「大山」とはおおやまじゃなく「だいせん」と読みます。
この地域には他にも「山」を「せん」と呼ぶ山があります。
で、今日は鳥取弁でいきます。
くりまんじゅうをちょっとたくさん作っているので、くたびれて、ウイスキーも入っているしねぇ。
大山賛歌ちゅう歌は昔から知っとただが。
あ、いや、このブログ読んどる人は知っとただろうか?
この歌は、なんちゅうだかなぁ、みんなで肩組んうたう歌のような感じだっただが。
だけど、今日なんのきっかけか、あ、そうだが、店舗補佐のたおちゃんが、この歌知らん、ちゅうだけぇ、ネットでyou tubeで検索しただがないや。
そしたら、でて来ただがぁ、「大山賛歌~わがこころの写真集~」ちゅうのが。
聞いてみたらごっついええだゎ。編曲してあるだけどなぁ、ちょっとジャズ風ちゅうのかなぁ、おしゃれだし、え?こんなんになるだかいや?ちゅう感じだが。
なかなかええけぇいっぺん検索して聞いてみんさいな。
ええだけ、これ。

ネットというものは、ほんとにいろんな人が見てるんだと思います。
顔も会わしたことがない人からもこのようにコメントがはいるんですねぇ。
で、6月6日に大山賛歌を聞いて、10日に同じくでした。
その間には一日あたり5人の訪問者です。
ところが6月10日から7月22日までには一日あたり14人の、そう、三倍近くになっています。
もっと増えると思います。
いずれ、テレビ、そのほかレコード会社(古いか、言い方が)が押しかけるかもしれません。
のどをみがいておいて下さい。
ふ~む。85%ほどわかりました。
うりねえさんの画像も見ました。
ばんばひろふみの画像もみました。
アレンジ。演奏。ですか。
和菓子職人の私にとっては脅威そのものです。
でもいい感じです。
Comment feed