月曜日には絶対税務署に持って行かなならん。

今日、明日は、まぁ、徹夜だわなぁ。

昔ワシもそうだった。

DSC_0042

ところで、神は少しの楽しみも与えてくれる。

知り合いの板前が来月店を出すべく弥生町の空き店を探してる。

あの「深夜食堂」とはいかぬまでも、小料理屋ではなく食堂を開くそうな。

以前小料理屋で失敗して、その後老人施設で料理を造り、そりゃぁ色んな料理をこさえたみたいだ。

そしてそれを喜んで食べるその施設の人々がいた。

本人もその嬉しさを車のなかで語ってたことがあります。

だから、この店が開店したら行ってみよう。

ボート部のOB会も開こう。

DSC_0051

そうそう、今日、以前和菓子教室に来てた奥さんのご主人がお寺への茶菓子の注文に来られてた。

数年前にこの奥さんは亡くなられたんです。

しっかりとした感じの女性でした。

息子は東大ですよ。

そんな頑張りやの母親だったんです。

その分、我慢しすぎたのか、病気は手遅れとなり、我々も、え?という驚きの訃報でした。

現在ご主人はどうも一人で暮らしておられる様子。

まさしく縁があってそのお菓子を準備する弊店となっています。

頑張って期待に背かぬものを作ります。

最近このブログまじめでないですねぇ。

忙しいんです。

忙しいとは心が亡ぶと書きますが、自分を、周りを見つめてない。

だから、私ほろんでる。

組合の総会もあった。この始末もまだだ。

先週、先々週「袋川桜土手どら」がえらく売れた。

まあ、手間がかかるから数字は少ないけどねぇ。

DSC_0053

これ、通称「ドテドラ」だで。

最初は宮城県仙台市だった。

最近は福岡の小倉とか大分県とか、異変。いや、いい変。

DSC_0054

焼くのは私です。

同じ作業が続くのはしんどいですよ。

ところで、おいりが終わったと思いかけてたら、四代目がインフルエンザです。

JC(日本青年会議所)カンパニー(ワシはそう呼んでる)に走り回ってたのが、疲れにウイルスが憑いたらしい。

本日熱が38度2分だったか?

明日のおいりはわしがまぜる!

数年ぶりだ。

生命保険をたっぷりとかけてからおいり作りをしたほうがいいかもしれない。

おいりをまぜるのは重労働なんです。

DSC_0024

先月買ったしいたけだ。

この生産者がいい。菜食健美だそうな。なかなかユーモアのある人だ。会ってみたい。

売値200円は安い。

DSC_0041

甥が農業を始めた。

外国企業に勤めていて多額の給料を得ていたのに、大変な田舎に無収入で暮らし始めた。

暇を見つけて鳥取の米を一袋土産に持って行ってやりたいと思う。

もう少し暖かくなってからだ。

カレンダー

2024年11月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

ご案内