都合あってこれまでのブログに載せた画像の中から和菓子を探した。

うん、桜とボタン、さらに菊か撫子。

が、ここ二年ほどの画像には載せてない。

え?ほんにいけんがな!

和菓子屋のブログだで、これは!なんだいや!だらずっ!

と、なる。

IMG_0868

これは「菖蒲」です。

雪平という餅生地でできています。

IMG_0871

「藤の花」です。

次に練りきりで

IMG_0873

「こいのぼり」ですよ。

昔のブログの画像を見てると、今も季節はどんどん変わっていきます。そう思う。

IMG_0884

さて、実際の有様。

店前のナナカマドも急に花を咲かせ、これもすぐに雨で小さな白い花びらをこの下のタイルの上へ散らせます。

IMG_0888

我々も同じく変わっているに違いない。

怠ることなく精進しなさい、か?

熊本の地震ですが、なんともしつこいです。

被災した人たち、大変な苦労です。

IMG_6646

先日は弊店からも「奥大山の水」を40リットル送りました。

4代目の知り合いが車で熊本まで運んだんです。

さらに今週末には店舗補佐のたおちゃんのご主人が熊本入りです。

介護の仕事をしてるんですが、熊本では手が足りないそうで、国からの要請です。

IMG_6677

日本のいいところはボランティアの人も早くから現地へ行こうとしてましたし、自衛隊も今回は一層早かった。

もちろんそれだけではどうしようもないものもあるんだろうけども、今は耐えるしかありません。

IMG_6678 - コピー

そうそう、アメリカ軍まで援助をしています。

ひょっとして政治上のこともあろうけども。助かりますって。

昔鳥取大火のときにも、アメリカ軍からの援助があって、そう、レーションっていってたけど、英語の段ボールと暗い緑の軍隊色の缶詰を覚えています。

ところで日本の宗教界は働いているんでしょうか?

普段税金も免除されてるんだし、こんなとき働かにゃどうするんだい。

仏法僧を敬えっていうのなら、敬られるようにやってみい、と、思う。

20日の水曜日、午前中のことです。

女将が左手にごみ袋、右手に日傘をさして、弊店の前へ、ミニ駐車場のところで、その段差に足をとられてこけたんです。

ちょうど私が工場から外を見ていて、一部始終を頭のスクリーンへ納めました。

スローモーションの映画のように、まず両脛、そののちにゆっくりと顔を左へひねって右目尻を道路面にぶつけていきました。

結果は両足のすねに出血。

さらに右目じりをアスファルトへぶつけて、ここにも出血。

IMG_0785

なんというのか、高齢者のこけかたなんです。

ごみ袋も傘も手から離せば顔を保護できたろうに、目じりのでる出血は出さずにすんだろうに、でも持ったまま一緒にこけた。

傘はこわれたです。

バンソコを張った写真もあるけど、かわいそうだから載せない。

IMG_0787

こけて最初に顔をあげたとき、傷よりも気にしたのは、誰かに見られたかと、道路の前方を見たようです。

で、通行人はいた。見られてしまったのです。

まぁ、詳しくは書けれないのだけれど、木曜日14日不愉快なことがあったんです。

肩書が変わったでけなのに、態度が変わる知り合い。

腹を立てました。

ところがその夜に熊本の地震です。

IMG_0760

あくる日。

腹立ちの解消作業と、熊本地震のニュースを聞くので一日終わり、結局この日朝夕の薬飲むの忘れてた。

そして16日の夜には風が吹いた。

家が何度も揺れた。

音もすごかったんです。

網戸がかってに動いてサッシの真ん中あたりまで動いてた。

IMG_6392

これでもか、これでもか、の連続です。

IMG_6395

だが悪いことばかりは続かない。

もちろんいいことばかりが続かないと同じですよ。

強風の夜が明けて賀露海岸に出てみた。

DSC_0053

と、虹ですよ。

いいんじゃない?

ところが、いいことばかりは続かない、と先ほど書きましたが、そう、不幸もあるんです。

つづく。

夜になり一層風が強くなってきました。

熊本の地震は、しつこいですねぇ。

なかなか寝ることもできないと思いますが、しかし、私は大丈夫だと信じて一日をお過ごしください。

DSC_0047

鳥取の小さな話題です。

今年は仕事の関係でくたびれていて、それでも久しぶりに賀露の海へ早朝行ってきました。

もちろんANA東京便も見れるし、と、出かけたんです。

結論をいいますと、我々がいる間には飛び立たなかったです。

ざっと1時間遅れの出発でした。

DSC_0056

残念ながらも、ま、ええか!と思います。

それで、表題の恩返しの話です。

「雀の恩返し」っての、聞いたことありますか?

いや、私にしてもきちんとは覚えてない。

雀が恩返しするところしか、でもって、大きなつづらと、小さなつづらを選ぶときに小さなつづらを選ばないけん。なんてことしか覚えてない。

とにかく恩返ししてくれるんですよ。雀は。

DSC_0071

だから、あ、いや、小さな体でかわいいから、雀に餌をやってたんです。

最初は「おいり」を作るときに出る半端な炒り米をやってた。

次には「因幡のくりまんじゅう」の余分な生地を焼いたものをやってたんです。

DSC_0073

よく食べますよ。

日本の雀はかわいい顔してます。

アメリカ、ワシントンの雀は性格が悪そうな顔してました。

で、我が家では朝早くから鳴き声が聞こえるんです。

すごいですよ。

チュンチュン、なんてもんじゃない。

ジュクジュク、ジョクジョク、ジュンジュン、なんて鳴き方なんです。

きわめて喜んでいるんでしょう。

で、さて、、、なんです。

DSC_0070

女将が昨日農協系のスーパーに行って買い物をしたんです。

いくらか買うと判を押してくれる、で、それがたまると抽選てなやつですよ。

が、これが、なんと一等賞なんです。

でもって、米をもらって帰ってきたんです。

DSC_0068

あるんですねぇ、こんなことが。

結果,さらに思うんです。雀の餌はずっとやりつづけますよ。

次はサマージャンボですよ。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内