数日前のこのブログ。

G寺の掲示板と題しておきながら、、、、、なんということでしょう。

掲示板なんてどこにもないじゃないですか。

なんとも申し訳ないです。

それでは、画像を載せます。

IMG_6146

これですよ。

「毎歳が 生まれて 初めての歳」だそうですよ。

ま、そうですよ。偉大なる事実なのです。

動かしようのない事実なのです。

生まれ変わって二度生きることも、過去に帰ることもできません。

だが、これって、以前にもあったような気がするんですが、どうなのか?

さて、一月も半分過ぎて、なんだか知らん、忙しい。

4代目は風邪で倒れてる。

「おいり」を始めなならんが、仕方あるまい。

仕事が終わってから、そう、風呂にはいり、その後コップ一杯のビールを飲んで、そのままリビングにいると飲み過ぎてしまう。

IMG_6157

スナックホテイですよ。

そう今日も飲み過ぎて後悔のスナックですよ。

まぁ、ええけどなぁ。

IMG_6162

血圧の降下剤も飲まなならんしなぁ。

はは、美味い酒飲んだ。

「博物館へ行こうで」と言ってたんです。

これまでも行きたかったものの逃した展示がたくさんあるんです。

だが、今回は行った。

「戦争と鳥取」だで。

IMG_6154

朝早めに、つまり8;30の配達を終えて行ったんです。

10日の日曜日。

IMG_6155

悪い!

「鳥取と戦争」だったゎ。

で、鳥取連隊とかの資料が展示してあった。

なんていうか、もっとたくさんの資料が、展示物がほしかったような感じがしたんですが、どうなのでしょうか。

三八式歩兵銃、手りゅう弾、毛布、銃剣、昭和刀、航空機関連等々。

ただ航空兵になるのに、その学習のノートとか、その免許書とかは初めてみました。

さらに千人針は知ってたが、千人力は知らんかった。

だが、そんなものでは勝てないし、生きては帰れない。

日本らしい有様です。

てなこと言ったら怒られるかな。

昭和の初めからの、結果、太平洋戦争は無謀だと感じられるんです。

IMG_6150

その博物館の展示観覧と同じ時間、お堀では出初式をやってた。

IMG_6151

見物人はあまり多くはなかったです。

ずっと店のとびらはしまっています。

もう二年くらいになるかもしれない。

Y理容所のYさんも歳とったのですよ。

今日そこで散髪してきたんです。

老人夫婦で髪を刈ってくれるんです。

二人ともずっと長い仕事で背中が歪んでいます。

私は生まれてからずっとここで散髪してもらってるんです。

DSC_0016

何にも言わなくても、どう刈ったらいいのか分かってるわけで、またそれ以上に安心できる散髪屋さんなんです。

鋳物師橋のたもとにあります。

入口はカーテンがかかったままで、赤、青、白の帯がグルグルまわる看板は長い間とまったままです。

が、電話して、散髪してもらうんですよ。

この前はそんな客が4人だと聞いていたんですが、このまえそのうちの一人が亡くなって、今、三人だ。

DSC_0017

主人は職人ですよ。

髪を切ったそのあとでも、急にはさみと櫛をもってわずかな髪をカットしたりするんです。

結果髪が伸びてもあまり違和感を覚えずにいられるんです。

DSC_0018

ま、しかし、今の代で終わりです。

開業は今の代が三代目で、現在80歳くらいだから、プラス20歳さらに20歳としても120年前ってことになるんで、日露戦争よりも昔ではないかと思うんです。

いやはやですよ。

もう一つ。

古本の「ブック〇フ」に孫の本を買いに行ったんです。

と、英和儀典も、古語辞典も、国語辞典も、漢和辞典も108円でした。

山岡壮八(字が違うかな)の徳川家康のハードカバーのりっぱな本も、各巻108円でした。

DSC_0020

なんだかなぁ?

ワシ時代遅れだゎ。

明日は第二土曜日で休みです。

DSC_0014

今日電話して、散髪の予約をしました。

近所の Y 理容所です。

あの、青赤白のぐるぐる回る看板は長い間回ってはいません。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内