» 鳥取のことのブログ記事

                                                                                                   ちっちゃいばあちゃんゴマボーロです。 弊店はいっとき4代までの世代が住んでいました。 おっきいじいちゃん、おっきいばあちゃん、ちっちゃいじいちゃん、ちっちゃいばあちゃん、おとうさん、おかあさん、そして4代目の兄弟です。 おっきいじじばばは明治の生まれ。ちっちゃいじじばばは、大正、昭和初期の生まれ。我々夫婦は昭和の団塊の生まれ。 よって、ちっちゃいばあちゃんゴマボーロはハイカラな味にしています。バターも使い、さらにゴマ。ゴマでも白ゴマです。ちっちゃいじいちゃんゴマボーロは同じゴマでも黒ゴマです。おっきいじじばばのボーロは(商品案内参照)素朴な味で作りましたが、ちっちゃいはすこし贅沢な味にしています。 この順番でいくと、次は、おとうさん、おかあさん○○ボーロを作らねばならないのですが、、、アイデア浮かんでこない。 話変わりますが、民主党代表選挙終わり、管さんで決定。順当な選択ですが、日本どうなるのか? 思うのは我々ひとまかせにせず、日本にとって‥というより身近な鳥取にとって何が出来るかと考え、さらに行動をすべきではないかと考えます。 いや、そんなたいした行動ではなく、だって仕事しなくちゃならないのですから、そこで少し自らのベクトルを示すのです。
                                                                                                  10日午前10時より寿町二区の防災訓練がありました。 台風9号以来少し涼しくなっているので少しありがたい。 近所の「みたから保育園」の幼児も招いての訓練です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        町内会長というのは大変です。ほんと、ボランティアのきわみです。 町内の事柄すべて。また醇風小学校、西中とこの関連のこともあり、誰にでも出来ることではありません。 訓練会場の寿公園にしても、普段から目を配ることにより治安も守られます。                                                                                                   しかし、町内の参加者はすごいです。 老人ばっかしなのです。(画像は幼稚園の保母さんです。若いです。) 私は団塊の世代ですが、これでも、若いほうなのです。 旧い町なので仕方ないでしょうけど、なんとも‥‥。                                                                                                                                                                                                                                  消火器で油の火を消したり、ホースのつなぎ方を習ったりと、去年と同じ訓練をしました。私も今や、ホースつなげますし、消火器の扱い方も習得いたしました。ただ、消化のとき火に近寄りすぎだと消防の先生から少し注意を受けました。 それだけ熱心だということなんですよ。
                                                                                                展覧会の紹介です。ただ、鳥取ではなく米子なんです。 なにか西部へ行くことあらばよってみて下さい。 ホテイ堂に聞いたといえば、笑顔の一つはあるものと思います。                                                                                                                                                                                                                                                            岸本章。女将の弟です。 女将も人のいうことなかなか聞きませんが、この弟もまた同じ。 血は争えぬものです。 これから、大山も秋っぽくなって来るでしょうし、 是非、ご高覧を‥‥‥‥‥。 (画像をクリックして下さい。読みやすくなります。)
                                                                                                                                                                                  日曜日。週に一度の休み。貴重です。 朝、この日はけっこう私が朝食を作るんです。 もちろん、ここで言えるほどレパートリーは多くありません。 でも、これがどれもおいしいんです。 その中の一つ。サンドウィッチです。 画像は半分しかありませんが、半分は女将が手に持ち食べ初めているのです。 さて、ここで、NHKの料理のでもいい、3分クッキングのでもいい、音楽を頭に踊らせてください。作り方お伝えします。 まず、食パンにからし、またはコショウを少々塗るなり、降るなり、とにかく付けて下さい。 その上へたまねぎの薄切り、またはみじんぎりを適当に散らして、二枚をオーブントースターへ入れます。 程よく焼き色が付いたら、マヨネーズを適量しぼり散らし、 そこへ、一枚の食ぱんへ薄切りのハム、トマト、あればなんでもいい緑のもの。たとえば、キャベツ千切り、きゅうり、レタスをどれか上へおきます。 そこでもう一枚の食パンをうんしょとうまく重ね、半分に切って出来上がりです。 最初にこれを食べたとき、 ”うまい!” と女将は思わず言葉にしました。 ほんと、うまいんです。これは! で、その秘訣です。 これは、食パンがおいしいんです。これが秘訣です。どこの食パンか???スーパーには売ってません。 それは、智頭街道の東側、智頭橋近くの 太陽堂 の食パンです。入り口はいるとすぐのところウインドウの上へ置いてあります。これはうまいです。ほんと。多目に買って冷凍庫にいれておきます。自然解凍するとまた焼きたてのやわらかさが味わえます。おいしいんです。
爽やかなのは朝だけです。ほんと。あとは一日中暑い。 あ、いや、風呂上りも爽やかなもんです。                                                                                                                                             暑くって道路へ人影のない今日の昼。行徳町の「ここち」(25日紹介)へいってきました。 ほんと、おかあさん、おばさんの店といった感じです。健全な店。しょうが焼の「お昼のセット」を食べました。 うまかった。腹が減っていたのだろう、カメラ持って行ったのですが、食べ始めてしまっていて、撮るのやめ。                                                                                                                                                  土曜ごご3時5分。NHKラジオ第一放送のぼやき川柳です。 高校野球放送のため、三週間休み。 昨日は久しぶりの放送でした。お題は「市場」と「さがす」。時間はあるしたくさんの句を作りました。 でも、でも、で~も。。。没だったのです。。。。 では入選の女将の句を載せましょう。(放送を聞いたとたん一拍手をたたいて ”よしッ!” と喜びました。)    涼しさを 売ってるところ 知りません?        菓子屋の女房 いやあ、素足で歩ってるような素直な句ですわ。ほんと。これが持ち味なのかもしれません。 もう一つは没の句。    朝市に 財布の紐を 置き忘れ             菓子屋の女房 で、私の没、没、没の句をぼつぼつ載せますか。    曲がりすぎ 市場に出せぬ オレに似て    骨董の 市に女房 よく似合う    幾匹も 瞳(め)を剥いている 魚市場    うまいもの さがしていたら めざしあり    Uターン 諭吉さがすが 夏目だけ            鳥取人 はい、はい。はい。    没です。 来週のお題は「煙」と「もめる」です。是非鳥取の皆さん投句してください。隣県の島根なんか毎回四人くらい詠まれるのに、鳥取県は詠まれても、たいてい一人です。これはよくない。さみしいです。 ニュースで今日の鳥取は37.7度だったとのこと。そりゃあ暑いはずだゎ。

カレンダー

2025年4月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ご案内