» 「もなか」といいますのブログ記事
今日の画像は飼い猫「もなか」です。
我々が朝の散歩に出かけるときの表情なんですが、鳴きもしない。
いや、帰って来た時は玄関まで迎えに来て大変な鳴き方なんです。
その、鳴かない画像です。
で、本文は昨日話題の六本木です。
昔45年ほど前のことなんですが、六本木に何度か行った覚えがあります。
ペンタックスギャラリーがあったんです。
写真の展覧会と、写真関係の古い資料を目にすることができたんです。
湿版写真なんかもありました。
ガラスに乳剤を塗って露光するんです。
後にそれを化学処理をすると画像がでて、また、定着できるわけです。
あの坂本龍馬の写真は上野彦馬という人が撮ったと思うんですが、そんな同時代の資料もあったと思います。
そのギャラリーへ行くと、さらに新宿へも行きました。
ニコンサロンがあったんです。
こう、なんというか、少し憧れの場所だったような、そんな感じかな。
その後、銀座の松屋にも行ったこともあります。
たしかここにもニコンサロンがあった。
さらに富士フォトサロンも銀座にあったと思うんですが、ここには行ったことがないです。
まあ、ペンタックスギャラリーが幅広く写真のことを吸収出来たような気がします。
若かったころですねぇ。
私は和菓子屋ですから写真は趣味でやってます。
それもおおちゃくに楽しんでいるわけですが、なんていうのか、安心したのはNY近代美術館へ行ったときにまったく奇抜な写真がなかったことです。
取り残されてはいなかったと、思うことができたのです。
今日のもなかの写真もその美術館に飾られるかもしれない。
ほんと。
話題は、六本木だで。
そう、ペンタックスギャラリーを想うんです。
なつかしい。
もう一つ、ここだけの話。
「木」はきだでなぁ。
「林」は、はやしだでなぁ。
「森」はもりだで。
じゃぁ、「森森」はどうなん?
これは木が六本でろっぽんぎ、六本木なんです。
おそまつでした。
この連休で里帰りしている妹から指摘あり。
この妹は元国語の教師です。
「お兄ちゃん、最近ブログの変換ミスが多いで!」
「まあ、飲みながらするけえな。」とワシ。
「やっぱりそうだろうと思ってた。」
どうすればよいのか?
これはむずかしい問題です。
その前にこれを読んでいただいている数少ない皆様には申し訳ない。
ごめんなさい。
結局、飲まずにブログを書くか?
書かずに飲むか?
むずかしい。
飲まないのは死ねというようなものですよ。
かといって、ブログを書くなというのは、人間やめろ!というような‥‥、いや、おおげさか?
まぁかかねばならないと思うわけです。
書くか、書かないか?
飲まぬか、飲むか?
ふ〜む?
メイさん、四代目が一緒に暮らす雄猫です。
四代目夫婦が鳥取を離れ留守だったので様子を見にいったのです。
どれくらいか、とてもとても久しぶりだと思います。
このメイさんはやはり捨て猫でした。
たぶんそのときのトラウマでしょう。
知らない人が来るとかならず身をかくすんです。
しばらく様子をうかがって大丈夫となって初めて姿を現します。
四代目のうちへいくと、女将だけなら玄関に迎えにでるんですが、そこの私の足音がすると、玄関にはいません。
呼んでも姿を表さない。
悪い侵入者じゃないとわかると、どこからか出てきて、足に頭を摺り寄せてあまえるんです。
久しぶりに写真撮ってやろうと思ってるのに、なかなかこちらを向かない。
顔つきに似ずシャイなのかも知れません。
女将に抱かれてやっと写真を撮ることができました。
どうです?ええ顔してるでしょ。
雄ですよ!雄の顔。
たくましくて、雄々しくて、強い。
だが、実際はまったく反対の性格ですよ。
頭をなでると、こてが、「もなか」をなでたときとは全然ちがう。
感触が極めて大きいんです。
ガッシとたくましい雄の骨柄なんです。
だがしかし、それがビビリなんですよねぇ。
ま、人も猫も、自分のほかに守らねばならぬものがあるときに、きっと強くなるものなんでしょう。
それを愛というのでしょうか。
今日は涼しいです。ありがたいが、ダルゴッシ・セナダールなんです。
二日続けて「ろっぽうやき」を焼いたのです。
暑いですよ、これは。
で、その一文字(焼く銅板)が私にとっては中途半端な高さなんです。
で腰がだるくて、背中がやはりだるいのです。
だからダルゴッシ・セナダールなんです。
さて、川柳賞金かせぎです。
まぁ、今だティッシュ―一枚も稼いではいません。
だが今送っている川柳が最優秀賞でうん万円になるかもしれない。
たいてい未発表に限るとあるので、まだ、ここには載せれない。
だから私自身が没として送らなかったものをここに載せます。
まぁ笑いながら見てください。
けっこうたくさんつくるんですよ。
今日のはお題、テーマが「ふるさと」なんです。
これは応募が2句まで。
未発表のものですから作った3句目から少し載せます。
あ、そう、この選者が大西泰世さんですよ、昔私やたらぼやき川柳に応募していたんですが、その選者です。
だから、獲りたい、この企画。
歳重ね 法事がなくちゃ 帰れない
こう、親が亡くなるとなかなか帰れないというものです。
高卒までの ことなのに ふるさとは
高校を卒業すると都会の大学に出たらもう帰ってこない。
60歳になって都会で暮らすも懐かしいのは故郷ですよ。
まだあるで。
遠くあり 演歌におぼれ 涙する
外国に長く住むとこうなるんです。
この街で 生まれ育って 年老いて
駅前が 変わったという 同窓会
猛暑だと 7時のニュースで ふるさとが
この家が 実家になって 盆もここ
こんなとこですねぇ。
自主制作の最高の二句はここに載せないが、最優秀賞かもしれませんねぇ。
ふふっ。