
一昨日だったか、NHKテレビの「鶴瓶の家族に乾杯」です。
先週も少し見たのですが、やはり石巻でした。

なんていったらいいのか、家族を亡くした人はあたりまえのその地域です。
明るく笑う人。泣く人。
なんか本来しんどくて、でも、あたりまえの表情。
さだまさし。鶴瓶。

この二人はすごいんです。
被災地で、よろこんで聞いてくれる人の前で落語を話せて、歌をうたえるんですよ。
すこし、たくさん、もっとたくさん、ちからになれるんですよね。

と、まあ、いろいろ考えると、いろいろと出てきちゃう。
そして画面から離れられない。
鼻をグスグスいわせながら見てしまうんです。

このお寺もすごい。
一時ここの被災者は300人 ですよ。
お寺の 家族は大変だったと思います。

この主題歌の「BIRTHDAY]ですか?
しあわせを ありがとう ぬくもり届きました
なにより元気でよかった
宝物をありがとう 思い出届きました
生まれてきてよかった
‥‥なんですよ。

忘れずにいてくれてありがとう
気にかけてくれていてありがとう
なんて歌詞が続くんですよ。
ほんと。
かなわんゎ。

今日、菅総理の不信任案否決されました。
これほどにも政治家に不信をいだく今の時代です。
いやぁ、怖いのは原発ですが、いつでも犠牲になるのは弱きもの、つまり、金持たぬ者。権力持たぬ者。我慢してる者。情けを持っている者。要は庶民です。
で、この人たちが歴史をつくるんです。目立たぬ人たちですが‥。
カッコイイ?言葉に「数知れぬ、名も知れぬ屍の上に歴史は築かれる」なんてのもあるんです。
それはさておき、どうも我々がもうひとつの行動が必要なのでは?という気がします。
Comment feed