店からも見えるんです。

鋳物師橋近くの桜が見えるんです。

おもしろいもので、桜が咲くと人通りが、車も含めて多くなります。

IMG_0841

人も昆虫もあまり変わらないのではないでしょうか?

どうなのか?

IMG_0846

やはり春になれば生き物の人も嬉しいんでしょう。

だから家から出てくる。

人間の啓蟄ですよ。

IMG_0847

ピントがあってないぞ、なんということか。

これは「花の舞」または「桜の舞」です。

が、画像はいけんゎ。

まぁ我慢していただいて、もう一つ。

IMG_0848

「桜土手どら」です。

さて、今日紙原さんがポスター持ってきた。

IMG_0849

鹿野町で開くそうな。

元気だゎ。ほんと。

わしも時間作って開きたいで。

今BSのNHKで高田屋嘉兵衛のことやってる。

司馬遼太郎さんの「菜の花の沖」だでなぁ。

で、それはそれで面白いんだけど、同じような時代の咸臨丸の話。

おなじく司馬遼太郎さんの対話選集からなんですが。

IMG_0741

勝海舟が日本へ帰って来て江戸城へ行ったそうな。

で、老中に「アメリカっちゅうのはどんな国だいや?」と聞かれて、海舟さんはどう答えたと思います?

IMG_0737

「賢い人が上に立っている国です」と答えたんです。

さらに土佐の身分の低い侍が聞いたんです。

「ワシントン殿のご子息はどうなっていますか?」と竜馬が聞いたんです。

海舟は

「そんなものはどうしているか知らない。」と答えたそうな。

IMG_0745

徳川家はずっと続いているのに、ワシントン殿の子息はどうしているかわからない。

このことに竜馬はすばらしいと思ったそうな。

IMG_0747

で、明治の革命が始まるのです。

憲法なるものが出来ました。

国民皆兵もあるものの、選挙というものも始まるわけです。

IMG_0750

そして現代。

別な現代憲法はあるものの、国、地方の議員にはあるものの、町内も、組合も、選挙はない。

学校の委員長、生徒会長を選ぶ選挙はあるものの、普段の生活には選挙がないわけです。

IMG_0751

それを我々は不思議とは思わない。

日本の文化というもんか?

江戸時代以前から民主主義は進んでいないのです。

IMG_0756

自分たちが血を流して獲得した民主主義ではないので、どうも、昔ながらのことがあたりまえのものとなっているんです。

これでは一人一人はものを考えない。

人任せですよ。

いけんで、これは。

女将の誕生日なんです。

先日のことです。

IMG_0821

相変わらずの人気者でして、遠くはベトナムから電話とプレゼント。

IMG_0829

もう嬉しくってどうしようもない様子です。

この影響か店の前のナナカマドも芽がほころんで、黄緑の小さな葉が顔を見せました。

IMG_0832

時は春です。

記そうと思ってたのは長くなるから、簡単なものを載せます。

IMG_0776

我々の歳になると社会的に結構な地位についてたりするもんです。

その人に中身が有るか無いかは別として。

IMG_0777

本題です。

「驥は其の力を称せず

其の徳を称する也」

ねぇ、いいと思いません?

あ、驥(き)というのはすぐれた馬ですよ。

きっかけは「驥尾に付す」という言葉だったんですよ。

これは後進のものがすぐれた先輩に従って物事を行い成功すること。

と、ある。

IMG_0780

で、さらにメモしてたのがあるんです。

IMG_0781

「老驥櫪(れき)に伏すも志は千里にあり」

これはカッコいいでしょう。

すぐれた馬が老いて厩に伏したとて、志は千里のかなたを駆けりめぐる。てな意味ですよ。

IMG_0782

ワシら年寄はこんな気概を持たないけんで。

特に今の日本、一人一人が考えて、できれば行政機関に、議員にメールしようで。

いろんな経験しとるだけぇ、智慧のあるところを行政に、議員に、新聞に送ろうって。

IMG_0784

そう思うで。

東京の六本木です。

なんでも東京一番といった雰囲気は嫌いなんですが、でも、六本木ですよ。

昔若いころ折々に行ってました。

ペンタックスギャラリーがあったんです。

新しい、突っ込んだ、さらに昔からの資料、そんな写真を見ることが出来たんです。

それは充実した時間でした。

DSC_0013

さらに新宿の京王ホテルだったかな?ニコンサロンがあったんです。

銀座には百貨店の松屋に、やはりニコンサロンがありました。

見るのが楽しみでした。

どれも作者はかなりのものをそこに賭けて開いてた。

たいてい実らぬことも多いのに。

DSC_0020

で、それはそれとして昔のことです。

ところが数日前に、なんと六本木にあるお店からお菓子の注文があったのです。

今日送りました。

嬉しいですよ。

DSC_0021

さらに、このブログに載せたことがありますが、去年夫婦で旅をした稚内のお店から注文があったと載せましたが、もう一回で終わりかと思ってたら、なんと、今日前回よりも数量の多い注文の問い合わせがありました。

DSC_0022

嬉しいことですよ。

DSC_0025

稚内には明日送ることになるんじゃないかと思うんですが、どうなのか。

もう一度行ってみたい気もします。

そういえば昨日高校のクラブの友が来店。

九州に住んでいるんですが、この友へ、

「錦江湾ごしに桜島を眺めながら仲間で酒飲みたいものだ。」

DSC_0027

そんな思いを言ったら、具体的なホテルの名前まで出てきた。

そういやぁ、このHさんの娘が鹿児島大学へ行っていましたよ。

で、そこの先生と一緒になったのかな。確かそんなだったと思う。

錦江湾のこれ、どうなるかな?

カレンダー

2025年8月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ご案内