一月は行く、二月は逃げる。三月は去る。と、語呂合わせですが昔より言われています。
若い時はまるで気にしてなかった言葉です。
ところが、どうだ。
歳とりゃよおく感じてます。わかります。体感。
なんかもうすぐ盆が来そうです。
去ってしまうというこの三月の十日の土曜日でした。
弊店の月に一度の連休の日ですが、人気のない朝七時前に夫婦二人して鳥取駅へ急いでいました。
これが久しぶりに歩くと、やっと六本交差のロータリーかと、太平線だ、駅が見えてきたと、けっこう息が切れる。
唯一の百貨店、大丸を右に見て駅前の地下通路へ。階段下りて、また上がるんかいと思いながら、
目指すは7:23発の智頭行き列車です。
駅に着いて時計を見るとあと七分ほど。
急いでいるのに、それでも少しは安くなるかと往復切符を買うべく二人分2,280円。ぜんぜん安くなってない。まあ、女将が払いますからいいけど。
急ぎ改札を出てすぐに階段を上がります。さらにもうひとつの階段を上がる。
と、もう3番線にはオレンジ色の列車が止まっていました。
急ぎ列車に乗ると中は暖かく、なんと高校生がかなり乗ってる。土曜日なのに。クラブか。
車内を見渡して一人のおばさんが座って三人分あいてるところへ座りました。
で、因美線7:23発の各駅停車智頭行きはエンジンとレールの音を響かせながら動きはじめたのです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、このことの始まりは、毎日開くパソコンのページに載ってた地域のニュース。
智頭鉄道乗りほうだい一日1,000円とある。
「おい、こんなの好きだろう。」と女将へ知らせたら、「行こう。行く。」と即答でした。
乗りほうだいのその計画は女将の担当です。私は時刻表をプリントアウトしたり、言われたままに各駅近くのめぼしい観光物件をさがしてまたプリントアウトするだけですよ。
その女将のミッションは朝7:23のJR因美線で出発して8:10に智頭着。そこで乗りほうだいの切符を買って、智頭鉄道へ乗り換え。
8:26発智頭鉄道の列車に乗って終点上郡が9:32着。片道二時間あまりのローカル線の旅です。まず終点まで行き、そこから帰りの 途中どこかに降りて面白いものを探そうとの皮算用です。ちょうど百貨店の一番上に上がってから徐々に各階を見ようとするのと同じです。もちろん逆コースも出来る。乗りほうだいですよ。
さて、朝の鳥取駅をゆっくりと動き出したJR各停列車です。
因美線は智頭までざっと32キロの距離で9駅目が終点智頭で45分程。
たくさんの高校生はケイタイ見てるか、両耳にイヤホーンつけて、たぶん音楽を聴いているかどちらかです。
友達どうしでしゃべっているのはわずかですよ。なんとも。
津ノ井、東郡家、を過ぎ郡家駅に着くとドバッと高校生たちは降りていきました。
ここで八頭高へかよう高校生たちは若桜線へ乗り換えて八頭高校前駅で降りるんです。
さて、あいた席へ移りわれわれ夫婦は水入らずです。
窓の外は曇り空。
途中面白い名前の駅があります。
郡家もそうですよ。これは「こうげ」と読みます。いや「こおげ」かな。
国英(くにふさ)、鷹狩、用瀬(もちがせ)なんかおもしろい。
それぞれに謂れがあるんでしょうね。
で、画像は因幡社(いなばやしろ)です。
我々夫婦にとっては少し懐かしい駅名です。
すみませんが、ちょっとここできらなくてはなりません。
もちろん「つづく」です。
» 2012 » 3月のブログ記事
知らんかったというのは、知らなかったのです。
いや、鹿野城主だとは知っていましたよ。
千代川西岸までが亀井茲矩さんの所領だとも知ってました。
