「鏡が成」で少し時間を使い、缶コーヒーも飲んで、さぁ、出発だ。

このとき、引き返すか?そのまま行くか?迷ったんです。

IMG_6821

引き返してもかなりの距離があるんです。

でもそのまま行けば、ようわからんが、蒜山を通って少々岡山に入る程度だろうと、瀬戸内海までは行かんしなぁ、と。

で、軽快に車は走ったんです。

IMG_6825

すると、ん?展望台とある。

少し上ると、いやぁ、たくさんの人です。

ここって大山がよく見える有名な展望台ですよ。

ただ名前は知らない。なんて読むのか?「鬼女台」とある。

IMG_6822

どうよ?また得しちゃった。大山だで。

IMG_6824

西日本一の山を目指してバイクもたくさん来てます。

ところで、ここに休憩所があるんです。いろいろ売ってる。大福もある、野菜、果物もある、牛乳もある、芋、パンといろいろです。

IMG_6826

女将は「あ、安いが!」とばかりに車に乗せているバッグから財布を取り出し、買ってる。

ジャージー牛乳、芋、トマトと、近所の八百屋で買ってるような雰囲気ですよ。

その間に私はトイレ。

IMG_6827

ここって標高がかなり高いので水道などないが、雨水をためて役立てているようです。

さらに車は走る。

途中客引きまでいるジンギスカン、要するに焼き肉のレストランがあってたくさん車が停まってた。

でもそんなのは好まないので、その後にあった「そばや」へ寄ったんです。

IMG_6830

で「蒜山そば」を食べた、二人とも。

まぁ、普通の味でした。

大山そばで作ってるのか、どうなのか。

IMG_6829

「蒜山高原センター」もあったでよ。車いっぱいでした。

で、岡山にはいり、その証拠にまだ鳥取にはないセブンイレブンがあったんです。

IMG_6831

けっこう田舎なんですが、コンビニはどこにもある。

昔のよろづやですよ。

実に便利な店です。

で、鳥取方面へハンドルを切るんですが、すぐに倉吉市です。

りっぱな道路が続くんですが、今度は道の駅があったんです。

で、ここにもいろんな野菜を売ってるんで、さらに女将はタケノコなんかも買って、その間に私はトイレ。

IMG_6832

ここを下っていくとまた関金なんですが、もう温泉は入らなくてもいいということになり、倉吉でフランスパンを買って帰りました。

IMG_6833

6時間のドライブでした。

関金温泉の湯に入るつもりが、とんでもないドライブになり、ざっと180キロくらい走ったと思います。

あとでわかるんですが、「鏡が成」にあるホテルのような建物は国民宿舎で「奥大山」といい、日帰り入浴もあるとのことで、その水はなんと「奥大山の水」だそうな。

弊店も小豆を炊いたりするときに使う水ですよ。

いやぁ贅沢です。なんとかこの風呂には入ってみたいものです。

昨日は、ネットで調べたとおり天気がよかった。

で、もって月に一度の弊店の二連休なんです。

去年まで続けていた朝の散歩も、どうもくたびれていてやってない。

健康に、できるのは温泉だ。

と、ばかりに、鳥取県中部の関金の温泉へ行こうときめたんです。

IMG_6791

車で行けば、まぁ、歩くより少しは楽ちんじゃないですか。

IMG_6793

だから家に一人になる大女将に昼食買って、すぐに、そう、朝9時前には出かけたんです。

晴天です。

この鳥取では旧の暦で端午の節句を祝うところがもちろんあるんです。

幸せの鯉のぼりが五月の風に舞ってました。

IMG_6794

だが、温泉の前にもう一つの計画があったんです。

温泉に入るまでに是非「大山」を見ようじゃないか、と。

それには関金から比較的近いところに地蔵峠があるというんです。

ここからの大山の眺めがよいとのこと。

県道45号から44号へ入ってすぐのところへある峠ですよ。

IMG_6795

グーグルの地図で調べたらそうだったんです。

行ったがな。地図の通りに。

これが、ないんだゎ。

え、なんなんだ?とばかりに、坂を下っていくばかりで、こりゃぁ違うで!と、引返したんです。

で、44号へはいる前に見た「鏡が成9K」が頭に残ってたんで、せめてそれくらい行ってみようとUターンしたんです。

IMG_6798

で、45号を走ってたら、すぐに「地蔵峠」の標識がめ目に飛び込んだわけですよ。

あれ?なんだよ?おかしいんじゃない?グーグルは?

ありましたがなぁ、「地蔵峠」が。

IMG_6801

大山も見えました。

IMG_6800

ガスが少しかかっていましたが、見えたで。

なんかええなぁ。大山は。

IMG_6806

ここで引返して関金の温泉へはいれば計画通りなんです。

だが、ここまで思ったよりもけっこう走ってるんです。

ここから引返すなんて、ちょっと考えられない、と感じたんです。

だもんで、天気はいいし、とりあえず「鏡が成」へは少しだろうと、まだ見ぬ方向へハンドルを切りました。

IMG_6808

この峠のあたり、ダンプカーが走ってた。

途中工事してたとこあったもんなぁ。

IMG_6811

その先は、当たり前でずっと山道ですよ。すごいのはずっと舗装してある。

冬の通行禁止の柵なんかもあったりして、気が付けばどうも大山環状道路を走ってたようです。

IMG_6813

で、「鏡が成」に着いた。

5月の高原です。

いやぁ、風が違う。緑が多いのは当たり前としても、ものすごく来てよかった。と、思う。

それくらい、「さわやかさ」を感じさせてくれました。

IMG_6814

わたしら夫婦、いや、それよりも、もっと老人がこれから山登りするみたいで、そんなグループを見ました。

元気な人たちですよ。

私たちも、かく、ありたい。

IMG_6818

ここ、冬はスキー場です。

たしか、中学校かな?来たことあるかもしれない。

今はシーズンオフです。

だから人は少ない。

ここ、どれだけ気持ちがいいものか!わかります?

