» お店のことのブログ記事
17日の土曜日です。
生徒さんは常連の皆さん。
毎回近所の郵便局の駐車場を借りて、そこへ生徒さんは車を止めます。
寿郵便局さんありがとう。
ありがたや、ありがたやです。
今回はクリスマスも近いので「クリスマスツリー」と「サンタ帽」、「スノーマン」の三種を作りました。
そうです、こどもの国で作ったものですよ。
これを丁寧に教えながら作るんです。
なかには、姿が見えないお母さんは、ちょうどこの日京都へ遊びに行ったとか、仕事とかなかなか、いろいろですよ。
なんでもそうですが、作り出すと楽しいものですよ。
ちょっとできんでッ、と思ってたものが、形になってくる。
そりゃあ、たまらんと思います。
誰かにプレゼントしようとその人の顔を思い浮かべながら作るのも楽しいかもしれません。
このとき店舗補佐のたおちゃんが大きな腹をして師匠になっています。
今日はもちろん第二子誕生で病院です。
二番目も女の子です。
そして、どんな和菓子が出来たのか?
写真撮るの忘れてた。馬鹿です。
いや、それだけ熱心に教えてたんです。
ほんと。































また和菓子教室は次になります。
店舗補佐たおちゃんは今月が予定日だから以前のようには仕事できない。
四代目はJC菌におかされて砂丘のイルミネーション漬け。
ととととととと、今日の朝、電話あり。
たおちゃんの第二子誕生のこと。
めでたい!!!。
でもなぁ、仕事はかどらんで。
ワシもっとエネルギーあったはずなのに、だめですわい。
やはり、こう、こまごまとした生ものを拵えるのは大変。
神経使い、小さな仕事。
くたびれますで。ほんと。
何時までに、これ、何個。と頭は言っている。
これは栄光(?)の頃の、元気なころのことですよ。
カラダがついていきません。
うまいこと出来とる。
次世代へ譲らなならんようになっとる。
おう!四代目が帰ってきた。
すぐに、「また砂丘に行ってきます。」とガスの元栓等、見回って仲間のところへ出陣しました。
残した言葉が「あとは、オゾン(のスイッチ)入れるだけですから。」
スイッチくらい入れたるわいや。









