
またこの朝顔の画像です。
いや、朝顔ではないかもしれません。以前にこの画像を処理していたときに知り合いのAさんが見て
「朝、咲いとったか?いや、この葉っぱが朝顔と違うだが。」との言葉。
言われてみれば、、、違う。三つに分かれた葉ではない。花も小ぶり。じゃぁなんなんだ??ゆうがお? ひるがお??
今日おなじ道端にゆうがおが咲いていた。

電信柱にそうたビニールパイプに巻き付いていた。小ぶりなうすいピンクの花である。葉は朝顔の野生種の風情。細長く三つにわかれているのです。
そうするといよいよ最初の朝顔(?)は何???
もう一つ。
朝顔かと思っていたので、またぼやせんで「夏」のお題のとき、この朝顔(?)で、投句はしませんでしたが一句作っていたものです。
あさがおが ひょいとあざやか 散歩道
俳句風川柳? 川柳風俳句? などと考えていました。
俳句と川柳はどうちがう??
分ける必要があるのか、ないのか。よくわかりません。
季語がある、なし?、、、、、、、、、、、どうなんでしょう。
25日朝8時過ぎ道路挟んだやまもと前の駐車場より貴社おおきなウインドウ前の 「ああこれだ!」のグリーンカーテンを見るも
花は無し。もっと近ずきてながむること必要なりと今認めり。
夕顔も咲く、朝顔も咲く。
今日、蜩ちゃんと聞きました。カナカナカナカナカナ。
無常観あっていいです。
美人も久しからず。でも美人はいい!!!!!。
Comment feed