これで私は二度目の広島菓子博覧会です。

6:30頃バスが来ました。
おやつやら、ビールやら荷物を積むためにまず弊店にきてもらったのです。
3列シートの20人乗りです。
そして集合場所で組合員の参加者を乗せて7:00鳥取を出発しました。

もうじきこどもの日ですよ。
バスは中国道へ向かいます。

弊店のタントよりも安定して走ります。
あたりまえだわなぁ。

弊店からは我々夫婦と四代目、パートのKさんそして店舗補佐のたおちゃん親子が参加です。

最初の休憩ですがまだ朝は早いです。

中国道は山の中で、空気はいいのですが、通行料は閑散としています。
サービスエリアの駐車場にもゴールデンウイークだというのに停まる車は少ないです。
山陽道を利用しているのでしょう。

言葉数がおおいですが、優秀な運転手のドライブで予定通り4時間半で会場へ着きました。
が、この人の列!
ゲッ!なんだ?これは?ですよ。

えい、えい、広島まで来たんじゃい。菓子見んで帰ったらなにしに来たんだかわからんがなっ、と並んだ。
はぁ、牛歩歩きだわい。

なに見るって、人だがなぁ。ものすごい人の数。

まあ、少し見て、女将希望の路面電車へ乗ることになりましたが、そのまえにたおちゃんの娘のありようで会場の様子を想像していただきたい。

これが①

これが②

これが③で、もう流れそう。

入場者が240分て何時間?て聞いてた。

路面電車だ!
広島駅だ!
田舎もんだ!

で、平和公園へ引っ返して、見学。
さすが連休の始まりでここも人が多かった。

四代目は時間の少ない中、資料館へも行きました。

鳥取弁をしゃべり散らす鳥取の女性代表たちです。

これ先回も気になっていたオレンジジュース。
以前に飲んだものがとてもおいしくて何回も飲んだ。
で、ここのも飲んでみた。
2杯で1,100円。
まあまあかな。

そのジュース飲んでると鳩が歩いてやってきた。

たおちゃんは嫌いらしい、鳥を。
変わってる。

土産も買った。
平和公園も見たし、そこのトイレにもいった。

団体バスの待つ駐車場にもぎりぎり間に合った。
20:00に鳥取着。
四代目の嫁が迎えに来て、飲食店によって、持ち帰りにしてもらって、帰宅。
疲れました。