写真撮ったのはけっこう早い頃だったんです。

だが、今月も今日で25日になってる。

IMG_9155

「最大のライバルは自分自身」だと。

まぁ、反対はしない。

克己っていうことだでなぁ。

IMG_9193

一週間ほど前に月に一度の診察に行ったんです。血圧ですよ。で、ずっと痩せるように言われてた。

この前なんか、いけませんねぇ、などとも言われてたんです。

だもんで、私はがんばった。苦節一か月。昼の食事も半分にして、そうだ、ビールもやめた。

IMG_9195

その結果、いやぁ、2キロくらいは痩せた。そして血圧も少々下がった。

初めて主治医に褒められた。

IMG_9203

これが 最大のライバルは自分自身である  なんだで。

はは、自分に勝ったのだ。

だが、医者は言っていた。

油断するとすぐにもどりますから気をつけて下さい。と。どうももどる患者が多いらしい。

ワシは、今はまだ大丈夫だ。

「戦場から届いた遺書」という本なんです。著者は辺見じゅんさんです。

これ女の人なんですよ。あの角川文庫というか、角川映画というか、そう、角川春樹さんの姉さんなんです。才能ある一家というのは、やはりあるんでしょうか。

それはさておき、この本、涙無くしては読むことができません。

DSC_0036

若き特攻隊の手紙とか、遺書のつもりで書いたものではなく、結果として遺書になってしまったのもあり、あまりに悲惨な状況の戦局であり、やっと生き残った兵士は遺族へ報告に行けなかったものが、数十年たちやっと報告したとか、なんとも言いようがありません。

DSC_0037

戦場に主人を、息子を、兄、弟を取られた家族は大変です。生活がたっていかない。

以前に読んだ山本七平さんの書いた日本軍とを合わせ考えると、なんか、腹が立ちます。

責任者というのか、軍隊で位の高い将官たちが何も考えてない、人間を忘れた人たちが多かった。

DSC_0067

シベリアへ抑留された人たち、これって、民間人もあったんです。ましてや昭和31年まで収容所へ入れられた人も多い。スターリンのくそったれですよ。冷下数十度の収容所、さらには碌な食事もなし。これは奴隷です。

DSC_0068

みな家族を想って死んでいったのですが、そんななかで、この本でも最後のほうに編集してあるのだけども、シベリア収容所からの遺書はとてもすごいですよ。

書いたものは取り上げられるので、仲間がその長い遺書の文章を分担記憶して、後に記憶を文章にして、次々とその妻へ、子供へと届けるんです。

DSC_0072

しかもその文章がすばらしい。自らの死期が近いからそうなのか、いや、そうじゃない、長い捕虜生活でも強い意志をもって生きてきた、だから書けたのだろうと思います。

DSC_0073

この奥さんも一生懸命生きた。大変な苦労だが、立派に生きた。

一度この本読んでみてください。

代表取締役を辞任しました。という新社長の名前とともに封書がきていました。

ああ、そうか、ええ加減な歳だもんなぁ。引退か?

と、そんな気持ちで、配達もかねて、さらに二階の事務所にも上がっていったんです。

「Aさんはいらっしゃいますか?」

女性の事務員さんは、なにか、言いにくそうにしてるんです。

DSC_0064

「あの、ここいらへんが悪くて。」手をみぞおちのあたりへやって,そういうんです。

悪い予感がしました。

DSC_0066

店へおりて店長へ聞くと、Aさんは手術したとのことでした。

なんともです。

先日は女将と同じ生協グループの一人のご主人がクモ膜下出血で倒れたとのこと。

さらにその前には知り合いが胃の全摘。

DSC_0076

みなよき人です。誠実な仕事、性格の人ですよ。家族にとって、地域にとって大切なひとなんです。

ろくでもない奴がはびこって、いい人が倒れていく。

ええのんか?これで。

DSC_0080

そんな気持ちにもなりますって。

昨日は彼岸の入りで、今日は三連休の土曜日です。

昨日は超忙しかった。

お菓子がろくにないのにお客さんは次々来店なんです。

IMG_9222

普段にない製品に、昨日はおはぎがありますが、画像はめんどくさいので、今回は載せない。

今日は、今日で餡を炊かなならんし、小豆も炊いたし、「桜土手どら」も焼いたし、「おおちだに」も蒸したし、カステラも切ったし。あぁ。

IMG_9233

女将は女将で二日連続で忙しい店番と、県外送りの荷造りでへとへと。

さらには明日の配達の準備。

こらぁ、もう高齢者のやる仕事ではないと思うんです。

今、夕飯はいらん、と、とりあえず寝てる。

IMG_9236

が、本日店を閉めてせねばならぬ仕事に集中しようと、普段より一時間早く店を閉めようとしかけてたとき。

なんと、佐世保に住む友が来店。

短い時間ながら、しばしの話です。

鹿児島行の話もしましたし。

ほっと、しばしの閑ありといったところです。

菓子屋に菓子がない。お菓子な話だ。

忙しい。なんなんだ?四代目は申告で昨晩全く寝てない。夜トイレに立つたびに工場の二階には電気が点いてた。

IMG_9210

一日に胃の全摘手術をした知り合いが今日早い退院。電話もしてきてた。今は退院させられるんです。

どうも、そうだ。

とか、とか、なんだかんだとあるわいな。

そういやぁ、腰痛退散のDVDを妹が送ってくれたり、この季節になまものの和菓子はどんなの作ってたのかと、一年前のブログを開いてみると、肝心なお菓子は載ってなくて、三浦半島に窯を作ったKYさんが脳炎で38歳の若さで亡くなった。そんなブログが出てきたりして。

さらには薩摩へ行きたい、というような、そんなブログもあったわい。

IMG_9231

ま、明日も忙しい。

頑張らないけんだが。

明日は練り切りの桜と、上用まんじゅう、雪平のわらび、そばまんじゅう、その他できたら餡も炊かないけんし、そうだ、桜土手どらも作らないけんだわい。

ほんと、きついなぁ。

だが、まけない。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内