5日間やすみだったんです。

二日過ぎても、あと三日あるがな、と、ひたすら寝正月です。

元旦、二日目の勢いでだら〜〜とした休みになりそうでした。

ところが、今日の最終日、Faxに発注書が届いているではありませんか。IMG_6134

女将と二人で、急ぎ発送しましたですよ。

得意先には、去年に弊店の正月休みを知らせていたのに、なんとも、です。

まぁ、発注があるというのはよろこばしいことなんですがねぇ。

画像は3日目に配達で八頭町へいったんです。

IMG_6132

去年だったか、一昨年だったかは田んぼが凍っていたんですが、今年は暖かいです。

IMG_6135

いいのか、悪いのか、農業には確実に影響があるでしょう。

IMG_6137

それと去年は年末ジャンボ宝くじ10億円を工場の皆でグループ買いしたんです。

当たれば、いや、当たるから私にはざっと2億8千万円が懐へ入ってきます。

何を買うかな?

何をするかな?

と?

IMG_6138

ところがほしいものがない。

車っていっても運転がめんどくさいし、食べるものも太るだけだし。

ほしいものがない。

ふーん、旅行くらいかな。したいのは。

はは、当たったらどうしよう。

困るで、使い道。

三が日に鳥取はいい天気でした。

店前のナナカマドも紅葉していながら落葉とはなっていません。

暖冬です。

IMG_0633

えっと言うようなこともありながら、暮れには車が突っ込んだウインドウも治りました。

六十数回の正月なんですが、時の経過というのはいろいろと変化せざるをえません。

神戸に住むの上の妹は二人目の孫が出来て、鳥取に来るどころではないのです。

IMG_6044

よって神戸からは一人の妹が里帰りでした。

鳥取の妹は息子夫婦と孫を連れてきたりと、どんどん変わっているのです。

変わらぬものもあります。

去年は何とか早く年賀状を出そうと、私自身は11月には準備を終わってたんですが、結果は店用のものは年末ぎりぎりでした。

私用のものは今日もまだ書き終わっていません。

毎年と同じになってしまいました。

IMG_6083

どうこう言おうが、今年も高齢者の老体に鞭打って頑張らなくてはいけません。、

来ちゃうものですねぇ。

あと何度この元旦を迎えることが出来るのか?

できれば、あと三種類くらいの新しいヒット和菓子を作りたいものです。

旅もしたいものですねぇ。

さて弊店の年賀状です。

H28年賀状

数少ないこのブログを見ていただいている方々、どうか今年もよろしくお願いいたします。

葉書にカーソルがそのまま残っているのを発見。

ごめんなさいです。

あしからずお許し下さいませ。

何度も書きましたが「忙しい」というのはこ、この漢字は「心」が「亡ぶ」と書くんで、昔の漢の人は大したものです。

この時期心に余裕がなくなりますねぇ。

いえ、これって感謝せねばならないんです。

繁盛ですもんねぇ。

いや、弊店の和菓子の作り方では儲かっていませんよ。

IMG_0635

で、和菓子です。

これ、「亀甲」です。

亀さんですねぇ。黒糖ようかんと栗で作っています。

IMG_0640

これは「春告草」と名付けていますが、抹茶ようかんと練切の組み合わせです。

基本的なデザインですが、端的で私は好きなものです。

IMG_0644

「若笹」ですよ。

初春だから若笹なんです。一年の始まりです。

女の子の可愛さを重ねるために羽子板を載せたわけです。

まぁ、ちょっとしたことで、限られたちいさな空間で和菓子は成り立っています。

IMG_0632

店前のななかまども急激に緑から紅に変わり、あと二日で正月となります。

時の過ぎゆく速さです。

以前載せました「三宮一貫楼」の肉まんに関する作文募集で応募したことですが、いやはや、見事に落選でありました。

そのころ、応募するころには「直木ののぶちゃん」などと半分茶化して、多くは馬鹿にして、それでも励ましてくれてたもんです。

あ、これは直木賞ののぶちゃん(私)といった意味合いで、直木賞だって取れるぞと言った、まあ、ちょっとした励ましだったはずなんです。

これが夏過ぎだったかな?

ところが10月くらいになるとなんにも言わないようになっていた。

DSC_0014

まぁ、関心が無くなってたんでしょうね。

まさしくそうなんで、12月になって発表された結果はあっけなく落選でしたですよ。

現在、金賞、銀賞、銅賞と一貫楼のホームページに載っているから見てくださいませ。

ワシ6回くらい書き直したのになぁ。

DSC_0015

どうも才能なるものはこの頭の中にはないらしい。

さらに周りのものは、だれも一貫楼のその文章も見ようとしない。

私一人機体を持っていたのです。

そりゃそうだわなぁ、応募したもんなぁ。

どうも十数年前から使っている電子辞書の「期待」の同義語に「落胆」という言葉を加えなければならないと思う。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内