昨日はびっくりでした。

テレビで櫻井よしこさんの、ありゃなんだい?番組は?

フジテレビのプライムニュースなんとかっての見てた時ですよ。

韓国問題だった。

IMG_6228

9;26PMにあの、調子がうまいことはずれた、絶対に注意を向かされる、なんといえばいいのか、「緊急速報」の音ですよ。

熊本で震度7の地震。

なんなんだ?ですよ。

え?震度7?熊本?九州?

鳥取は???

地震でしたね。

鳥取でなくてよかった。

あ、ごめんなさい。熊本の人にはごめんなさい。お見舞い申し上げます。

直下型地震でした。

余震もすごい。震度6強、なんてなぁ。

IMG_6246自然の驚異ですよ。

で、司馬遼太郎さんの世界にいきますが、天狗さんが、暗闇がなくなった。恐れがなくなった。

これは問題だとね。

IMG_6255

でもまだいる。

そんな感じする。

恐れあるもん。

京都の志明院には物の怪がいまでもいるらしい。

0すなわち零ってのはインド人が発見というか、発明というか、その概念を作ったのです。

と司馬遼太郎さんの対談集に書いてあった。

0がインドから日本へ伝わってくるあいだに、中国あたりで空となったそうな。

空とはほら般若心経にある「色即是空 空即是色」の空ですよ。

有でもなし、無でもなし。

桜が満開も、空。

冬に花もなく枝だけのさみしい姿も空だそうな。

そんな「空」です。

IMG_6486

ゼロと空ってのはサンスクリット語では両方「シューヌヤター」と表現されるそうな。

ゼロってのは無限大とか無限小とかそんなことを考える能力があるってことで、思えば昔のインド人がそれに気づいてくれててよかったとそう感じます。

IMG_6488

でないと我々普段の話も小さくなってしまうに違いない。

ただ「空」のほうは難しいで。

まぁ、縁起とかがからまってくるんでしょうねぇ。

そうだ、G7がきっかけで、かってのアメリカをはじめとして連合国の外相が広島の平和公園を訪れたそうな。

長い時間がたちましたが、よかったです。

この土日、月に一度の弊店の連休でした。

まぁ、案の定土曜日には智頭町まで配達。

おまけに日曜日には町内の防災訓練と、なんとも休ませてはいただけない運命のようです。

IMG_6562

今年の正月過ぎに散髪したんです。確か。

これが当然のことに、忙しさの日々、またもや髪が伸びてしまったわけです。

耳にかかりだすと、うるさいんです。

が、こんなことを書ける幸せというのもあるんです。

だって、そうでしょ、髪があるからこんなこと書けるんです。

で、この連休しかないぞ、散髪するならと、思ってた。

IMG_6563

だが、いつも行く鋳物師橋たもとのY理容店。

ここはだいぶ前に閉店してるんですが、電話をかけて散髪してもらってたんです。

人間仕方ないのは老齢化です。

歳とれば体も動かなくなり、病気もしがちです。

で、閉店となっていたんです。

だが、今回は暖かくなっても散歩の姿が見えない。

彼岸にもご夫婦でゆっくり歩く墓参りの姿が見えない。

女将共々「なにかあったでなぁ。」と話してたんです。

で、無理いうといいことないし、言えば無理にでも散髪してくれるかも知らないので、でも、そんなの、よくないし。

別な近所のF理容店へいきました。

IMG_6564

滞りなくやってもらったんです。

が、やはり仕方のないことですが、もう一つ刈り方が伝わらない。刈ってほしいありようが伝わらない。

仕方ないわなぁ、Yさんちは60年以上通ってるんで、年季が違うわけです。

いや、職人気質のいい店がなくなってきた。

忙しくて、年末から行ってないが、どうも、食パンのおいしいT店も閉店してるような感じ。

困りますって。

IMG_6565

F理容店だって、結構な歳で、病気持ちですよ。

ここもダメになったとき、どこで散髪したものやら。

昨日書きかけたらウインドウズ10がえらく調子が悪かったが、今日はいいようです。

新しいパソコンにライブフォトギャラリーインストールせんとするが、ゆうこと聞かん。

頭来るでなぁ。

まぁ、わしジジイだけぇなぁ。ようわからんだ、PCが。

で、昨日と同じ題名で画像載せます。

IMG_6601

もう散ってしまっただろう袋側の土手桜です。

IMG_6603

3日の日曜日に車で走りながらシャッターを押しました。

IMG_6604

今年も咲いた。見事に咲いた。

IMG_6605

当たり前のように咲いてます。

この当たり前が、けっこう大事なんでしょうねぇ。

IMG_6607

自分が健康だから、日本が平和だから、当たり前に見ることができるんですよ。

IMG_6608

で、感謝せなぁいけんだけど、もう少し青空が出ていればもっとよかったのにと思うんです。

IMG_6611

で、来年も見れるよう、健康で、元気で、そう、無病息災を願いながら載せてるんですよ。

IMG_6613

と、まだ画像が続くんです。

湯所橋から袋側右岸を弥生橋まで行き、左岸を鋳物師橋まで帰ってきたんです。

IMG_6614

これは帰りの若桜橋だで。

IMG_6619

鹿野橋を超えたところだな、これは。

IMG_6622

これが鋳物師橋のところ。

終点の橋をもう1枚で終わります。

IMG_6623

ほらね、見える山は久松山ですよ。

終わり。

G寺の掲示板と東京便は全く関係ありません。

なんのことはない、賀露海岸へ行く途中にG寺の前を通るのでシャッター押したのです。

いや、今回の掲示板はいいですよ。

なかなかやるもんだで、住職。

IMG_6566

「人とくらべず 昨日の自分と くらべたい」

ええで、これは。

そう、「うらやむ身が うらやまれる身でっせ」とG寺の隣の襖に書いてあるけど、そうなんです。

人を基準に考えたって、いけんわい。

IMG_6581自分の積み重ねは自分の上にしかできんだけ。

だけぇ人をうらやんでもいけんだゎ。

IMG_6582

いや、まぁ、うらやむのは仕方ないかな。

肝心なのは、自分としてはどうするかということですよ。

IMG_6583

幸せなんてのは、どこにでも、すぐ近くにありますって。

だが、自分の足元を失ったら、これは、、ないわなぁ。

IMG_6584

結構人がうらやむ人ってのは、権力にしろ、金にしろ、世の中の他人の価値観を基準にしてるから、満足を知らない人ですよ。

たとえば高級車に乗っていて、人より勝てばそれを自慢する。

餓鬼道ですよ、これは。

IMG_6585

他人との勝ち負けじゃないですよ。

IMG_6586

「昨日の自分」とくらべないけんわい。

変に悩まずに、昨日と比べて、今日頑張って、明日はよくなろうって、なぁ。

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内