そう、休日といえども、全くそうとはいえれない。

明日配達のまんじゅうを仕上げました。

それはそれとして、今朝賀露の海岸へ行ってきました。

去年から今年の、特に「おいり」の製造の忙しさでくたびれた。

DSC_0049

その疲れこれまで癒えることなく、いまだに千代川河川敷を散歩してない。

そんな変な負い目もあって賀露の海岸へ行ってきました。

もっとも東京便の朝1便には少しで間に合わなかったですが。

ぁ、休みなもんで時間はあるし、東京からの1便を待ちました。

その間天気はいいし。

DSC_0087

ワシは波に向かってシャッター押していたし、女将は、女将は日向ぼっこかな?

DSC_0146

何してるのかわからなかった。

DSC_0173

靴を脱いでいることはわかった。

水虫は一切ない女将だのに。

DSC_0174

どうやら太陽と遊んでいるようです。

そのうちに東京便がやってきた。

DSC_0189

B737だで。

まぁ、そこらじゅう霞んでいるものの、気持ちのいい春の陽気ですよ。

DSC_0224

暖かくなれば、季節を忘れずに浜昼顔も咲いてる。

また一年歳とったで。

足の裏へマメができてたんです。

硬いところ、たとえば風呂の床、洗い場の石の上とか、鉄の階段とか、歩くとかなり痛いんです。

そりゃぁそうだわなぁ。

豆を踏んづけているようなもんですから。

IMG_6684

で、これはもうスピール膏しかないと考えたわけです。

以前にもこのスピール膏できれいにとれたんです。

そこで毎月通ってる診療所で処方箋書いてもらおうかということになった。

と、なんと薬局で手にはいったのが6枚。

こりゃぁ、多いゎ。と思ったんですが、まぁいいか、ですよ。

IMG_6685

何度か小さく切ったものを貼り直し、ついにその日は来た。

昨晩です。

その上に張っていたキズテープをゆっくりはがすと、厚く、白くなった皮膚がごっそりはがれたんです。

女将に「これ、見てみい。」というも、いやだと身震いするばかり。

仕方ないので、もう一度ながめてごみ箱へ捨てた。

足の裏はすっきりです。

それで5枚とおおかた1枚のスピール膏が残っているんです。

最初の予感通りです。

IMG_6676

この余った膏薬ですが、そうなぁ、腹に張ればその大いなる脂肪がごっそり取れるとか、

「世の中」というものに張れば「ろくでなし」をごっそり除くとか。

そんなふうにできればいいのにと思う端午の節句を乗り切った今日の夜です。

GWだで。

と、まぁ、仕事上はあまり関係なく、赤い数字なしのカレンダーで過ごしています。

もちろんそれなりには影響はありますよ。

神戸組がやってきたり、今晩は4代目の友がやってきて、それぞれ人生途中の障害物で金がないので、と、4代目の家へ集まって飲んでる。

金がかからぬ家飲みだわなぁ。

IMG_0874

ところで今日はえらい風が強かった。

店前のななかまどの新しい細い枝が折れるくらいの風。

この近頃天候がおかしい。

IMG_0875

さらに、ところで、GWの話題としてニュースで八頭町の大江の里のはパンケーキ食べるのに80分の待ちで、300台収容の駐車場も満杯とのこと。たいしたもんだ。

境港の水木しげるロードもたくさんの観光客だと云ってた。

弊店にはそんなには、もちろん人は来てない。

まぁ、たくさん来たら、女将は喜んでもそのしんどさにぼやくことだろう。

IMG_0876

そして今見るともなしのテレビでは曲げわっぱの職人の地味な仕事をやってる。

人生いろいろだわなぁ。

IMG_0877

まぁ、わし、今の小さな店で終わりそうだで。

いや、ほんとは、もっと小さな店で、温泉が近いところでやってみたいんですがねぇ。

そういやぁ、家族で異国に住んで、仕事している長男から電話も掛かってた。

女将は嬉しそうに受話器を握ってた。

そんなのがたぶん、幸せっていうものなんだろうかな。

里帰りと言っていいのか?

大女将の娘、孫、ひ孫も含めての話です。

IMG_6704

で、妹たちを含めて8人が、つまり、孫の嫁、さらにひ孫を含めると8人が一気にかえってきたのです。

昨日のことです。

いやぁ、賑やか。

IMG_6757

ついついわしも飲みすぎた、食べ過ぎた。

今日の朝は、体から抜けてないアルコールの、そう、アセトアルデヒドによる気持ちの悪さでした。

が、それよりも、なんと昨日の朝よりも体重が1,5キロも増えていた。

なんとか体重を減らそうと思ってたのに。

IMG_6759

酒は魔物ですよ。

昨日銀細工してる「バニーリンゴ」の藤原勇輝さんが来店、一昨日はそのお母さんが来てた。

抹茶を用瀬町屋住で、小屋を、茶室に作って提供するというので、そう、お菓子がいるんです。

だが、まだまだアイデアがまったく完成してない。

なかなか大変です。

昨晩は徹夜でその茶室小屋を作るそうな。

それと、新聞に連休には熊本へボランティアがたくさん集まるそうな。

なんか嬉しいです。

で、弊店の話題。

先回の続きですよ。

IMG_0901

「柏餅」です。

弊店では小豆漉し餡と抹茶餡の二種類です。

それと、

IMG_0902

粽です。

いやぁ、手間ばかりかかります。

京都有名店の価格の半分で販売してますが、なんともです。

これが地域格差というものでしょう。

IMG_0906

手間はあまり変わらないのに価格は半分。

頑張らなくっちゃと思うんです。

鳥取は鳥取だで。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内