でも湖山池にある防己尾城(つづらおじょう)を攻めたとか、日光池を田んぼにしたのは白鳥を見に行ってそこの掲示板で知りましたが、まさか湖山池をも田んぼにしようと工事までしたとは知らなかったです。そうなってたらワシは高校のときのクラブ、ボートを漕いではいない。でもこれは失敗したようです。
偉い人ですよ。
舟磯の漁港を作ったのもこの人。先の千代川西岸を田んぼにしたのもこの人。
で、よくぞ歩いてる。
もともと出雲の人ですが、昔の人はよく歩く。
鳥取の周辺は当たり前。姫路とか、さらに関が原、そのまえに栃木か?群馬か?これは馬で行ったのかもしれないが、昔の人は元気ですよ。
秀吉の備前から姫路、京都までのおおがえしもこのころのことですが、これにもついて行っている。
JRなんてありません。中国縦貫道もありません。たいしたもんです。
と、知らなかったことがまだあった。
この本の最後の部分に参考文献が書いてある。
山根幸恵さんの名前がありますよ。
高校のときの先生でした。ただ、習ってはいない。
さらにこの先生は雖井蛙流(せいありゅう)という鳥取から発祥した剣法の範士でした。
というより、調べると、雖井蛙流平法第16代宗家とある。
ようはわからんがなかなかの人である。
ふ~ん、ちょっと嬉しい。
「井の中の蛙と雖も」というのが雖井蛙流の言葉の原点らしい。
まあ、田舎の鳥取であみだした剣法という意味かな。
相手が打ってきたのをまず防ぎ、そして攻撃といった人のいい剣法らしい。
さて、風呂にも入り、ビールをコップに一ぱいきゅっとやって、酒を燗してパソコンに向かっている次第。
このブログ見てる人にとっては、別になんてことないことです。
まあ、でも書いて終わりにせにゃならぬ。
やめた理由です。
そう、出来事から。
2月18日のぼやせんだったと思う、パートさんのKさんがラジオネーム「鳥取おいり」で大賞とったんですよ。
さらに3月3日のひな祭りの日がちょうどぼやき川柳の日。これはなにかある。っと。
で、3月1日(木)にひな祭りに供える鳥取のお菓子、「おいり」と投句を記した葉書を同封して弊店の送り伝票で(因幡のめざし)と書き添えて送りました。
3月2日(金)にはメールでおいり送りました、硬いので歯に気をつけて食べてください。と、おくりました。
そして投句の葉書を同封しましたと伝えました。この日NHKさんが弊店のブログを見てたようです。
3月3日(土)のぼやせんの当日、番組の始まる前においりが箱も開けられず、葉書と一緒に送り帰されてきたんです。
3月5日(月)には丁寧な「土曜ほっとタイム」担当の手紙。
NHKは聴視料で成り立っているので受け取れないとのこと。
と、まあ、こんなところ。
いやあ、送り返されたときには愕然としました。
だって、葉書もまったく見ずに送り返されたんですよ。
川柳なんてものは、人のあわれさ、おかしみ、そんなところを五七五にまとめたものですよ。
それにしてはこの担当さんは情がない。
手紙が丁寧であればあるほどなおさらアナログではない。
デジタルテレビのスイッチをプツンと切られた感じです。
ワシ、二年八ヶ月投句はじめてから一度もかかさず応募してるんですよ。
わかります?
大賞も何度かいただきました。
コメントも何度も読んでいただきました。
たんびに、とっとり、とっとりと全国放送していただきました。
そうなぁ、百万本のバラじゃないけど。女優に恋して毎週バラをプレゼントしてたと思って下さいよ。
にこやかに受け取ってくれてた。
ところが、ある日。
その女優が表情変えずそのバラをゴミ箱に捨てるのを見てしまった。
そんな気持ちです。
そう、一昨年は「おいり」送ったんですが、そのときは受け取って放送してくれました。
おいりは送り帰されてもええわい。
でもなぁ、葉書はいけんで。
ほんと、それで番組が成り立っているはず。
ましてや当方は、数日頭をひねり、句をひねり、葉書にして送ってるんですよ。
まあ、ええ。
やめる。
川柳はやめん。
と、なりました。