載せよう載せようと思ってて載せてないものです。

なんで載せようと思ったのかは覚えてないのです。

IMG_8792

自分のことしか考えぬ者よ

この世をむなしく生き

命絶えた暁には

汚れた土くれとなり果てて

挽歌を歌う者もなく 涙する者もなし

ウォルター スコット

上記なんですが、どうなんか?アメリカ大統領トランプを見てて書き留めたのか?

まぁだいたい権力欲の強い人は人のことより自分のことばかりです。

けっこう身近にも生息してますよ。

さらにもう一文。

IMG_8794

これは山本七平さんの本を読んでるんだけど、それからの影響です。

東京裁判とは連合国側中心の裁判ですから、日本人に犠牲者もあるようです。

IMG_8795

「時が熱狂と偏見とをやわらげた暁には、

また理性が虚偽からその仮面をはぎとった暁には、

その時こそ正義の女神はその秤を平衡に保ちながら

過去の賞罰の多くにその所を変えることを要求するであろう。」

ラダ・ピノード・パール 東京裁判判事

以上メモしてたものから載せます。

先日の新聞にまた載っていました。そう、N先生はかってのクラブの顧問でもあり、担任でもありました。そりゃぁお世話になりました。その先生の短歌が朝日新聞の鳥取ローカル版に時々載るのです。そしてけっこう面白い。味があるのです。

DSC_0017

(画像はガラスを通してなのでどうももう一つなんです。)

で、その短歌です。

母子にて乗れるらくだのモモは立ちのそり踏みだす冬日の砂丘

です。

DSC_0021

あの砂丘にいるらくだやさんのらくだです。あれってふたこぶらくだで、モンゴルだったか、連れてきたらしい。

DSC_0025

そして今日はほかの人の短歌にもちょっといいのがあるので載せておきます。

歩くさえ心許なき母を載せ運搬車でゆく農道は秋

これもその映像が浮かびます。

DSC_0041

もうひとつあるんです。

日だまりに腰かけ思うちちははの在(いま)す実家のあるしあわせを

です。

そうだと思います。

DSC_0042

まぁいまだに女将も毎週のように実家に顔を見せてるし。私の妹たちも時々に鳥取へ帰ってきます。

そういえば十日ほど前に私の長男一家も海外から里帰りをしてました。

帰って来る故郷、田舎、実家がある人は幸せなんじゃないかと思います。ほんと。

あまりブログ書かなくて、だからいろいろ書くことたまってるんです。

だけど、なんか時間がない。

で、今夜の題材は女将がぜひブログに載せてと言ったものです。

IMG_8822

4日の土曜日の朝、天気がよさそうなので、行ってみた。久しぶりの賀露海岸です。

寒いのにサーファーも数人来ているんです。素足でセメントの上を歩く若者は元気だゎ。

海は、波は、まぁそんなにどうのこうのというものでもなく、東京便もつい先ほど飛び立ったし、こんなもんかなぁ、と、少し歩くと、なんと大山が見えたんです。

IMG_8823

朝のまだ低い太陽の光を浴びて、中国地方一の大山がはっきりと見える。

こういうのって、予想してなかったから、より得した感じが強いです。

IMG_8879

「絶対にブログに載せてよ。」と女将の言葉。逆らったらどうなるかわからん。

載せました。ぜひ画像をクリックしてください。もっとはっきり見えます。

このブログご無沙汰しています。忙しいのと、長男一家が里帰りをしていたものですから普段の生活パターンがくずれてしまい、とてもブログにはたどりつけませんでした。

DSC_0002

あ、画像は先月の25日のものです。除雪車が嬉しそうに通ります。

これは土建屋さんにとって仕事の少ない冬の収入になるんです。

DSC_0004

で、もとの話題です。

食事一つとってもいつもは三人しかいないのに、それも高齢者ばかりなのに、なんと八人に一挙もえたんです。すごいですよ。超賑やか。鍋をして長男希望のカニ。松葉ガニ。ビールだ酒だ、ウイスキー。これに孫のなにやらしゃべるは、食べるは、幸せというのは賑やかなものなのでしょうか?

DSC_0007

風呂に入るのもたいへんです。いつもの時間には孫二人が入ってる。で、あそんでる。じじいの入れそうな気配は微塵もないのです。

まぁ、なんだかんだで普段のパターンは崩れ去り、血圧測るのも忘れたり、薬も何度か忘れてた。いやはや、今はえらい静かになった。猫のもなかもほっとした様子で自由に家の中を歩き、好きな場所へ座っています。で、大女将は台風が過ぎて静かになったところで、少し寂しそうであります。

DSC_0013

おぅ!この画面に幽霊か?なんてブログを考えてたんですよ。ほんとは。

店舗補佐たおちゃんが智頭町で大雪に捉えられて以来、今日元気に出勤してまいりました。

IMG_8758

本来なら昨日出勤のはずだったんですが、一緒に雪に閉じ込められていた長女が一昨日の夜に家に帰るとしばらくして泣き出したとのことで、昨日はずっと娘と一緒に家にいることにしたのです。

バスの中では普通にしてたのですが、やはり異常な状況に我慢していたのでしょう。

IMG_8774

で、今日は元気に学校に、次女は保育園に、そしてたおちゃんは出勤してきました。

IMG_8778

朝は凍みてた。

道路も通りにくかった。数台の車がスタックしたりで弊店も手伝っていました。

IMG_8779

天気自体は朝から青空で、雪があるからその反射で光が充満していました。

こういう空を見ると気持ちがいいもんですよ。

IMG_8780

太陽が当たると硬かった圧雪も緩んできました。そこら中からしずくの音が聞こえる。

IMG_8782

そんな一日でしたが、近くのい鋳物師橋(いもじばし)では通行止めにして、点検をしていた。

考えたらもうこの橋も還暦を過ぎているはずだ。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内