駅前アクティビルにあるNHKカルチャーセンターでの和菓子教室です。

IMG_0595 - コピー

そう、その前に弊店の前で白バイが違反者を捕まえてた。

こんなところに白バイなんて珍しい。

仕事途中で捕まってしまったらしいが、気の毒ではある。

IMG_0597

さて、雨が降るなか生徒さんは結果6人でした。

正月も近いので松竹梅を皆で作りました。

IMG_0600

画像がぶれてる。ごめんなさいです。

IMG_0601

人数少なくとも和気あいあいで、みなさん楽しく作りました。

私は準備した餡玉が少なくで、急きょ電話して持ってきてもらいましたが、歳かなぁ。

IMG_0603

まぁ、和菓子を自分で作れるなんて思わないわけで、出来た時は嬉しいものですよ。

そんなところで和菓子教室も成り立っています。

が、もっと和菓子になじんでもらいたい。

有って当たり前、でも内容は知らない。てのが、和菓子ですよ。

昔からたくさんの職人が積み上げた味もそうですが、表現の仕方もかなりのものなんです。

和菓子ってのは。

19日は弊店の和菓子教室だで。

手が回らんで。忙しい。

鳥取時間というか、やっと店の工事が始まりました。

IMG_0586

9月に車が突っ込んだ事故です。

一番過失責任がある問題の爺さんはなんも云って来ない。

なんともですよ。

保険会社の代理店も苦い思いがあるようです。

ま、クソじじいですよ。

IMG_0582

ところで世の中はもうじき正月のまえのクリスマスです。

お客様は神様でもあり、その和菓子もこさえなければなりません。

こういうのは若い者にまかすのです。

IMG_0581

「サンタ帽」です。

えらいもんで去年通りではない。

去年のブログを見てもらえば分かると思うけど工夫してるんです。

人間てのはえらいもんだ。

IMG_0591

ところで店舗補佐たおちゃんは、その娘二人が通う近所のみたから保育園で12日和菓子教室を開いたんですがが、その前日、準備になにもかも忘れて入れ込んでいます。

IMG_0592

以前老人施設で開催したことがあるけれど、今回のは熱の入り方が違う。

ワシは成り行きで助手を勤めにゃならん。

その模様は明日か、その後に載せます。

今NHK BSでやってます。

太平洋戦争の映像です。

アメリカ側で撮られたカラーの画像です。

IMG_5850

要はアメリカの国民を戦争へどう向かわせるかという、宣伝です。

あの硫黄島の星条旗をたてる有名な写真、そして像も作られていますが、あれは演出されたものでした。

ほんとに擂鉢山を占領して旗を立てたのは別な兵士だったとのこと。

政治です。

IMG_5853

極めて悲惨な映像が次々と出てきますが、その悲惨さはだれでも目を背けるものなんです。

で、戦争はいけないと言うわけです。

誰でもこんなことは言うし思うんです。

IMG_5856

問題はどうしたら戦争を防ぐことが出来るかということですよ。

それを考えなきゃぁいけませんって。

IMG_5863

どうなんか?

手はあるのか?

IMG_5865

いつも犠牲になるのは庶民ですよ。

でも、歴史を作るのも庶民です。

考えよう、主体性をもって。

この時期開いてます。

だが今年は年末一回のみです。

(画像をクリックしてください。大きくなります。)

和菓子教室2015.12.19

なんかいろいろと忙しい、というか、エネルギー切れかな。

今NHKニュースで鳥取県の冬のボーナスが43歳くらいかな、平均75万円だと。

なんともびっくりだゎ。

零細企業は経営者も勤めているひとも、まったく関係ないわい。

くそッ!

おっ‥‥、元に戻る。

12日は近所の「みたから保育園」で弊店の店舗補佐たおちゃんが講師にて教室を開きます。

二人の女の子がここに通っているのがきっかけです。

なんと、親と子供で53人の受講者です。

私助手を務めます。

さらに15日はNHK文化センターでの和菓子教室があるんです。

講師は私です。

今回は、現在受講者が、あの、そうなぁ、あぁ、5名なんです。

だから私一人で頑張るのです。

いえ、貴重な5名様です。

DANCES  WITH  WOLVESですよ。

ケビンコスナーの映画です。

スー族と仲良くなって軍隊を拒否することになる物語。

はは、これではようわからん。

今GyaO! で見ることが出来ますから見てください。

でないと今日のブログは成り立たない。

IMG_5806

私二度目ですが、見入ってしまいました。

この時代は日本でいえば幕末か明治の初めです。

主人公はヘンリー銃を持ってました。

このライフルは確か1865年に造られたはずで、ちょうど南北戦争が終わるころですよ。

だから、この優秀なライフルを個人で購入して南北戦争を戦ったはずです。

IMG_5807

主人公はどちらが人間的かとスー族を選ぶし、さらにオオカミとなかよくなるんですが、これすべてを砕くのが装備もしっかりもった白人のアメリカ軍ですよ。

イラクにおけるアメリカ軍を思い起こしましたです。

見てて腹が立つ。

なんで賢い主人公の馬を、さらには中のようになってたオオカミを簡単に撃たねばならんのか?

傲慢そのもので馬鹿野郎ですよ。

IMG_5808

さらにポーニー族がスー族を襲ったりするのは、バカですねぇ。

白人が銃を持って迫ってるのに、インディアン同士で争ってるわけです。

モンゴリアンですよ、我々と同じ先祖を有してるんです。

愚かです。

現在の世界と似ています。

IMG_5809

結局スー族もアメリカ軍に下るんですけれども、パワー、力で動いているのでしょうか?世の中は。

DANCES  WITH  WOLVES

見てください。

IMG_5810

これって、アカデミー賞を7部門受賞(?)してるようです。

そうであれば、アメリカ人もいい人がいるようです。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内