ぼやき川柳です。
NHKラジオ第一放送土曜日午後3じ5分です。
今回のお題は「看板」と「省く」です。
私省かれました。
画像はご存知三毛猫の「もなか」です。
長男一家の里帰りで、孫二人もにぎやかに同じ屋根の下。
「もなか、もなか。にゃんにゃん、なでなでしたい。」
もなかの姿を見れば、床を踏み鳴らし飛ぶようにせまってくる二人。
逃げる。
逃げる。
このときは工場と母屋をつなぐ渡り廊下。
普通は網戸を開けてはいってくるんですよ。
ところが、こちらの、孫二人の様子をうかがっているんです。
とりあえず安心の場所なのです。
だから網戸の外。
でも安心できない。
そんな様子です。
さて、ぼやせん、記します。
右左 車の文字は どちらから
看板の 幽霊せまる 夏記憶
これって幼い頃道路を隔てた岡田さんの壁へ四谷怪談の映画看板がかけてあったんです。
一生が 以下同文の ような夫(ひと)
買ってきて!これが女房の 下準備
昔「以下同文」と聞いた時、そこにほんとに以下同文と書いてあるのかと思ったもんです。
番外です。
読経せず くるりと回す 一年分
これは、ヒマラヤだったかな、中国だったかな。
修行僧や一般の人が手でカラカラと回すものがあるんですが、これをまわすと一年分の読経をしたのと同じになると聞きました。これってよくないでと、思ってたんです。
で、次のぼやせんのお題。
「ロボット」と「あわてる」ですが、この日は船岡の竹林公園にいます。
クラフトin船岡ですよ。
そうそう、明日BSSラジオ午後1時30分に紙原四郎さんがこのクラフトin船岡を、なんか、宣伝するみたいです。





