山本七平さんといえば、私の若い頃イザヤ・べンダサンの「日本人とユダヤ人」とか「日本教について」を呼んだんですが、このイザヤ・ベンダサンは七平さんだったんですねぇ。

IMG_9097

で、今回「一下級将校の見た帝国陸軍」を呼んだんです。

ほら、日本の軍隊のリンチだとか、作戦のバカらしさとか、いろいろあるんですが、この本の言ってることは、その当時の問題が全くかたがついてないということです。

日本は太平洋戦争の反省をまるでしてないわけです。

よって、辻正信(ウイキペディアで調べてください。)なんかも、戦後国会議員になったりするわけですが、現代においても変な奴が議員やら、なんかの団体の長になっている。

戦争当時の将とつく偉い人たちが、自分の出世以外なんも考えてなかったとか、フィリピンへ行かされた七平さんの仕事は食料集めが重要なことだったとか、あまりにもばからしいことがいっぱい書いてある。

IMG_8847 - コピー

今も日露戦争以来の日本のいい気になりすぎが、バカらしさに繋がってるんだろうけど、現在も治ってない。

日本はどうも太平洋戦争当時のバカらしさをずっと抱えてる。

IMG_8864 - コピー - コピー

どうしたもんか?

とにかく「一下級将校の見た帝国陸軍」ていう本を読んでみてください。

そして、その後どうしたらいいのか?

あっというまに二月も最終日。晦日です。このあいだ正月休みだったのにねぇ。

正月連休のあいだ「おう、明日も休みだで。」と寝るときに思うことのできる幸せはすぐに終わったのです。

あれからあっという間でした。

IMG_9069

ま、しかし「おいり」も終盤です。

IMG_9074

今年は四代目がすべて混ぜました。

これはしんどいんです。ほんと。

IMG_9076

そういやぁ今年はどこのテレビ局もなんも言って来んかった。

こんなに別嬪ぞろいだのに。

これをニュースにせぬとは、なんと鳥取の損失であろうか。

いや、まぁ、、、、。はい、、、、。

言い過ぎかもしれません。

IMG_9060

ちゃんとなまものも作ってる。

例年は白椿ばかりを作ってたのですが、ちょっと気が変わり、紅いのも作ってみたんです。

で、かわいい雰囲気がでるようにと、丸く小さな感じでこさえたんです。

だから「わびすけ」と名前を付けました。

「おいり」は因幡でのひな祭りに供え、そして食べるお菓子です。

もとは糒(ほしいい)を原料として、家庭で作っていたものです。

毎年弊店では作っています。

今年はなまものでもひな祭りらしいものを作ろうとばかりに、作っちゃったんです。

IMG_9085

試作は私です。

が、こんなのめんどくさい。と、思っちゃう。

歳なんでしょうねぇ。

IMG_9088

だもんで、試作だけで、あとはたおちゃんにまかせました。

IMG_9083

女の子ってのは、本人も言っているんですが、こういった細かな細工にむいてるようです。苦にならないという。何でもが、向き不向きってのがあるようです。

IMG_9090

で、ウインドウの飾りつけは女将です。

まぁ、女の人にむいた仕事だと思う。

前回のブログは21日でしたか?時は過ぎて行きますが、仕事も忙しく、さらには事件もあり、それどころではなかった。

IMG_8819

しばらく顔を見なかった知り合いが、癌で手術するとのこと。なんなんだと。事件です。

体が元気な時に癌が見つかってよかった。早く手術をするとの言葉でした。

うまくいって、元気になるように願うばかりです。

で、だからこそ、楽しいことをブログに書けと女将の言葉で、まぁ、さらにはけんびきで歯は痛いし。

ふ~ん。少し困った。

そうなぁ、ずっと思ってたことなんですが、アメリカ大統領のトランプさんてのは、アメリカファーストならぬ、ファミリーファーストじゃないかなと感じたのを思い出し、ちょっと皮肉かなと。いい話です。

IMG_8834 - コピー

アメリカの航空会社の話です。

エコノミーの座席です。

身なりが結構な五十代の婦人が搭乗してきたそうな。

自分の席に来て、なんだ?とばかりに、CA(キャビンアテンダント・客室乗務員)を呼んだそうな。

で、言うことには、

「なんで私がこの席へ座らなければならないの?黒人の隣なんて座れないわよ。急ぎ別な席を準備しなさい。」

で、CAは、

「はぁ、他に席はないと思いますが調べてまいります。」と。

すぐに帰ってきて、

「お客様、やはり空席はございませんでした。」

ここから黒人の搭乗客に向かい、

「機長とも相談したのですが、わたくしども〇〇航空では、不愉快なフライトをお客様に強いるのはプライドが許しません。幸いにファーストクラスに空席がございます。よろしければそちらへお移りいただけないでしょうか?もちろんすべて当航空の負担でそのようにいたしたいと思います。」

IMG_8883 - コピー

この有様を聞いたまわりの客は拍手喝采で、なかには立ち上がって拍手を贈った搭乗客もいたそうな。

と、まぁ、今日のブログです。

今年も、もう二月の掲示板です。早いです。二月は28日しかないので、さらに早い。もうすぐ3月ですって!

あ、そのまえに最近の和菓子です。

IMG_9015

水仙です。

もうすぐ春、の水仙なんです。

で、掲示板。

IMG_8818

Have a Nice Day とある。

まぁ、よい一日を。とか、行ってらっしゃい。とか、そんな日本語になるのだろうねぇ。

大雪が降ってもHave a Nice Day.なんですねぇ。

このNiceが味噌なのか?

日本語で「おはようございます」という。

これはGood morning.だろうが、Goodが付くのがこれも味噌なんだろうと、思うんです。

日本語で言う場合には、このNiceやGoodは通常付けない。

この違いはなんなんだろう?

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内