薫風というのがこの季節の言葉でしょうか?

ええで。

なにもせず、けっこう時間を過ごしました。

つづく。

雀の恩返しはいまだ新しきものは、これといってありません。

が、しかし、わたくしはそれを期待してか、そうでもないか、とにかく餌をやりつづけているのです。

狙いは、そう、サマージャンボなんですから。

(画像をクリックしてください。)

DSC_0029

いまではどうやら雀も当てにして、今日のような晴天の日にはにぎやかにやってきます。

DSC_0032

これは一家というのか、小雀もいて、昨日までは親がくちばしで小雀の口へ運んでいました。

DSC_0034

これだけ見ていればほほえましい光景なんです。

だが、ここにも生きるための厳しさがあるようです。

DSC_0024

ほら、あ、これはまったく厳しさのない我が家の飼い猫「もなか」が雀たちを眺めてる。

こいつは雀をとって食べようなどとは思ってない。

いつも腹はいっぱいだし、寝たいだけ寝てる。

載せたいのはこっちなんです。

DSC_0013

なんと小さな鼠が餌をくすねにやってきているんです。

いやぁびっくりです。

この鼠も家族を養おうと必死に違いないのです。

さらに、上をみれば電線へカラスがとまってこのありさまをみているんです。

アメリカ大統領のオバマさんが広島を訪問されるとのことです。

ええことだで。

ただ、長崎にも行きゃぁええのになぁ。

忙しいとは思うけど、長崎にとっても、大統領にとっても、行くべきだと思う。

DSC_0018

数日前のニュースで鳥取県にある会社が工場を増設し、県外にある本社機能を一部鳥取に移すということで、鳥取県から5億円の補助金が出るそうな。

で、これで、新たに40人の雇用があるとのこと。

まぁ、ようわからんけども、一人当たり1,250万円なわけで、これって5年分くらいの給料になるわけです。

DSC_0019

言っちゃえば1,250万円の持参金出すから嫁にしたってくれや、ということかな、と思っちゃんです。

鳥取ってそんなに能力のないところなのか、さらに、能力のない県民しかいないのか、と不思議に思ったりするんです。

DSC_0023

知事に文句いってるんじゃない。

今日のネットでも、鳥取県知事はほかの、ほら、いま東京都知事の宿泊代とか、そのほかの支出が問題になっていますが、当県知とはいつも一人の出張だとのこと。

真面目なんです。

DSC_0032

去年は鳥取県、鳥取市からの補助で、これは記憶が正しければ、一人当たりの雇用に、800万円を支出だったと思うんですが、こんなのって、なんかおかしいんじゃないかと思うんですがねぇ。

きょうは毎年配達がある久松山の近くに納品し、着替えて菓子作りを始めた朝です。

IMG_0911

そう、手紙は来てました。

以前このブログに少し載せた旭川のMさんご夫婦です。

今日の朝、「因幡のくりまんじゅう」の生地をこねていたときです。

店から女将が呼んでいる。

「あんなぁ、旭川のMさんだが!来とんさるで!」

はは、旭川からのめずらしいお客様です。

四十数年まえに稚内ではお世話になりました。

我々の新婚旅行の時なんですが、途中の列車で知り合ったんです。

で、Mさん夫婦は南稚内で降りて、稚内駅で待つ我々を方々ダイハツのマックスで案内してくれました。

これは思い出に残りました。

だから、去年の礼文島への旅では、この稚内付近は一つの主要な場所となっていました。

宗谷岬もその一つです。

IMG_0915

記念写真撮ろうと、最初店で写真撮ったんですが、カメラマンのたおちゃん曰く「暗いで。」

液晶見るとその様子。

で、小雨の外へ出た。

IMG_0917

撮り直しましたって。

これまでお互いに写真撮ったことがない。

さらに、会ったこともない。

四十数年ですよ。どう思う?年賀状だけやりとりしてた。

IMG_0919 - コピー

で、今日ですよ。

Mさん自身で改造したキャンピングカーです。

電気設備もちゃんとある。

昨日の弊店の休みに、一度来られたとのこと。

ほんとにねぇ、前もって電話してくれれば、もっと歓待できたのにと思います。

IMG_0918

これ車の内部なんだけど、なんか、秘密の基地みたいで、いいじゃない。

時間があればワシもやってみたいで。

で、熊本で地震があったので、当初の計画が変更になって、九州行はなくなったとのこと。

さらに娘さんの言い分で同じ断層がある四国も省かれたとのことでした。

よって下関までこれから向かうようです。

IMG_0920

これ、ええなぁ。

いやぁ、よく来ていただきました。

気をつけて旅を続けて下さい。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内