» 想うことのブログ記事

今夜の月は満月か?

一日中空には雲がなく、いまは月がこうこうと照る夜です。

今日散髪もした。

耳にかかる髪がなくなり、すっきりですよ。

仕事の白い帽子もスコンと頭が入ってしまう。

青空の一日でした。

で、先日の散歩のときの掲示板です。

IMG_8325

「10代 20代 30代  50代 70代‥‥

その時出来ることをすればいい」

そりゃぁそうだろ。

言葉には間違いはないだろうが、じゃぁ、何するの?と問われればこりゃぁ難しいで。

まぁ、ずっと悩む間に時は過ぎる。いつでも。

IMG_8328

ちょっと話は変わる。

また司馬遼太郎さんです。

「人間というもの」にある一節。

「動きの中で美人を見いだしているんでね、静止したり、写真に撮ったり、寸法をはかったりしたら、決して美人じゃない人が多いですね。よく見てみると、むしろ醜女の場合が多いですね。だけど、みんながその人を美人だと言う。ぼくはなん人か知ってますけれども、なんぼ考えてもあれ珍妙な顔しているけどなと思うけれども、あの人美人ですね、なんていわれているひとがありますよ。身動きなんだろうな。」

なんて、あります。

そうだとは思うけど写真家はちゃんと美人と時を撮りますよ。

躾とは身が美しいと書きます。

日本人てのはこのあたり敏感なのかもしれません。

前々からブログに載せないけんと思ってるのがあるんですよ。

また司馬遼太郎さんですけどねぇ。

なんちゅうか、作家と云われる人のすごさですよ。

もっともなかなかちょっと長い文章を載せようと思うのは、ちょっとめんどくさい。

今みたいに疲れてるときは特にそうなんですけど、やっと、明日は休みゆえ、、、、載せるで。

IMG_7974

「人間の厄介なことは、人生とは本来無意味なものだということを、うすうす気づいていることである。

古来、気づいてきて、いまも気づいている。

仏教にしてもそうである。人間は王侯であれ、乞食であれ、すべて平等に流転する自然生態のなかの一自然物にすぎない。

IMG_7971

人生は自然界において特別なものでなく、本来、無意味である、と仏教は見た。

IMG_8008

これが真理なら、たとえば釈迦なら釈迦がそう言いっぱなしで去ってゆけばいいのだが、しかし釈迦は人間の仲間の一人としてそれでは淋しすぎると思ったに違いない。」

IMG_8009

と、まぁ、こんなことを書いてる。

これは受け取る人によっていろいろだわなぁ。

あっけらかんとしてええと言えばええで。

そう、阿弥陀仏の前には皆平等といえるかもしれないでなぁ。

ワシは出来るだけ楽しく暮らしたいと思う。

快楽主義者か?エピキュリアン。

それにしては真面目だとも思う。

(画像をクリックしてください。すべて朝日の画像です。)

秋の散歩。

今日も早朝夫婦で千代川へいったのですが、帰りに猫が車にひかれているのを見たんです。

今日一日その映像が浮かんでくるんです。

IMG_7430

遠くアスファルトの道路の中央に黒い、ちょうどトラックの落とし物か?いや、ひょっとして?と思ったのです。

その黒い落とし物が二つに割れて右が動いたんです。

ああ、猫だ!

この辺りは普段から数匹の猫が餌を与えられて、天気のいい日は車の下で寝ていたりするんです。

早朝ゆえ車もあまり通らない。

近くに行くとまだ若い猫でした。

横たわって、まだ血も体液もアスファルトにぬれたままで、眠るように横たわっていました。

そして、たぶん親でしょう。

ずっとそばにいて、臭いをかいだりしてたのは。

語りかけていたのかもしれません。

数匹の猫が道路わきからこの若い猫の死骸をじっと見ていました。

なんともです。

こういう不自然な死というのは合点がいかないですねぇ。

でも今の時代はこんな死もたくさんある死かもしれません。

IMG_7421

うちへ帰ると相変わらずの「もなか」が早く朝の餌をくれとばかりに迎えます。

幼い時に拾われてかわいがられている猫です。

どっちが幸せか?

IMG_7426

今日は最初黒く見えた道路上の猫のありようが一日を覆ってしまいました。

人間も合点がいかぬ死を迎えることがたくさんありますよ。

誰も殺そうと思ってないのに殺さねばならない戦争というのもそうですよ。

平和になると、殺された理由もけっきょく定かでなかったりします。

IMG_7427

事故の猫を見た、そんなブログでした。

なるべく、散歩しようと思ってるんです。

IMG_7432

おう、まつたけだ。

そう、和菓子屋のブログだで。

少し趣向を変えようと考えたんです。

で、自転車で出かけることにした。

IMG_7439

6:30ごろ家を出た。

いつもの散歩のコースである千代川の河川敷を上流へ行くとどこまで行けるのか?

IMG_7440

朝は気持ちいいものです。

IMG_7442

時々姿を見る女の人が「今日は自転車ですか?」との言葉。

そうか、けっこう見られてる。

まぁ、声かけられるくらうだから、たぶん印象よく思われているのではないかと、思うのである。なぁ。

IMG_7443

野球の聖地をしていた。

こういうのってなかなかいい。

IMG_7445

よく見る紙の会社。

たまにはここまで歩いてもくる。

今日は自転車ゆえそのまま上流へむかう。

IMG_7446

結果をいいますと、かっての国道29号、面影小学校とか、近道ですよ。

IMG_7447

かってのサンヨー電気の建物。

河川敷のコースも、土手上の道路も車が通りませんので安全です。

IMG_7448

いいコースかもしれない。

IMG_7449

要は新袋川を上ってみたわけです。

IMG_7450

こんな短い距離でも復路見慣れた風景が目の前にせまると安心するものです。

IMG_7453

けっこう太ももにきます。

IMG_7454

河川敷のグランドにはこれから草野球だとばかりに、ナインが集まってきていました。

平和な光景です。

IMG_7456

こう、戦争なんぞ無いようにと思ったりするもんです。

どうも政治とか、地方のありようにも無関心ではいけないようです。

どうしたらいいか、考えなくちゃいけません。

IMG_7457

そんなこと考えて帰ってまいりました。

そう、猫です。

そう見える。

秋の陽です。

IMG_7436

どう?

もなかに見えませんか?

朝の陽にブラインドの縞模様が壁に映ってた。

そこに手をもっていくと、面白い。

IMG_7438

もなかです。

涼しくなりましたねぇ。

カレンダー

2025年4月
« 4月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ご案内